1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:41:33 ID:JMAx
2: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:42:10 ID:pAzj
少数部族を渡り歩くんか?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:42:12 ID:o8xT
原始的な狩猟生活するってこと?
130: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 19:17:33 ID:RZyF
>>3
モンハンか
6: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:42:29 ID:JMAx
シャーマンとかな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:42:59 ID:rmGe
>>1
歴史がわからん過ぎるから制作かなりきついゾ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:42:59 ID:U9pJ
おもろそうやん
黒魔術と猛獣使役できそう
11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:43:06 ID:KxAk
精霊を降ろして魔法を駆るやろ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:43:23 ID:o8xT
NPCに話通じなくて普通に殺されそう
13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:43:33 ID:pAzj
多数の部族の力を合わせて巨悪を打ち破るんだな!
18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:44:13 ID:KxAk
アフリカ舞台とか部族間の争いしか話の種なさそう
22: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:44:40 ID:U9pJ
>>18
こういうのでいいんだよ
太古の神々~とか要らんねん
24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:45:09 ID:fvrO
>>22
ファンタジーにならないやん
26: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:45:35 ID:U9pJ
>>24
黒魔術と猛獣でどうにかなる
29: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:47:22 ID:fvrO
>>26
ドラゴンとか悪魔じゃなくて獣と戦うのなんてシュミレーションやん
黒魔術も炎を出すとかじゃなくて相手を呪い殺すみたいな地味な呪術やぞ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:49:23 ID:U9pJ
>>29
獅子や象を駆って突撃とや共闘もできる
黒魔術は呪殺だけやなくて呪殺返しも治癒もある
呪殺で悪霊使役もできるやんいけるいける
27: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:46:02 ID:fvrO
アフリカって錬金術とか騎士とかみたいな架空のものも無いし
それらの基盤になる最低限の文明もない
ファンタジーになるわけが無い
32: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:47:49 ID:KpOz
シャーマンって言葉知ってるくらいで
それ以外はなんかあんま知らんのよなたしかに
35: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:48:53 ID:fvrO
アフリカってドラゴンとかキメラとかそういう猛獣系の神話とか無いの?
あったらモンハン路線でいけるかも
38: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:49:52 ID:maUX
ファンタジーって難しいねん
神話とか幻獣とか伝説とかがその国の文化に根付いていないと
40: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:52:20 ID:qJHM
和風だと時代劇になってしまうからな
ほんとは縄文時代くらいなのに
45: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:54:44 ID:KxAk
マサイ族シミュレータとかあったらちょっとやってみたい
51: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:56:49 ID:fhvW
>>45
観光客が来たときだけ
私服から部族っぽい衣装に着替えて
飛び跳ねたりしておひねり貰うゲームやりたいか?
58: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:57:58 ID:KxAk
>>51
適度に文明取り入れつつ未開の部族のフリして
先進国の連中から毟り取るんや
66: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:00:48 ID:IEBJ
>>51
内戦中の国から脱出するゲームとかあるからそのアフリカ版とかどうよ
ボコハラムみたいなのが出てくるんや
52: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:57:01 ID:BdV9
和風ファンタジーは昔はいっぱいあったんや
でも今は残ってないんや
まあ…そう言うことよな
59: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:58:04 ID:fvrO
>>52
和風って言っていいのか分からないけど
東方とかしぶとく生き残ってるやんけ
62: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 13:59:27 ID:BdV9
>>59
言うてあれ同人ゲーやからね
少なくとも企業じゃまず難しいジャンルなんや
77: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:04:15 ID:fhvW
剣と魔法の物語みたいな分かりやすいテンプレストーリーが
黒人文化に無いんだよな
82: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:04:50 ID:xtzU
アフリカ(古代エジプト)でいいじゃん
90: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:08:27 ID:IEBJ
アフリカは記録が残って無さ過ぎるのがキツイわね
100: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:13:57 ID:9hWK
アフリカモチーフでデカい建物建てると中東アジアになっちゃうからな
104: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:17:34 ID:DJph
まだ古代イスラエルとか舞台にした方が面白そう
109: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:20:14 ID:RwNZ
ファンタジーってよりスピリチュアルになりそう
116: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/24(月) 14:43:17 ID:qJHM
アフリカだとファンタジーってよりサバイバルになってしまうから・・・
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742791293/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
ファンタジーみたいなもんだろ
昭和で脳が止まってるのかピコピコジジイ
アフリカや南米インディオがやったら批判するのか?
エチオピアやマリ、ジンバブエなんかをモデルにすれば異国的な黒人文明も作れるんじゃね
あと記録少ないって言ってるけど、ジンバブエはともかく
エチオピアやマリなどは図書館なんかもあるから使えないほど少ないわけじゃないはず、だが
マイナーすぎて一般人でもアクセスできる史料が少ないのと日本だと大学行っても学びづらく翻訳が殆ど行われてない
あと本国が貧乏だから当人らも歴史研究する余裕が無い上、西洋の人文学者からしても内戦してる地域多いからフィールドワークが難しくて、戦後からは歴史研究や考古学研究が停滞してる節がある
もうちょっと待てばオタク文化が花開きそうな気配はある
現金<webマネーでスマホ普及率高いという話も聞くし
何なら上で話してる観光マサイだって普通にインスタグラマーやってる
あと医者代わりの呪術師が村に一人はいる、みたいなレベルだから
フィールドワークができないだけで面白そうな話自体はありそうなんだよな
期待してる
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。