1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:24:49.67 ID:udbB68PNd
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:26:22.93 ID:FG0UffH30
SFにやたら詳しい系て最近おらんな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:31:52.54 ID:qHsMO6LN0
>>2
そもそもSFが死語や…
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:28:24.36 ID:eYHveniA0
理屈臭くて面倒臭いだけや
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:29:44.73 ID:+cXiHeSN0
昔電気屋いくと喋りかけてくる大学生風の兄ちゃんおったよな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:29:56.94 ID:iblFtMvH0
深夜アニメや美少女ゲームがマニアの趣味から娯楽に変わってから
彼らの居場所はどこにある?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:30:15.34 ID:uYIaV8Sb0
バンダナ巻いたやつとか
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:34:56.50 ID:OXkOsaLka
電車好きなオタクは未だ残ってるやん
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:30:29.25 ID:aBs6P9/G0
全体的にオタクの知能が低下して、高度な解釈が理解できなくなってる
昭和は岡田斗司夫みたいなのがゴロゴロいてた
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:44:45.65 ID:pNyCkZlM0
>>7
グリッドマンのアニメの最終回を夢オチとか言うてるやつが多くて絶望したわ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:28:20.63 ID:YSz+udfw0
>>17
元ネタ知らんとそうなるのは仕方ないわな
最終回で空にコンピューターワールド広がってるからわかる人にはわかる
まぁわからん人でもアカネ自身が現実から逃避するために
閉じこもってる世界とかそういう解釈になるとは思うんやが…
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:36:20.35 ID:pNyCkZlM0
純粋にアニメの話でデュフフしてる微笑ましいオタクは死んだ
今はアニメ好きをステータスと思ってるチーズしかいない
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:45:24.93 ID:MruLH8830
知識人文化人としてのオタクはリアルに帰ってしまったからな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:46:08.80 ID:KO9PqWQy0
一つの漫画やアニメを穴が開くほど熟読して
何でそんな熱量あるんや、っていうくらい議論する奴も減ったよな
ホンマ今の若いチー牛とか何をアイデンティティに生きてるんやろな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:10:43.71 ID:q6aM9IAr0
>>19
良くも悪くも消費速度が早くなってるのはあるだろうな
飽きやすいワイは今くらいの方がちょうどいいけど
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:48:20.94 ID:xuzooK+y0
コミケとか池袋のアニメイト行くとわかるけど
良く言えば一般化したな
大学デビューでもしたんかって感じの微妙にダサい見た目のやつが今は大半や
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:52:50.74 ID:+cXiHeSN0
アウトプットが出来ない奴らが増えた
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:52:59.30 ID:2jmhdQDs0
アニヲタとかいう一番しょーもないジャンル出始めた頃
オタクの敷居が馬鹿みたいに低くなった
特に今期放送してるアニメ何本見てるか勢みたいなやつ
10年代から急激に
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:53:03.01 ID:4f8YU5xf0
良いオタクなんていない
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 21:54:04.09 ID:S2FbwnEg0
兵器や銃に妙に詳しい奴いっぱいおったのは何なんやろな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:00:36.69 ID:MruLH8830
>>29
歴史、神学、民俗学、軍事は
二次元美少女キャラクターコンテンツ以前のオタクには必須科目だったから
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:01:52.75 ID:S2FbwnEg0
>>31
全部履修してたのすげえな
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:03:23.14 ID:/2Uqv0k60
サイクルが早くなってるからしゃーないんだが、
ちょっと時期過ぎるとオワコンだの
この声優はババアジジイだからだすなだの目が厳しすぎないかと思う
オタクならもっと作品大事にしろ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:05:22.31 ID:kaSggWw+0
考察って結構好き勝手各々で話膨らせるものだったはずなのに
敢えてセオリーから外れた考察って今は全然流行らんよな
公式が勝手に言ってるだけの精神もっと持つべきだと思う
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:11:54.27 ID:05XDMufb0
昔みたいに鍋でラーメン食ってる貧乏人とかも居なくなったからな
貧乏な奴はいても全体的に小綺麗になった
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:13:13.01 ID:S2FbwnEg0
>>42
ワイはラーメンは鍋で食うしユニクロダウン着てエアコンもつけないぞ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:12:37.17 ID:on/DH3v60
今だったらSNSで画像・動画晒されるからな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:17:35.71 ID:U8fDddfI0
オタクが居た最後の時代ってげんしけんの頃か?
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:22:42.20 ID:tcCWbClu0
昔は良かったて話が出るようになるのは
オタも高齢化しとるという事やろう
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:23:29.23 ID:05XDMufb0
>>56
ほんま悲しい
結局若さが正義って自分で発言してるようなもんやのにな
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:24:57.73 ID:hVgxyRCS0
古き良きオタク代表でFFとかリーフとか
にわか受けする作品大嫌いやったヒラコーが今ウマ娘ドハマリしてるの見ると
古き良きオタクって美化されたオタク象の中にしか
居ない物やったんちゃうかって気がしてくるわ
131: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:25:00.48 ID:abwwcCaga
>>63
年取って拘りというか変なプライドがなくなったのかも知れん
ワイは昔は「こいつチー牛だしギャルゲーばっかやってるんだろうな」と
思われるのがイヤでギャルゲーを絶対やらなかったけど、
年取ってその辺の抵抗感がなくなってギャルゲーやるようになった
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:30:46.00 ID:u9rDXOq50
別に今も昔もオタクの本質は変わらず知識をひけらかしたい欲求があるだけじゃね
昔は極一部の熱量のあるオタクだけが情報を発進してたけど
SNSやネットが普及して発信する人が格段に増えてありふれた存在になっただけ
本気で熱量のある人は今でも少数存在し続けてるよ
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:33:39.79 ID:Bf+4ptwO0
ワイが思うに所謂古き良きオタクに共通するのは「選民思想」や
ワイはホンモノが分かる人間で、
ワイの趣味は馬鹿なパンピーには理解してもらわなくて結構、って思いがある人
今のオタクはパンピーになりたがってるし、
なんならパンピーに知名度があることを誇る
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:41:42.78 ID:68rrjjyt0
>>72
個人的には異論を差し込みたい
オタクの語源がお宅にあるように自らがそして相手も
異質なものであるという自覚をオタクは持っていたはずだから
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:43:29.31 ID:hVgxyRCS0
古き良きオタクって言うほど古き良きオタクでも無かったんちゃうか?
ワイが知ってる古き良きオタクはシャアの事をロリコンのマザコンで
アムロがその気なら瞬殺されてた雑魚とか言ってたで
86: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 22:52:07.48 ID:68rrjjyt0
よく〇〇オタクって言い回しあるけど正直好かん
個人的オタクのイメージはオールマイティで多分野を網羅するタイプ
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:05:20.09 ID:Gh00wjbv0
101: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:07:49.87 ID:CQ+b/jVX0
>>97
スマートな説明やな
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:08:59.93 ID:F2l+o/Ir0
まあ古いオタクというのは自分らが底辺なの自覚してたから
内々のコミュニティ内で盛り上がって
余所には迷惑かけないよう細々やってたもんや
113: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:13:12.59 ID:voDOvcGn0
アキバにごくたまにトーンの高い光の速さで喋るオタクが降臨する
普通に安心するああいう人がまだいるってことに
119: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:17:24.07 ID:puT7lvuq0
>>113
おるな
そこそこ若くても出現するのは隔世遺伝なのか社会的病理なのか
125: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:21:58.57 ID:hVgxyRCS0
セーラームーン全話見てるとか
おジャ魔女どれみ全話見てるって言ったら
凄いマニアックなオタクな感じがするのに
プリキュア全話見てるとかやとあんまりそんな感じせんの何でやろうな
ワイabemaでプリキュア見るのが日課になってるけど
130: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/08(土) 23:24:24.49 ID:68rrjjyt0
>>125
麻痺してるぞ
古いか新しいかだけで十分マニアや
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739017489/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
秋葉原なら普通に見れると思って一年前行ったのに…
一人も居ないのなんでだよ…
漫画アニメに限らず他ジャンルも発掘し始めて
次第に漫画アニメから他に興味が移っていった
あと昔のこじつけ更に足す引き出しの少なさそれで公式が完全否定スタイル出てきて何も言えなくなるで良いと思う古き良きオタクなら公式を認めるべき認めなくて逆ギレは被害妄想癖が高い人間なだけです
ただのキモい陰キャが高齢化して懐古老害になっただけ→◎
今の電車オタクは電車の前に飛び出したりして普通に電車止めるからな
マジでただの迷惑系だぞ
所詮オタクなんてマイノリティなんだからにわかと企業が押し寄せてきたらあっさり文化が歪んで自分らなんか排除されることなんか明白だったのに当時浮かれてる奴ばっかでしょーもないわ
昭和期くらい持ってこないと
これ以降スマホの普及と共にどんどん一般化していってアンダーグラウンドな雰囲気は皆無に
声優もここまでに主軸はってた人しか認めない
これ以降の声優は声優でなくエセアイドル
逆ギレしてて草
オタクという言語が一般化したのが1980年代だからオタク活動そのものはその前からあったはずなので、そろそろ誕生から50年くらいにはなる。
半世紀もたてば原形すらないことなんて割とよくある。
自称オタクのにわかはSNSでよく見かける
日陰者として自覚して生きてるから
SNSのせいで害悪が目立つようになったんじゃないの
もともと陰キャしかいなかったサブカル界隈が
陽キャどもに乗っ取られたんだよ。
可哀そうだがこの社会に陰キャの居場所などどこにもない
唯一の逃げ場だったアニメさえ陽キャに奪われてしまったのや
もともとネットや生配信なんか陰キャのサブカルだったのに
すっかり一般化しちゃったしな
ワンピースやプリキュアも深夜だし、OPはアニソンじゃなくて旬の歌手だし
マジでオタクコンテンツのそれではない
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。