1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:09:55 ID:SNeP

錬金術師…?🤔



2: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:10:18 ID:S56P

なろう作者は低学歴だから



6: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:11:04 ID:SNeP

>>2
鋼の錬金術師はなろうだった…?



8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:11:34 ID:S56P

>>6
ハガレンは作るやろ



3: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:10:38 ID:vowN

鋼の錬金術師も作ること自体禁止されてたもんな



5: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:10:55 ID:6E02

ハガレンは初期で錬成してたけどな



4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:10:50 ID:aJbk

あっちの世界じゃ金は貴重じゃないんやろ(適当)



7: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:11:19 ID:bfTn

作ったら貨幣問題でるからってハガレンで言ってた



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:11:56 ID:SNeP

錬金術師を名乗るなら金の錬成を最終目的にして欲しい



36: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:18:55 ID:uWd7

>>9
金が最終の意味が分からん
鉄や銀は簡単だけど金が難しい理由は何なんや?



40: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:20:39 ID:SNeP

>>36
そもそも錬金術上の金の錬成って、
金を無から生み出すんやなくて
鉄や鉛みたいな卑金属を金みたいな貴金属に変化させる事を目指してたから…



42: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:20:49 ID:GKx5

>>36
金は腐食しない
腐食=死や病気って価値観だったから
金こそが不死の象徴であり賢者の石が不老不死をもたらすっていう



10: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:12:28 ID:rp9g

リアルの中世欧州は金貨自体超貴重やったけど
なろう世界はちょっとした仕事で金貨1000枚とかインフレしとるので
錬金術師の意味がないよな



13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:13:25 ID:SNeP

>>10
金貨1枚=銀貨100枚制のせいで銀貨の方が価値暴落してるしセーフ



12: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:13:11 ID:lLRH

その手のファンタジー作品言うほど詳しくないんやが
じゃあ何してんのさ



19: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:14:59 ID:SNeP

>>12
なんかポーション作ったり賢者の石を追い求めたりしてる
賢者の石を求めるのは史実通りなんやがそれも金を作る為やからなぁ…



14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:13:29 ID:UUJo

あの時代は科学者って言葉なかったんやろ



15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:13:52 ID:IMIt

金じゃなくて賢者の石を作るのが目的じゃなかったっけ



17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:14:35 ID:UUJo

>>15
魔法を含めた科学全般の探求者やな



16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:14:17 ID:aJbk

現実でもメモリ溶かして金の抽出とかならあるけど
どうあがいても採算取れん模様



18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:14:50 ID:6E02

まあアルケミストって語源を日本人が錬金術師って意訳してるだけやし
元の語源調べてみたけど古代エジプト語でよく分からんかったけど



20: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:15:52 ID:5FaE

>>18
これ
文句なら錬金術って訳語当てた明治あたりの学者に言え



24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:16:27 ID:UUJo

まぁ今の知識があって魔法がある世界にいけば
金を手にする事はわりと簡単なんやが



32: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:17:42 ID:CQjY

金属をどうにかこうにかする人くらいの意味しかないやろ
アルケミストそれ自体には



35: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:18:34 ID:z9Mg

アルケミーは術とか法とかいうニュアンスや
金の意味はどこにもない



33: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:18:05 ID:S56P

金も作るやんけ
どこに難癖つけてんねん



34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:18:32 ID:cKhE

金属の金やで(適当)



37: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:18:58 ID:rp9g

欧州の諸侯は黄金を作り出したくてアルケミストを雇ったんだから
目的はゴールドだよ



39: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:20:09 ID:5FaE

化学のない時代の化学者の研究のモチベーションが
金の錬成になってる場合が多かっただけ
賢者の石目指してる錬金術師もいたけど
そいつは錬金術師じゃないとか難癖つけてどうするんや



41: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:20:47 ID:dmaG

マイセン磁器作った奴も錬金術士やったな
金を作れると嘘ついてたけど結果的に金より価値のある物作ったと言ってええな



44: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:20:51 ID:S56P

ハガレンの世界は金の錬成が可能なんやで?
必然的に追い求めるのはその先になるやろ



45: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:22:05 ID:6E02

>>44
あの世界のルール謎よな
やたら元素に拘る描写もあるのに



46: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:24:26 ID:FqHZ

なにが錬金術だよっ

no title



47: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:24:53 ID:GKx5

>>46
むほほ♡ わいのセイシも錬成されちゃうねぇ



48: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:25:08 ID:dmaG

アトリエシリーズとかいう賢者の石も通過点でしかないゲーム



51: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:27:57 ID:dRKY

最終目標が金の精製であって基本は当時の科学の集大成だぞ



53: ああ言えばこう言う名無しさん 25/02/19(水) 22:42:40 ID:cql5

現在の科学技術使えば海水からも金を採取できるけど
結局コストが見合わないからな



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739970595/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou