1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:29:24.645 ID:uu6LLM2b0

社会は役割分担で、
芸術家でもない批判者が芸術作品を作る必要はないもの
自分の仕事をすればいいし、その上で批評は自由
第一、作品批判への反論としては的外れ
「自作の問題点の話」から「相手が作ったかどうかの話」に
話題がすり替わってますがな
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:30:17.471 ID:oubD5Wkp0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:31:30.013 ID:qwnRxUg90
ほならね理論と同じよな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:32:59.004 ID:DJBgdwf/0
クッソ不味いラーメンが出てきたから文句言ったら
「だったらお前が作れ」と言われた
みたいなものだ
ラーメンコンテストで評論家にダメだしされたのならまだしも
客に言っていいことではない
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:33:38.238 ID:w4ihCpstM
破綻してるよ、そういう奴は淘汰される
素人がやる方がマシなレベル
無能かつ責任意識がないレベル
↑ここから社会不適合者
無能かつ謝れないレベル
↑ここから無能
謝れるレベル
使えるレベル
尊敬するレベル
↑ここまで有能
こうなる
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:33:52.003 ID:aitSqiqa0
こんなん誰にでもできるってディスになら論理は通る
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:48:59.369 ID:uu6LLM2b0
>>6
「俺にもできるわw」と言ったら「じゃあ作ってみろ」と言っていいよ
それ以外の批判にたいして言ったらダメだと思う
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:35:57.843 ID:uu6LLM2b0
批判者が芸術家じゃない場合、作れないに決まってる
専門的な訓練をしてないんだから
そこを突いて作れる自分の優位性を盾に
マウンティングしてるようにしか見えないんだよな
第一、クリエイターが作るのを専門にして食えてるのは素人が作れないからだし、
批評を禁じ手にしたら口コミの効果もなくなるし、損するのは自分だろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:38:02.147 ID:DJBgdwf/0
客につまらないって言われたことにムッとして
「じゃあお前面白いこと言ってみて。はい3・2・1」
とか言い出したスゴイ駄目な芸人がいたとかいないとか
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:40:44.972 ID:axcMGjsr0
ほならね理論は頭よさそうに振る舞ってるやつほどもやりがち
結局お前らにはどうせこんなすごいことできないだろって
マウントが滲み出してる言動
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:42:21.424 ID:c53YdF0YM
実際の制作の事もロクに知らんくせして
クリエイター目線で批評する馬鹿は◯んでも良いと思う
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:49:39.895 ID:uu6LLM2b0
>>11
そんな一部の批判者への反感の話はしてないんだよ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:45:11.609 ID:w4ihCpstM
結局何を求めてるかだよ
無料の絵に対して「下手くそ」とか煽ってるやつはカス
対価を払わないなら文句を言う価値がない
対価を払ってるなら「下手くそ」と言う権利がある
責任感もなく「お前がやれ」と言うやつはカス
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:52:43.181 ID:uu6LLM2b0
>>12
買った人だけ批評が許されるなら、
買ってない人の口コミを封殺してしまって損するだけだと思うよ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:52:53.668 ID:Zw7WxmRgH
そもそも批判しなきゃいいものは作れない
気づかずに不味い料理をずっと作り続けるよりはいいだろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:55:30.549 ID:a1oCzWiK0
『じゃあお前が作ってみろ』じゃなくて
『そう思えるのならあなたには才能が有りますよ!』って言えるのが
イケてるクリエイターな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:55:52.154 ID:k3ENez2j0
ほならね理論はアホの理論
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:56:12.938 ID:ur/5E32d0
批判の具体性がないことへの不満なんじゃないのかな?
実際に全部作れって話ではなくて
具体的な添削でもより建設的な話はできる気がするわ
講釈垂れるなら誰でもできるわけで
その批判の妥当性を示せって話な気がする
あくまで感情であって論理は破綻してる
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 13:00:03.455 ID:uu6LLM2b0
>>20
それなら「どこがどうなぜダメか具体的に論じろ」と反論すればいい
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:56:48.921 ID:u4PQAJ//0
お前が作ってみろって結局「なら客に見せんな」って話で終わるよな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 12:57:37.040 ID:1ny7KaTj0
で、それでホントにそれを上回る作品を作られて
何も言えなくなるクリエイターが一番惨めなんすわ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 13:00:06.165 ID:1hnE1Ljk0
何を言ったかによるし、
直接聞こえるように批判したくせに反撃されて泣き言言うのはダサい
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 13:02:29.309 ID:uu6LLM2b0
>>24
作品を批判されて反論するのは別にいいよ
「じゃあお前が作ってみろ」が筋が通ってない反論ってだけ
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1739590164/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
というのはさておき仮に本当に上手くやられた時に言った側は認めなければいいというのもsyamuさん本人が証明している以上よほどのことがないとほならね理論は通しちゃいけないのよね
その例外っていうのは例えば君の名はの後新海を批判しまくった映画監督たちに新海が言ったみたいな格下の同業者の嫉妬からくる批判に対する回答くらいか
金払ってるからって何言っても良いわけじゃ無い派
お客様は神様です精神と同じ
そのケチが大多数の意見ならちゃんと聞かなきゃダメだよ
仕事に対しての顧客からの要望なんだから
無視でいいよ
野球場でこうすればいいのにと言ってるじじい共の意見をまともに聞いてるプロなんか居ないわけだし
少なくとも連載中や作業中の時点でユーザー側と言い合うべきではない
クリエイターなんて人の目に出なきゃスタート地点にも立てないのだから
作者自らが2期を造ったら爆死したやつ
今連載中の話がまさにそこを描いているな
批評家とラーメン職人の対立をラーメン対決って形で描くとは先が読めん
それ言われたら、もう反論できないから、勝手に禁止してるだけやろ?w
「だったらお前が作れ」
これが法律で禁止されてるのか?w
有名だったり実力と自信が伴ってる人ほどみっともない台詞だと心得てるだろ
プロとアマの境界なんかもうあってないような物だし
自分の好みそのままの感想を発信する大多数の一般人からの批判→参考意見とする
自称有識者、金ももらってないのに評論家気取りをする一般人の批判→多分一番いらっとする、ひょっとしたらじゃあお前が~って言っちゃうかも
金で意見を変えるテレビや雑誌の評論家→◯◯してしまえ
酷いのはどっちも駄目な擁護しようがない作品で
あまつさえ大ヒットを生み出す要素を含んだ傑作を普通以下に作って不意に消化した制作陣のアニメは。「アニメは無かった」なんて言われる始末だからそんな状況で「だったらお前が作れ」なんて言い出したらクリエイターとしてクリエイターとして名乗るのもおこがましい人が作ったんだなってなるだけ。
すごいものができるかもしれないよ
じゃあ作ってみれば?wってなる
だっけか?
反応した時点で負けなのでスルーが鉄則、ここまで言わせる人間に才能なんてある訳がないのだから
そういう驕りが手ぬきに繋がるんでしょ?
トーシロには手抜いてもバレないってなw
そんなんが健全とはとてもじゃないが思えんね
担当大西「じゃあテメーが編集やれよ!やれるもんならやってみろよおおおお!俺だってなワンピースみたいなメガヒット漫画の編集やりてーよ、もっとオシャレでサブカル系な取材 とかしてーよ…でも…でも…俺の担当はギンタマンにメゾンドギンギン なんで俺だけカッコわりー漫画ばっかりなんだよおおおおおお!!!!」
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN/進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールドっていうんだけどさ。
こんなビッグネーム渡されてイマイチな結果ってのを見るに、大口野郎の大体は使えねえんじゃねえかな
『こうあるべきだ』『これはやるな』っていう要求ならばそれはもう、自分で作るしかないんだよ
日本の漫画やアニメのコンテンツは、自分が見たいものを自分で作ったからこそここまで発展した
世に出したら様々な意見、批判や称賛などが出てくる。あたりまえのことです。
称賛だけ欲しいというのは我儘ですよ。
一番辛いのは・・・
誰にも何も言われない=誰にも関心を持たれていない(知られていない)
誰よ?
驕りって何やねんw
万人に受ける作品なんて作りようがないんだから作者の良いと思った感性に合わなかったら良いと思える作品探すか自分で作るかしかないやろ
気に入らなかった作品を自分好みにしようとするほうがよっぽど驕りや
テレビに出てる芸人は言う
ダメなものはダメだし本人が完璧だとしても批判は必ず出るんだから受け入れるなりスルーするなり代替案出すなりが大人の対応
顔真っ赤にして子供じみた反論する時点で負けよ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。