1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 21:51:28 ID:i6oS

「どのへんからが昔」という判断については各々に任せる



3: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 21:57:47 ID:MPVD

白蛇伝あたりから?



5: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 21:58:20 ID:i6oS

>>3
そういう時代でもええで



4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 21:58:10 ID:MY3g

00年代が好き



8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:00:01 ID:i6oS

>>4
90年代後半に黎明を迎えたデジタル彩色が標準化していった時代やな
色彩やエフェクトが飛躍的に向上したよね



6: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 21:59:09 ID:O5pc

ひと昔前くらいのサラサラした塗りのほうが好きだった、
今はキラキラしすぎてて嫌や
あと目の比率もCLANNADくらい大きいのが好き



7: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 21:59:44 ID:MPVD

1番観てたのがあかほり全盛期かな



14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:03:13 ID:i6oS

>>7
メディアミックス戦略を積極的に押しだしてたから、
オタク界隈のみならず業界人からも注目されてたよね



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:01:34 ID:OME0

今のでも昔のでも普通に見てるから違いとか気にした事ないな



16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:04:09 ID:i6oS

>>9
ワイは今も昔も年代無関係に観てるからこそ興味があるタイプや



13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:02:02 ID:RGaN

いつからか客がストーリーや脚本を評価対象から外したとは思う
今の客はストーリーを見ていない



15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:03:45 ID:OME0

>>13
作品が多すぎて覚えてられないんやろ1話完結が多いのはそんな感じ



21: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:06:32 ID:RGaN

>>15
覚えてられないんじゃなくてそもそもストーリーを意識してない
演出と作画といった視覚情報だけで作品の評価が9割決まる感じ
単話完結アニメが増えたのに繋がるところは一部あるとは思う



17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:04:11 ID:J7kG

言葉のかけあいが盛んでテンポが早いのは昔のアニメ感ある



27: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:09:08 ID:i6oS

>>17
近年のアニメも会話のスピードや間合いを意識した演出とかあるような気はするが…
まぁ、ハイテンションコメディが台頭した90年代前半期とかは
一部界隈でそんな印象を受ける作品もあったかもね
それこそ、さっき話題に触れたあかほり作品とか



19: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:04:56 ID:CoTs

今の漫画原作以外のアニメはキャラクターがブレがちなんかもな。
とにかく脚本が落ちたんじゃないか



22: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:06:48 ID:OME0

古い作品見ると今は有名な声優がモブやってると感慨深い



26: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:08:16 ID:CoTs

>>22
モンスターで終盤のモブ姉ちゃんがチョッパーだったような



23: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:07:42 ID:MPVD

ovaとゆうメーカーが売り方を模索してた時代



25: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:08:13 ID:OME0

>>23
90年代初頭沢山あったね



39: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:13:48 ID:i6oS

>>23
今で言う円盤商法みたいなところあったよね
コアファンをターゲットにして高額で販売するビジネスモデルってところが
劇場用アニメに比べて低コストで制作できるしね



40: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:14:20 ID:MPVD

>>39
エモーションの作品ようみてたきがする、あのモアイの



24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:08:03 ID:phjI

no title



31: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:10:33 ID:phjI

今はOP曲およびそのMVバズったら勝ちや
内容はどうでもええ



33: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:11:01 ID:MPVD

>>31
しかのこは見事にopだけやったな



34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:11:48 ID:phjI

>>33
マッシュルとかもな
内容語ってる奴見たことない



37: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:13:28 ID:RGaN

>>31
それはそもそも深夜アニメというジャンル自体が
落ち目で客が減ってるだけやと思うで
アニメ見る客がOPだけで評価するようになったのではなく
アニメを見ずに動画サイトでMVだけ観る客が増えた



47: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:17:10 ID:i6oS

>>37
深夜アニメが落ち目というより、
視聴スタイルの変化が如実に現れてきてるんやないかな?
配信サービスが普及してるから、リアルタイム視聴率こそ低下傾向だが、
未だに市場規模そのものは拡大の一途を辿ってる



51: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:20:09 ID:RGaN

>>47
市場規模の拡大は劇場アニメ拡大のおかげやと思うで
配信拡大って言うけど動画サイトでの再生伸びてるんかって言うたら疑問やし



62: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:28:09 ID:i6oS

>>51
海外のストリーミングサービスも考慮してな
輸出売上が昔と比べ物にならんほど拡大しとる
勿論劇場用アニメも一因やろう



64: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:29:19 ID:RGaN

>>62
国内市場の話のつもりやったわ
国外が伸びてるのはそう
国内は配信横ばい円盤減少で緩やかな衰退やと思う



55: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:22:17 ID:PPbX

海外の伸びが凄まじいんよな
日本はちょっと落ち着いた感じするけど



66: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:31:06 ID:7k1R

昔っていうとセル塗りの時代やけど、
トッモのママンがセル塗り職人さんを自宅でやってて、
遊びに行ったらいろいろおしえてくれたの思い出す



67: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:32:59 ID:i6oS

>>66
特に予算やスケジュールが厳しい時期なんかは、
下請け工程の一環として在宅でセル塗りしてるとこもあったね



70: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:35:16 ID:XR24

光の点滅やめればいいのに暗くして意地でもやるのなんなん



82: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:40:53 ID:PPbX

昔はアニメ見てるやつなんてキングオブキモオタみたいな扱いだったのに
最近みんな普通に見てるし浸透したなと思う



90: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:50:04 ID:i6oS

>>82
オタク文化への社会的な認知が肯定的な意味で進んだのなんて、
ここ20年内だよね
「オタク文化の社会的な認知」そのものは
宮崎勤事件がきっかけに進みはしたが、
まぁ「オタク=異常者」というフィルターを通した上での認知やった
エヴァ後も結局はこの敷居を大きく超えることはなかった



103: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 23:02:27 ID:SUcg

TV版の円盤も最近はボックス形式が増えてきたわね



111: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 23:09:07 ID:i6oS

>>103
サブスクが普及した影響もあるかもね
チマチマ出される単品の円盤を購入する程の「すごく熱心な層」よりも、
特典をちらつかせて惹かれる層を相手にする方が
売り出す側としてはやりやすそうではある
製造や流通コストを削減できるのも強みだし



96: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 22:57:33 ID:SUcg

最近の自称オタクは
アニメの作画に求めるハードルがやたら高い気がする



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741956688/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou