1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:41:15.76 ID:ZwI92SRT0

 139826

あれなんだったの?



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:41:53.15 ID:0FCAyvpxM

めっちゃおもろいやん



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:42:04.67 ID:gcjSNCLpM

何ってなんや?
名作やろ?



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:43:08.65 ID:NgNsBSFm0

シリアス路線いらんかった🥺
ネタだけでよかったのに



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:43:33.63 ID:0FCAyvpxM

>>5
いるぞ



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:01:05.14 ID:oBNm1sJ60

>>5
マジで言ってるの?
君、あのマンガ最後まで読んでないんと違うか?



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:03:06.83 ID:citsxmF70

>>5
緩急があるから面白いんだぞ



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:43:56.34 ID:ShFEtQ/60

ラスボスの倒し方はなるほどと思った



ツイート


12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:48:58.37 ID:ShFEtQ/60

冒険者バイブルめっちゃ面白いからファンにはお勧めやで



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:51:28.46 ID:QI58RK520

ストーリーに一貫性あっておもろい
巻数も少なくて誰にでも進められるわ
序盤ギスりがちなのがちょっと人を選ぶところはある



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:54:43.80 ID:0FCAyvpxM

ちゃんとライオスが王になるからええんや😁



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:55:27.75 ID:K4yk+kxP0

飯要素要らんくね?



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:02:27.05 ID:oBNm1sJ60

>>18
ありえん感想
生きることは食べること、というテーマが
最初から最後まで貫き通されてるマンガだろアレは



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:57:13.50 ID:w9TM2oD+0

ファリンとマルシルが一緒に風呂入ってるところがピーク



58: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:26:29.58 ID:0arIXUz80

>>21
字面だけでドピークやん



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/30(金) 23:58:13.62 ID:Kl3HpTPH0

マルシルが可愛いだけの漫画



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:00:24.94 ID:Z2jLUCqC0

ちゃんとクオリティ保って終わらせたのは偉い
何だかんだいってそれが出来る作品は少ない



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:01:22.85 ID:3KNNT3Xt0

マルシルかわいいけどシコリティが全くないのが女作者って感じだよな
終盤の闇ドレスは似合っててよかったけど



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:01:43.39 ID:DKRxz8TZ0

アニメは端折りすぎだったけど原作は面白かった



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:04:36.86 ID:oBNm1sJ60

>>27
アニメはガッカリだった



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:12:14.09 ID:S0a3li5r0

>>32
あれでがっかりはハードル高過ぎない?
ワイは楽しめたわ



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:23:39.75 ID:oBNm1sJ60

>>38
オレ、ほぼアニメ見ないのよ
なので「最近のアニメとしての出来の良し悪し」と言う評価軸がオレの中に無く、
原作と比較しての良し悪ししか感じられないので、
原作に劣る点ばかりが目に付いたんだと思う



74: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:33:28.91 ID:/4CYOxn+0

>>51
原作厨が嫌われる理由がこれ
アニメは別物だと理解できない



100: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 01:01:16.74 ID:oBNm1sJ60

>>74
オレは、原作あり映像化作品で
「原作と映像は別物なんだから原作と比較するな」と主張する事こそ、
映像ファンの甘えだと思うけどね



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:02:50.80 ID:hEPB84uq0

最初の方の魔物料理するだけの漫画ならもっと人気でたかもしれんぞ😁



33: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:08:52.54 ID:RV8NdH9J0

ファリン救出後は蛇足やったな
もちろん一話一話は面白いんやが
(とくにウィットに富んだギャグとファンタジーとしての発想が良い)、
全体のストーリーとして見ると引き伸ばし感が凄かったわ



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:10:54.78 ID:/rsKA/B0M

>>33
ライオスが選ばれた人間なんやから
王になるまで伏線張ってるから救出して終わりちゃうって
読んだらわかるやろ普通…



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:11:40.16 ID:NndnW9bz0

>>33
あの出来で引き延ばしに感じる人もいるんだな



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:13:38.30 ID:2gp4mZYQ0

>>33
これ
救出でエンド
もしくは救出して脱出する過程でダンジョンの謎解きにすれば良かった



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:20:53.75 ID:oBNm1sJ60

>>33
ファリン救出から話のスケールが広がる
救出前はライオスの「パーティ」の話で、
救出後はそのパーティーが乗っていた「迷宮」という舞台の話になる

そのスケールアップを蛇足と言うなら、
それはもう「狭い範囲だけを描く話が好き」という
個人の好みの問題でしかないと思う



55: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:25:33.81 ID:RV8NdH9J0

>>44
蛇足は言い過ぎだったかもしれんわ
ファリン救出後見事にファンタジー世界を膨らませたのはすごい
でもやっぱり全体的なストーリーとして見ると無理にスケールアップ」した感、
付け足した感があるのを強く感じてしまったんや



77: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:36:43.19 ID:oBNm1sJ60

>>55
オレは「無理にスケールアップ」した感は全く感じなかったな
ファリン救出後のスケールアップした展開で描かれる要素
(生きる=食べる、種族間の寿命差、迷宮内の不死性=一種の呪い、等々)が、
ちゃんと救出前から描かれていたから
むしろ「作者はキッチリ仕込みを入れた上で
話をスケールアップしてきたな」と言う感想しかなかった



84: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:45:06.91 ID:sotMJ0rC0

>>44
好みの話でしかないって言うなら
44がスケールの広い話が好きなだけって話になるんでは…?



46: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:22:14.02 ID:eed56Q1j0

女作者特有の端役がくっつく展開がなかったのは好感が持てる



56: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:25:37.77 ID:pCuIOytx0

普通に良い作品やろ
原作のペースとアニメ化のバランスがよくなかっただけ
進撃や鬼滅も同じでポテンシャル生かせてない作品



60: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:26:56.47 ID:yPo2oRcq0

猫はいらんかったよな
作者が猫好きなのは伝わるけどだからどうしたって要素



66: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:29:24.75 ID:RV8NdH9J0

>>60
いやいるやろ
食をテーマとした漫画に食に興味がないキャラクターを挿入することで
食に対する向き合い方や観念を見事に描いてるやん



78: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:36:46.66 ID:Jh1uty1j0

煽りじゃなく面白さを教えて欲しい
結局我々が知ってる料理を作る訳やんせっかくモンスターが素材なのに
もちろんモンスター使ってるのに我々が知ってる料理になるんか!ってのが
面白いポイントなのは分かるそれをワイはおもろいと思わんかった
いや結局パイかよみたいな



81: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 00:41:20.73 ID:/rsKA/B0M

>>78
料理はただの副産物で本質のセンターピンは
生死観含めた他人との向き合い方の漫画だからな



106: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/05/31(土) 01:04:14.89 ID:WdFKFKik0

構成に無駄なとこがない良いマンガやったね



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1748616075/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou