1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:13:26.10 ID:ILJVryZE0

718TNVJjlXL._SL500_

なぜなのか



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:14:04.92 ID:OF9Nrfsb0

誰も囲碁のルールを覚えなかったから



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:14:08.13 ID:AfF5Ghy30

35の彼女が囲碁できるんやけどヒカルの碁で覚えたんやって
そこらへんの年齢層には影響あるっぽいで



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:14:24.31 ID:VgGCQOfV0

ルールがよく分からんから



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:14:54.08 ID:F9t+5O/U0

アニメ終わりの囲碁がずっと見てても理解できないから



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:15:22.55 ID:+XMZo2Jb0

当時院生試験にクソザコが来まくって
棋院が苦笑いしてたくらい流行ったぞ



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:17:51.66 ID:AfF5Ghy30

>>7
マジかそんなことあったんやな



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:17:00.95 ID:Mml44NAJ0

囲碁より将棋のほうが稼げるから



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:17:15.06 ID:Rry1TInn0

陽キャ向けスポーツならまだしも漫画如きで流行るわけねえだろ



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:17:20.22 ID:Hj3Ayqxq0

いや当時は流行ってニュースや新聞に出てたで



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:19:31.44 ID:nkupbySQ0

ソコソコ(界隈体感で確実に増えた)流行ったけど、まあ所詮は一過性だし
世間的には社会現象にならないと認めない奴多くて
普通に流行るというの解離が有りすぎる



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:19:53.57 ID:NIT3B/PY0

小学生ワイ「囲まれたら石取られるなら角に置けばよくね?」
小学生ワイ「???なんで取られるんや???」



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:21:10.32 ID:ij/u4X1w0

この漫画と梅沢由香里で少し囲碁盛り上がりかけたよね



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:22:42.85 ID:37CA1ui20

まあまあ流行ったやろ



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:22:43.46 ID:6vsMqqJF0

ワイ「初手5の5!?」
ワイ「二手目天元!?!?」

なおわからん模様



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:23:41.06 ID:+XMZo2Jb0

まあ賑わいも連載中だけやったよな
そもそも時間泥棒すぎるから
他に色々とやることあるガキに好かれるコンテンツちゃうし



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:24:07.46 ID:teaJm/X90

トッモの親が囲碁教室やってたけど生徒増えたって話してたから
確実に影響はあった



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:24:19.76 ID:/fENjXP10

五目並べならできるぞ



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:25:12.48 ID:AcS7Xh+M0

結局ブームの時に取り込まないとダメだよなぁ
のだめの時もそうだけど排他的だと結局チャンスをふいにしてる



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:25:13.86 ID:j6fYGIG/a

クラスに2人が囲碁打てるのいた



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:27:07.57 ID:EDQssq4D0

将棋と違ってパッと見で戦況が分かりにくい



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:29:18.51 ID:UfXTw54c0

>>24
逆やろ
ぱっと見で戦況分かりやすいのが囲碁だわ



41: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:45:34.16 ID:jO6jjqPD0

>>26
囲碁も全然わからんやろ

ヒカルの碁のゲーム持ってたけど
これ明らかに自分が勝ってるわ思っても負けまくってたしな
あと実際に盤でやる時は整地が理解不能でむずすぎる



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:30:23.75 ID:I3fOD0u90

>>24
ワイ素人両方よーわからん



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:29:49.39 ID:ee8mF7OX0

なんか囲碁協会的なのが邪険に扱わないまでも
鼻で笑うみたいな扱いしたからちゃうかったっけ
このビッグウェーブに乗るぞ!みたいなアレが無かった
流行りすぎても多分困るんやろな



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:30:21.58 ID:NPbQkydm0

教材が進化すればええんやけどな



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:32:20.93 ID:KSf2ZgtU0

流行ったぞ
終わったら一瞬で鎮火しただけや



34: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:34:48.33 ID:0okc6/1a0

囲碁最後までよう分からんかったけど何か絶妙やったな
ヒカルの将棋やとヒットしなかった気はする



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:36:00.46 ID:lAn9Rs7O0

>>34
その場合は将棋で響きの良い別のタイトルにするだけやないか?



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:43:29.37 ID:mSu+M+Vr0

>>34
将棋は割とルールわかるからな
囲碁は誰もルールわからんからこその面白さがあった



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:42:15.93 ID:w61pDd5e0

囲碁覚えようとはしたけど序盤や中盤の定石とかはなんとか分かっても
終盤が意味不明すぎて無理やったわ



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:42:51.35 ID:7oHEIksH0

今までの比じゃないくらい流行ったやろ



40: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:44:35.89 ID:b/mD0cV6a

分からんけど何かすげぇ!が心地よいんよな



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:48:38.83 ID:JbhtAxxq0

あれ読んでよし囲碁やろう思うてもルールわからんしな
小学生が始めるには将棋よりハードル高すぎやろ



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 21:00:30.38 ID:ojiAOgmY0

囲碁比では相当流行ったんだが



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 21:02:14.67 ID:BY2zSFK00

ワイはじいちゃんに軽く教わったり、
ヒカ碁のPSのゲーム買って全クリしたけど
今はもうロクに打ち方覚えてないわ
適当に桂馬飛びとかやってそれっぽい地を作るだけで地合いとか分からん



52: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 21:03:19.30 ID:jJe2GaSK0

わいの友達はやってたな
わいはルール理解できないからやらなかったけど
友達はそこそこの高校行ったから学力の差やったんやなって今しみじみ思う



55: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 21:07:51.55 ID:vG1LBCsR0

ファンでプロになったやつもおったし効果はあったやろ



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:19:20.20 ID:fA6Sp6KN0

>>1
マジレスすると、漫画としての出来が良すぎて
囲碁のルールわからんでも何も問題なく面白いからや



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/03/09(日) 20:53:48.19 ID:eBjS45iM0

ルールがよくわからなくても面白いって、
漫画としてとんでもなく優れてるってことだよな



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741518806/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou