1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:43:49.63 ID:8/Y2++6l0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:44:13.34 ID:8/Y2++6l0
どっちが正しい?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:44:46.01 ID:EMxE9LBxM
黙らせるぐらいおもろいもん作れるんならええでの精神
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:45:07.28 ID:Hf/7dFXS0
ジブリ批判か?
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:45:11.53 ID:sxC74Nf/0
謎定期
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:45:16.14 ID:s+bfPmQZ0
言うほどひとつまみか?
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:46:53.68 ID:SAoDsX6R0
それで売れたら正義や
大抵は売れん上に叩かれる
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:47:41.81 ID:8/Y2++6l0
監督「原作無視してええ?」
鬼太郎作者「ええぞ」
ムーミン作者「だめだで」
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:45:20.44 ID:bBkMfDtwd
ドラえもんの映画はオリジナル要素含めて評価されてるのになぁ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:46:52.27 ID:8/Y2++6l0
>>7
ドラえもんは映像化済の再映画化も多いしなあ
新恐竜に至っては2度目のリメイクやったし
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:50:12.28 ID:bBkMfDtwd
>>8
旧作映画も結構原作と違う演出になってるパターンが多い。
まぁ映画と漫画と同時スタートするから仕方ないのと
原作者がプロット絶対に用意しないで
漫画描きながら映画の製作指示出してたのも原因らしいが
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:51:30.77 ID:8/Y2++6l0
>>13
セーラー戦士も似たようなパターンやな
原作者が徹底的に原作再現させたクリスタルとエターナルが評判悪いの草
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:47:56.73 ID:NdGhkXcv0
実写は実際に撮り始めて「雨だけどスケジュールが今日だけ」とか
「俳優や事務所が難癖付けてもっとカッコいいシーンにしろと言ってくる」とか
そういうのを調整してみんなで作ってるんだぞ
何も知らない原作者ごときが偉そうに文句垂れないでくれるかな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:49:21.80 ID:krVTOs7I0
原作再現しても売れない🙅♂
オリジナル要素入れないと売れても自分の実績にならない🙆♂
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:52:08.27 ID:JDzJro0Ya
???「原作なぞるだけなら映像化する意味ないよね?」
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:52:53.04 ID:QFXm54HM0
原作要素がひとつまみ程度のやつたまにあるよな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:53:33.11 ID:ZhRQE7Eu0
>>16
ジブリ定期 ほんまひどい
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:54:30.62 ID:TW75VV+a0
原作再現はクソ
中途半端に取り入れてオリジナル要素が意味ないのもクソ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:55:02.72 ID:s28xGKfk0
監督「作中の脇役を主人公にしたらウケるやろなぁw」
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:57:54.01 ID:5W8ldldm0
>>19
宮城を主役にしたスラムダンクとか
ババアを主役にした火垂るの墓とか
別キャラ目線は実際面白くてウケるよな
もはや別作品だろって扱いにされるけど
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:55:09.01 ID:bBkMfDtwd
まぁ正直オリジナル要素でも原作ファンならニヤリな要素
(同作者のキャラカメオ出演させるとか)入れといたらオモロイやろなぁ。
な要素足されるのが一番しんどいけどな。
全然おもんないし
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:55:48.42 ID:fhCyjFr20
ハル研究所「星のカービィを漫画化しろ」
ひかわ博一「ペポペポ言わせときゃええやろ」
谷口あさみ「カービィなのだとか言わせときゃええやろ」
武内いぶき「ごめんピポ~!とか言わせときゃええやろ」
TBS「ゾイゾイ言わせときゃええやろ」
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 17:59:42.15 ID:KjGLq+DC0
セクシー田中現象
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:00:40.35 ID:a9YwgSp50
尺を稼がんとアカンやろ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:02:19.88 ID:8/Y2++6l0
>>24
蟹を食べるフリーザ定期
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:04:01.13 ID:Q3qJVF7A0
オリジナルアニメもっと増やせ
しょうもない原作ばかりアニメ化してもしょうもないやん
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:06:28.27 ID:ZhRQE7Eu0
>>26
と思うやろけどオリジナルが当る確率はさらに低いから
そのしょーもない原作がアニメ化されとるんや
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:04:24.89 ID:wfGBbZq60
原作者がいなかったら何も出来ないゴミクズなのに
どうして監督は原作者に対してイキってしまうのか
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:08:15.97 ID:s28xGKfk0
邦画洋画関係なくアイツら原作リスペクトのオリジナル要素を作らずに
原作レ○プのオリジナル要素にしたがるんや?
無能だから原作ありきの作品しか監督させてもらえない悔しさをぶつけてるんか?
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/06/15(日) 18:09:27.28 ID:tPudT24z0
勝手に仕込んだオリジナル要素でウケたケースが
どれくらいあるか羅列したらええやん
多分ゼロではないけど多くはないんやろな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749977029/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
原作のおもしろエピソード削ってオリジナルいれる<くそがw
「ひとつまみというよりわしづかみって気がするんですが!」
ってセリフがあるのって何だったっけ?
今のご時世に原作もなけりゃ実績もないオリジナルのアニメを
作らせてくれる制作会社もなけりゃスポンサーになってくれる企業もおらんわw
イチかバチかの冒険してでもオリジナル要素入れて自分の名前を覚えて貰わないとやっていけんのよ
原作再現した無難な作品を作った監督の名前なんか誰も覚えないんだよ
面白いオリジナルだったらバンバン入れてくれて構わない
「原作がなきゃねぇ」
「ようし、ならお父さん原作書いちゃうぞー」
まさか全員○○とは思うまい
俺アニメの監督の名前なんて全然知らんわ
宮崎駿は監督なのか?
逆に、東京喰種2期、トリコみたいな原作の展開完全に変えたり妨害する系は悔い改めて。とらドラとかもラストは原作の方がハッピーだし。
まぁ、序盤からシナリオの結末変えたり、オーバーにリアクションさせたり、中盤から完全に原作とは1ミリも関係ない物語が始まるミスター味っ子とかいう、わけわからん全てが原作レイプの神アニメみたいな例もあるから完全には比定出来んけどね。
プラネテスくらいか?
ただ脚本家が目立ちたいだけのオリジナル要素かの違いだろ
実写映画版『見える子ちゃん』のオリジナル要素はアリだと思う。
個人的に「してやられた!」って感じだったし。
ワイの中では大失敗作や
漫画を実写化する場合にはある程度のチューニングは必要だなってやっぱり思う
岸辺露伴のドラマはそれが上手かったわ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。