1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:31:00 ID:biFN
2: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:31:32 ID:3gWY
なんたら拳みたいなのあったやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:32:38 ID:biFN
>>2
じゃじゃんけんみたいなやつやろ?
あれも弱いやん
8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:33:13 ID:ezdY
通常攻撃はずっと黒線打ってればいいと思う
当たればゲージ貯まるんやろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:34:04 ID:biFN
主人公の全部の技が誰かのパクリじゃん
独自の技ひとつもないやん
14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:35:53 ID:sTyL
>>9
悟空「お、そうだな」
18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:36:52 ID:ch4T
>>14
盗作はやってないんだよなあ
一緒にするなや
11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:35:05 ID:NGSR
2乗という頭悪い計算式
出力呪力の2.5倍とか呪力の防御貫通とかでよかったやん
12: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:35:16 ID:JQi4
黒閃は使うたびに強くなるっての意味わからんやろ
ナナミンどんだけ雑魚やったんや
13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:35:37 ID:ch4T
>>12
BLEACHからのパクリや
15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:36:09 ID:JQi4
>>13
黒閃記録保持者のナナミンが可哀そうじゃん
17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:36:31 ID:NGSR
>>12
宇佐美以外の一級以上は全員黒閃経験済みやろな…
16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:36:22 ID:CWzF
黒閃は作者の裁量すぎてつまんねーわ
発動した後の効果もよく分かんないし
読者の側で想像する楽しみがない
作者が勝たせたいキャラに使わせる便利な技
20: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:37:28 ID:ezdY
味方同士で黒線で殴り合ったら無限に強くなるの?
23: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:38:14 ID:NGSR
虎杖の黒閃→瀕死
五条の黒閃→ちょっときぜつしちゃうレベル
明らかに力量違う一撃なのに二乗…?
54: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:46:49 ID:JQi4
>>23
宿儺のパンチ→脹相の腹貫通 ヒェッ…
宿儺の黒閃→相手を吹っ飛ばす は?
40: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:44:25 ID:WqIK
「ゲーム展開しにくいから固有必殺技用意して」って
確実に編集にお願いされたはずなんやが、最後まで逆張り貫き通したよな
術式は他人の劣化のみで、領域展開は名前なし
41: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:44:28 ID:OME9
呪いの漫画なのに主人公が呪力ありとはいえ物理ってねえ
48: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:45:44 ID:9J44
>>41
オカルト的な要素はほぼ無いよね
44: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:44:58 ID:xmLk
虎杖は身体と心がタフ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:45:03 ID:NLXS
>>44
なにっ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:45:54 ID:NGSR
>>44
タフという言葉は虎杖の為にある
59: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:48:48 ID:jkgO
虎杖の呪術はずっと言われてた洗脳系だった方が良かったと思う
洗脳できるやつがたくさんの人に囲まれて惜しまれつつ死ぬって方が
呪いみたいで不気味やし
64: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:50:17 ID:9J44
>>59
存在しない記憶は伏線だと思ってました
70: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:51:08 ID:zV3F
そもそも黒閃って技ちゃうやろ
107: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:54:46 ID:FfSI
ラストの簡易領域のくだりもようわからんかったな
119: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:56:11 ID:zV3F
>>107
呪術廻戦はパクリはともかく設定はしっかり練られてると思うンゴね
五条vs宿儺で新規で出てきた設定が1つもないのは凄かったわ
138: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:58:20 ID:aQ1r
>>119
言うて五条宿儺はそんな凝った展開も伏線回収も無かったろ
120: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:56:13 ID:9J44
渋谷編までは間違いなく面白かった
キャラクターも魅力的だった
151: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:59:18 ID:wHo1
漫画好きなトッモが幽遊白書やハンタを
切り貼りしただけの漫画って言ってたけどマジなん?
162: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:00:56 ID:aQ1r
>>151
BLEACHとFateもやで
168: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:01:00 ID:WqIK
>>151
ハンターハンターの影響はだいぶ目立つけど、方向性はだいぶ違うと思う
182: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:02:41 ID:NGSR
>>151
少なくとも技や呪霊とかはどっかで見た技ばっかり
180: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:02:30 ID:zV3F
単眼猫「本当にBLEACHが昔から大好きで、
呪術も参考にさせてもらったんですよ!」
KBTIT「いやこの漫画ハンターハンターを参考にしてるよね」
これワロタ
187: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:03:39 ID:WqIK
>>180
終盤のガバリ方とガバってるのに謎に面白いのは、
たしかにブリーチ由来なんよな
193: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:04:20 ID:jkgO
>>180
ブリーチは師匠のセンスと画力ありきすぎて
参考にして面白いもの描けるタイプでもないからしゃーない
211: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:05:50 ID:K8hE
>>193
デザインセンス 画力 ポエム
どれも真似て真似られるものではない
214: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:06:12 ID:zV3F
>>211
詠唱が寒くない作品なんてBLEACHくらいやとワイは思ってる
197: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:04:44 ID:MvmU
>>180
まぁBLEACHが漫画家目指すきっかけになったのは間違いないから...
198: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:04:45 ID:NGSR
>>180
しゃーないだってハンターが大好きって言ってしまえば
あまりにもハンター過ぎて和風ハンター扱いされちゃうからしゃーない
152: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 21:59:18 ID:WqIK
週間誌としては正しいガバり方な気もしてくるのが不思議や
167: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:00:59 ID:15jE
ワイは結構おもろいと思ったけどな
172: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/25(火) 22:01:35 ID:zV3F
>>167
面白いのは間違いない
数字で出とる
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742905860/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
覚醒してもすまなめパンチで場外だし領域展開しても意味不明な上それで決まるわけでもないっていう
あ、いやらしい意味じゃないよ
虎杖の領域名すらない
とりあえずなんか効果的な演出でただのパンチだとダサいから黒閃にしてる感じを終盤からは感じる
呪術は同じ畑から参考にしてただけだから
いっそ乙骨に主役交代した方が良かったんじゃね
ならなんで最終盤で突然全員レベル下がってんだよ
その主役交代候補の乙骨もサイコになって凡骨からの即退場やんけ
せやから敵も味方も設定上虎杖より遥かに強い奴らばっかになってるのに、そこに虎杖混ぜて活躍させようとするから話の都合でキャラの強さ変わっちゃってるってことよ
だったら乙骨主人公にして、もっと活躍させた方が良かった
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。