1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:25:55.88 ID:izBfzq900

地味にレジェンドやろ
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:26:34.87 ID:BrgmT7Et0
これが最初なの?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:26:34.91 ID:lP4KrZ3n0
聖闘士とかいてセイント
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:27:57.12 ID:L+SqqU9+0
言うてレジェンドとか言う割に
一番有名な聖闘士星矢のストーリー言える人間ほとんどおらへんやろ
頑張って十二宮編までや
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:33:14.61 ID:6IE7ir590
>>4
北斗の拳が修羅の国どころかラオウ昇天以降語られんのと同じやろ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:40:07.33 ID:bugv5lyS0
>>4
ワイガチ勢やからいえるでNDも読んでた
他の作家のは読んでない
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:29:12.91 ID:WyM9zXPr0
何故か今秋田書店にいます←これ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:31:22.61 ID:lP4KrZ3n0
秋田書店で聖闘士星矢続編が出てるんだな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:32:30.20 ID:6IE7ir590
聖闘士星矢がトーナメント?ニワカにも程があるやろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:33:24.73 ID:WyM9zXPr0
>>7
一番最初がトーナメントからやぞ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:33:30.90 ID:L8l+3IuY0
>>7
リングにかけろ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:34:13.18 ID:FgYLgk5e0
必殺技叫ぶのもこの人からやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:34:57.02 ID:I8eQvaHJ0
風魔の小次郎すこ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:35:33.40 ID:L+SqqU9+0
むしろ必殺技名叫んで相手吹っ飛ぶ描写は車田正美だけやろ
しかも全作品同じパターン
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:37:08.59 ID:WyM9zXPr0
>>14
子供が真似できないようにやからな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:41:45.15 ID:lYrK3Mb+0
>>14
いまだに鳳翼天翔がどんな技か分からん
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:36:09.92 ID:chlNk9Sf0
鳳凰幻魔拳の影響力もデカい
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:39:08.04 ID:fQ/5xexi0
後々まで受け継がれるフォーマット作るって凄いよな
敵が味方になるのは本宮ひろ志とかなんかな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:39:58.69 ID:lP4KrZ3n0
「漫画の中で広辞苑のような権威ある辞典を作ってイロイロ説明したろ」
↑
コレについての歴史的評価は?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:40:26.31 ID:WyM9zXPr0
>>19
辞典やなくて架空の出版社な
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:40:52.77 ID:L+SqqU9+0
>>19
民明書房刊以外あんのかそれ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:42:00.19 ID:BrgmT7Et0
>>24
太公望書林刊
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:40:19.42 ID:aGE0PYS60
「インフレバトル」も車田やろ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:40:49.46 ID:bP5Z9oUL0
悪影響やんけ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:41:57.22 ID:lP4KrZ3n0
本宮ひろ志の凄いことは石原裕次郎ほか
昭和30年代、40年代の映画の主人公や世界観を
平成、下手したら令和の時代にまで漫画で描ききってること
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:45:55.45 ID:IwechqTG0
手塚治虫がロボット武道大会みたいなの描いたのが最初じゃないの
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:47:15.81 ID:6koenZd8a
聖衣の後々のパクられ具合を考えると
ちょっとしたポケモンぐらいの影響力がある
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/22(土) 21:47:58.14 ID:lP4KrZ3n0
ジャンプでトーナメントといえばドラゴンボールの天下一武道会が浮かぶ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740227155/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
完
まあ完全にテンプレ化し始めた時期の初期の作品ではあると思うけど。
>>7
リングにかけろ
こいつバカだろw
スポーツのトーナメントと、バトルものの王者決定戦トーナメントは全然意味合い違うだろw
バトル漫画でそれを最初にやった作者が称されるって話なのに
Ω1期の苦痛に耐えきったあとに、Ω2期で、これが見たかったんだよ!って奴が始まるんよ。
少し前だと永井豪とか手塚みたいなヤバすぎるレジェンドがいるからそいつらと比較されて影が薄いだけだと思うけど
リンかけ自体スポーツとしてのボクシングというより謎の必殺技が飛び交う
ボクシングの名を借りた超常バトル漫画に途中から変貌してその上で
トーナメントもやってる
星矢初期のギャラクシアンウォーズもそれと似たトーナメントだ
車田がジャンプスタイルトーナメントを確立した漫画家という扱いで
何の問題も無い
要するにいわゆるジャンプバトルの基本スタイルの大部分を確立したのは
明らかに車田漫画 男塾も遊白もダイ大もるろ剣も車田漫画に影響された要素が
いくらでも含まれてる
この功績を無視するのは不当過ぎる
一番影響があったのはクロスというか鎧のデザインや
聖矢以降で漫画アニメゲームの鎧のデザインの大半がクロス風に変わってしまっている
現実世界だと柔道や剣道とか割とマイナーな方式だろ
後の時代の読者からみれば有象無象のテンプレ漫画と何も変わらないってことだし
リアルタイムで見てなければ誰が元祖かなんてあまり気にしないしな
山田風太郎とか009は読んでなかった頃の話。
んなわけないだろ
ちょっと調べれば分かることだぞ
能力もジョジョやハンターに比べたらシンプル過ぎて
良くも悪くも後世に後を任せた感じ
でもビートエックスとか男キャラの格好良さは唯一無二やね
キン肉マンが連載開始された週に
なんかの団体戦で河合がジェットアッパー打ってた。
永井豪のマジンガーZが最初だと何かで見たぞ
「ロケットパーンチ!」「ブレストファイヤー!」って
それはターちゃんの方が先だっけ?
派手なレジェンドにケチつけてるのは弱者男性界隈だけだろハゲ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。