1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:55:29 ID:WnrS

なんでや?



4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:57:04 ID:bA2e

例えば?



6: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:57:23 ID:WnrS

>>4
ストファイのリュウとかギルティギアのソルとか

sol-ss01l



5: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:57:11 ID:d1Dg

汗が垂れるから



7: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:57:32 ID:WnrS

>>5
屋台ちゃうねんぞ



18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:00:32 ID:1UuS

>>7
屋台の兄ちゃんが巻くのはタオルやろ



24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:01:05 ID:WnrS

>>18
そういうマジレスは求めてないわ



29: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:01:37 ID:1UuS

>>24
変な事言ったら逆転裁判並にゆさぶったるぞ



ツイート


2: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:55:53 ID:WnrS

科学的でも論理的でも理系的文系的でもええから教えてくれ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:57:49 ID:0mzl

昔のゲームはドットが荒くて
キャラクターの特徴をつけるのに
目立つものをつける必要があったからやで



10: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:58:23 ID:WnrS

>>8
理由はわかったが、なぜ主人公なんや



13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:59:28 ID:0mzl

>>10
スト2の場合だとその前に出ていたスト1でハチマキさせていたからやで

ハチマキなしだと主人公感が足りないからやで



16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:00:07 ID:WnrS

>>13
いやちょっとわからんわ
主人公感?



11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:58:40 ID:0mzl

ハチマキがあるのがリュウ
ないのがケンやで



12: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:59:13 ID:WLsC

気合入れるためやろ



14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 18:59:33 ID:WnrS

>>12
ほんとにそれだけの理由か?



17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:00:24 ID:0mzl

ハチマキがあると動きをつけやすいっていうのもあるね

たなびくものがスピード感を演出してくれる



19: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:00:38 ID:Dvh2

なんかしら分かりやすい特別感が必要なんや



20: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:00:46 ID:WnrS

バーチャファイターのアキラとかも巻いてるやん



22: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:01:01 ID:IFnh

ワイは頭にネクタイ巻いてるで



26: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:01:23 ID:WnrS

>>22
おみやげは寿司か?



28: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:01:31 ID:IFnh

>>26
せやで



27: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:01:31 ID:0mzl

あとはハチマキくらいしかキャラの特徴をつけにくい
っていうのもあるか

ただのおっさんになっちゃう



30: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:02:32 ID:WnrS

>>27
いや他のキャラは全然はちまきバンダナつけてへんやん
帽子被ったりしてるし



32: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:02:52 ID:0mzl

>>30
みんなつけてたら特徴にならへんやん



34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:03:29 ID:WnrS

>>32
いやなんかそういう事ちゃうねんな
なぜ主人公がはちまきバンダナなのかって話やで



36: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:03:56 ID:1UuS

>>34
そんなんもうデザイナーに聞けで終わる話しやんけ



37: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:04:17 ID:0mzl

>>34
それはまんがやテレビのヒーローもので主人公がたなびくものをつけるものって
イメージがあったからやろな



39: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:04:57 ID:WnrS

>>37
それスカーフとかマントちゃう?



46: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:06:34 ID:0mzl

>>39
格闘の選手がそれはおかしいからやね

おかしいキャラはどんな変な特徴もつけられるけど
オーソドックスな格闘キャラはみんな空手着になってしまう
それに違和感なく特徴つけようとするとはちまきくらいしかできないんよね



33: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:03:25 ID:0mzl

キャラクタがどれなのか人目みてわかる これも大事なんやで



35: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:03:36 ID:1UuS

スト2で見てもエドモンド本田がハチマキ付けたり
ベガがハチマキ付けてても変やん



42: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:05:40 ID:WnrS

>>35
エドモンド本田ならなんか許容してしまう



43: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:05:43 ID:EFW4

そもそも格ゲーの初代が発売されたころは漫画でもゲームでも
主人公=バンダナが主流だった



45: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:06:18 ID:WnrS

>>43
言われてみるとそういうの見かけた気がする
ブームか何かか?



47: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:06:39 ID:WnrS

昔のオタクの人とかバンダナつけてるイメージあったんやけど
あの時期なんかあったやろか



51: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:08:23 ID:nide

>>47
昔の貧乏東京民は意外と風呂ナシアパートに住むこと多かったんや
んで銭湯毎日行くのも金かかるから、
バンダナ巻いて髪の毛のテカリ誤魔化すオタクが多かった



50: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:08:19 ID:1UuS

ブームっていうか特徴を持たせる為の分かりやすいマークを作るためやったんや
なろう主人公がみんな同じ顔同じ髪型同じ色で
どれがどの作品のキャラか分かりにくいってバカにされたのがよく分かるやろ




54: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:09:21 ID:WnrS

>>50
キャラ作りの上で記号は大事だってのはわかる



59: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:13:57 ID:WnrS

RPGとかでもまあまあバンダナつけてる主人公おるな
格ゲーに限った話でもないんか



62: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:18:11 ID:GclP

バンダナの派生でゴーグル付けてる主人公も多かった気がする



63: ああ言えばこう言う名無しさん 25/05/06(火) 19:19:31 ID:nide

>>62
ジャンプ漫画に多かったな
一度も使う描写のない謎ゴーグル



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746525329/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou