1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:12:16.000 ID:woP0PTaQ0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:14:30.632 ID:woP0PTaQ0
一応そう思う理由があって、例えば「怨み屋本舗」って漫画があるんだが
これ定期的に「テレビ人気はあるけど
ネットで嫌われてる有名司会者」とかを悪人にして
そいつが復讐される話とかをやってたんだよね
他にもガンツの作者がやってた漫画でも、有名司会者がぶっ〇されたりしてる
そういう悪趣味なパロディって今に始まったことではなくねっていう
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:15:23.543 ID:woP0PTaQ0
で、じゃあなんで某漫画が速攻打ち切りになったかって言ったら
それって道理の正しさじゃなくて
「なろう信者が漫画読者とそこそこ被っていて、
母数と声が大きかったから」ってだけじゃねっていう
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:16:38.265 ID:kPRsCP6Q0
プロが素人創作にやるのはダメだろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:19:33.215 ID:woP0PTaQ0
>>4
出版してアニメ化してたらもうプロだろ、なろう出身でも
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:17:14.106 ID:VCS5TLCh0
有名人は著作物じゃないから
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:19:33.215 ID:woP0PTaQ0
>>5
実在の人物なら名誉棄損になるので余計悪いのでは
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:17:36.274 ID:woP0PTaQ0
「司会者は悪人にして〇していいけど、なろうはダメ」って
それただ単に「オタク界隈にだけ過剰反応するオタクのキモさ」で
しかなくねって思うわけ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:21:47.078 ID:woP0PTaQ0
あれを叩いてた人の大半は、そういう悪趣味なパロディが
他にもそれなりにある事なんて知りもしないだろうけど
「そういうものが許容されてきた文化」みたいなもんを知ろうともしないで
ぎゃーぎゃー騒いでる時点で、視野狭くて頭悪いと思ってしまう
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:23:03.261 ID:woP0PTaQ0
その文化自体に「そんなのは許されない」って話なら、
俺はむしろするべきだと思う
ぶっちゃけ嫌いだし、現実の芸能人のパロディキャラ出して
disるみたいな事する漫画全般が
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:26:42.304 ID:rJPueGGN0
>>10
するべきって何をだよ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:28:16.299 ID:woP0PTaQ0
>>14
是非を問う議論
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:23:25.980 ID:vW3Tfh9G0
漫画ってのは所詮大衆向けだから
その読者メイン層を敵に回したのが間違いってだけ
俺個人はなろうはゴミだと思ってるけど
プロならプロらしく幼稚ななろう系を馬鹿にするんじゃなくて
ちゃんとした作品で勝負するべきだったんじゃね
これが無名のなろう系投稿してるような素人が小馬鹿にしたパロディであれば
そこまで炎上しなかっただろう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:26:46.911 ID:woP0PTaQ0
>>11
ああいう結果になった以上、
それを予測してリスク回避できなかったのは関係者の間違いだと俺も思ってるが
「プロならプロらしく云々」は漫画に過剰な期待をしすぎ
水戸黄門ばりに毎回同じ展開でちょっと大人なヱロシーンがあって
スカッとして終わり、みたいな漫画もクソほどある
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:26:20.601 ID:VnGyMv1P0
そういう考えもアリだわな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:27:47.270 ID:VCS5TLCh0
実在の人物のパロは程度によるけど訴訟されてもだいたい勝ってる
現実から創作物にかわるから、
本人のことではないと簡単に分かるとかそんなやつ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:33:11.565 ID:woP0PTaQ0
>>16
ググったけど上手くヒットしなかった
むしろ他作品に対するパロディの場合、
同一キャラであると判定できる見た目等が数多くなければ
著作権違反と考える事は難しいって記述は見た
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:29:07.027 ID:kPRsCP6Q0
逆になろうっぽい主人公が
ドラゴンボールとかジョジョのキャラ倒す漫画やったら別に炎上しなかっただろ
現実のパワーバランス無視してるから現実で怒られただけの話
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:34:53.436 ID:woP0PTaQ0
>>19
普通に炎上しそう
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:37:16.387 ID:xdr/6jkF0
俺も別に悪いことだと思わんな
まあリスクヘッジでもうちょいボカした方が叩かれんかったとは思うが
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:44:35.630 ID:GcVlrQWgr
批判に耐えられるほど面白い作品じゃなかっただけでしょ
なんでそんな難しく考えてんだ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:45:24.426 ID:woP0PTaQ0
>>33
単純に、想定した以上に反発強かったから
リスク回避で編集側が取り下げたんでしょ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:45:51.009 ID:GcVlrQWgr
>>36
そんだけなのに議論すべきとか意味分かんね
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:46:49.200 ID:hS1a74M80
怨み屋本舗の初期は時代が違うね
今ほどSNSが発達してない
今はSNSが化け物になった
だから何でも噛み付く
これが炎上の理由
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:53:12.485 ID:woP0PTaQ0
>>38
恨み屋本舗の話が通じる奴が来てくれたのが単純に嬉しい
まあその意見はそうだと思う
炎上リスクの高さは今と昔は比にならないし、
そこに備えない事そのものが間違いってのはそう
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:48:42.269 ID:HXB7M6W/0
あれ1話打ち切りなのも最初から決まってたネタだと思ってた
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:52:33.047 ID:hS1a74M80
00年代初期は日本のネット社会では一般サイトと2chがまだ力を持ってた
コンテンツに対してのスタンスはあくまで
噂話をしようぜ的なノリ
今はSNSで社会派みたいな過激なクラスタが
自然形成され、なんでも問題化して攻撃して
炎上や破綻に追いやる性質を持ってる
時代の問題や
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:32:31.034 ID:JPn0ZM7B0
クズキャラにしただけでシンプルにつまんなかったけどね
そのキャラが作中で使用した技や戦術の攻略法を突いて倒す驚きとか
冨樫みたいな王道への皮肉とかなんらかの才能がないのに
無駄に敵だけ作ったらそりゃおわるよ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:50:46.155 ID:woP0PTaQ0
>クズキャラにしただけでシンプルにつまんなかったけどね
1話打ち切り作品に「つまらなかった」という断定的評価を下すのが浅い
作品の評価を長期的視点で取る姿勢が身に付いてない
>そのキャラが作中で使用した技や戦術の攻略法を突いて倒す驚きとか
冨樫みたいな王道への皮肉とかなんらかの才能がないのに
無駄に敵だけ作ったらそりゃおわるよ
作品の面白さんも類型を容易に絞る姿勢が浅い
面白い作品の切り口は無数にあるものなので、
自分の知ってるいるパターンだけで面白さの切り口を考えようとする事が浅い
仮に某作品が「つまらない」として、
「敵を作ったつまらない作品は1話で終わって然るべき」という考えが浅い
前項にも書いた通り、作品の評価はもっと長期的な視点で取るものなので、
それを1話で見切った気になってるのが絶望的に浅い
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 15:52:23.567 ID:GcVlrQWgr
つまんないって言うのは浅いとか無敵かよ
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:12:05.494 ID:OKR3fnLpr
なんかつまらなかったからって言ってる人に対して
浅いとか偉そうなこと言ってるけど
パロディとパクリを分ける基準って人を惹きつける揶揄として成立してるか
=面白さしか無いんだよね
そこも勘違いしてるかな
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:13:58.579 ID:woP0PTaQ0
>>55
すまんけど「喋り方きしょい」でスルー案件になってるんで、
今後特にレス返さない
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:16:35.097 ID:GcVlrQWgr
>>58
それは浅くないんか?
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:32:26.384 ID:DfySOsL60
俺も悪いとは思わないけど
個人で出版してるわけじゃないし色々あるよね
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:32:58.709 ID:y/H7I3dR0
単に載せる場所を間違ってたんだよ
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:35:03.935 ID:OKR3fnLpr
都合の良い意見は拾う
反論できそうな意見には反論(実際にはできていない)
反論できない意見はスルー
Twitterの奴らは間違ってる
これってまさに「信じ込んでしまう人」のメンタリティだよなぁ
陰謀論や悪徳宗教にハマらないようにそれだけは気をつけて
俺はあなたに警告してくれる人間の最後の1人かもしれない
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:44:24.605 ID:p5yFP4bX0
読んだことないけど他作品のキャラに似せすぎてたのが炎上理由?
よくある異世界転生して無双しに来たキャラくらいの設定だったら
炎上してなかったのかな
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:47:32.139 ID:woP0PTaQ0
>>81
「似せすぎ、かつ、下げすぎ」が原因かな
俺は「あ、これ誇張しすぎた物真似だ」と思って半分ギャグとして解釈してたけど
大半の人はドストレートにdisとして受け取ったんじゃないかな
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:50:55.716 ID:6QB8kqS70
まあ悪いか悪くないかで言えば悪いだろ
現実にいる人のパロディだってその人のファンなら嫌がるだろうし、
ファン数が違うだけでどっちかが許されてるとかじゃないと思うが
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:51:59.443 ID:woP0PTaQ0
>>85
それも表現の自由の範囲内に収まる場合は「悪くない」になるんじゃね?
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:53:37.949 ID:6QB8kqS70
>>87
じゃあ表現の自由の範囲外だったから悪かったのでは
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:55:49.162 ID:woP0PTaQ0
>>90
「悪かった」という結論はどこから出てきたの?
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:57:33.178 ID:6QB8kqS70
>>93
悪かったから叩かれたし終わったのでは
悪くなけりゃ誰も文句言わないし無視して続けてればよかったんだし
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/15(土) 16:52:08.505 ID:etyUjqdG0
一見いい転生者だけど実は…みたいな
1話1人づつ紹介しつつ裁いていく感じじゃ駄目だったんかね
何にせよ急ぎすぎて爆速で打ち切りじゃあね
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1739599936/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
悪いかどうかはともかく批判されてやめた時点で負け
>>1はそのどちらにもなっていない、他人のキャラをパクってやられ役にしてるだけ
なろう作品の無自覚な悪よりタチ悪い邪悪だぜこれ
予想以上に反響があったので編集が中止したって、それだけ。
中止=悪かったという二極論で物事見るんじゃいつまでも納得できないだろうさ
文化タブーあたりならいいんじゃない
別に文句言われても続ければ良いわけでな
それはそれとしてやろうとしたアイデアはなろう並に幼稚だったと思うけども
え、それが叩かれる理由だと理解できないってことか?
ネットのアンチなろうのノリで他所のキャラ使って、無茶苦茶やったから原作のファンも作者もキレたんだよ
しかもよその出版社の作品で原作の品位を著しく傷つけてたから
いくら酷いことされようが、知名度貢献あざーすと不遜な姿勢してたら逆に興味湧くわ
悪い悪くないで言うなら悪くないよ
悪意マシマシでふざけてみたら思った以上に反感買ったってだけじゃない
悪くないんだから批判されるべきじゃないとかそういう主張なんか?
どいつもこいつもなろう主人公あるあるを詰め込んだキャラくらいにしか思わなかったし、言われなかったら別作品の主人公がモデルになってるなんてわからなかったよ
実際、異世界おじさんみたいに成功している例もあるんだから、程度の問題だと思うけどな。
敵役に異世界食堂混ぜて「ワイの作品よりアニメが売れたから滅茶苦茶にしたろ」って
魂胆が露見したのがもうねw
分かってるから善悪の問題にすり替えて論破したかったんじゃないの?
分からなかったはさすがに無理があるだろ…
然るべき結果では?
というか編集がブレーキかけろよこういうのは
本スレで話題になってるような元ネタありのキャラも多くいたし、人物紹介だけで延々と1話を費やした。
しかし戦闘開始数ページで敵の中ボスに大部分がギャグのように虐殺されて、残りの能力者や勇者たちも、何故か味方の主人公のペットのサメ(言う事を聞かない)にお約束で喰われてほとんど全滅。ひでえw
ただし、こちらの評判は無茶苦茶良かったりw うん、SNSって理不尽だねw
頭なろうかよ
作品の評価を長期的視点で取る姿勢が身に付いてない
いや身につける必要がないのだけど1話で終わったのだからそれで評価すべき打ち切り漫画全てそれ言うのか?結局続き見たかっただけ?スレ主色んな方に誹謗中傷しているけど結局リアルで登場している人間が漫画パロディでは許されてるのにラノベと漫画のパロディは許さないのはおかしいそう言いたいの?何か回りくどい言い方しているのがね?長期的視点で取る姿勢を身につける必要がないのが打ち切りと世間の評価を学ぶべきだよ
>作品の評価を長期的視点で取る姿勢が身に付いてない
面接で何度も落とされて同じようなこと言ってそう
他人の作品を批判した作品を乗せるのは自由だけど、それに批判的な反応をするのがおかしいってのは、いくらなんでも無理筋すぎる。
10年ぐらい後にやってたらセーフだったが、
そのころにはなろう需要はもう枯渇してるだろうしなぁ・・・
このスレ主はつまらないと評価されたのが話の内容じゃなくて
手法というかパロディネタの部分だってのが理解できてないんだよな
毒のあるパロディを面白く仕上げてるマンガもあるでしょ
じゃあ完全オリジナルですよって発表して続けたら良かったじゃん、音も歯もない言いがかりつけるやつは訴訟しますって法廷バトルまでやれば良かったじゃん。
だよねぇ。
ギャグが寒すぎて笑えないどころか、怒りを覚えるレベルの粗悪品で、そのまま掲載していたら雑誌全体のイメージダウンになると判断されたから打ち切りになったのだろうに。
どうしても問題にしたいのなら、読者ではなくて打ち切った編集者を責めるべきだよね。
あーこれこれ10方面に10万ずつファンがいて全部に喧嘩売って唾はきかけたら100万の反応返ってくるもんね。
単純にこいつは元ネタに対して悪意ある表現してるせいや
反論が 浅い きしょい レスすんなだもんね無敵や、敵いないんだから壁相手に持論展開しててほしいっすよね。
カドカワグループの稼ぎ頭に喧嘩売るとか身の程知らずの事したから
企画段階でお伺い立てる案件だからドラゴンエイジ編集長が各編集部と作家への謝罪行脚という
無様な結末を迎えた
これが答えよ、あいつらのメンタルは赤ん坊と大差ない
自己が少しでも否定されれば敵
コメ欄で立証までしてくれてるしなw
「新人がこういうのは描いちゃいけない」と編集にたしなめられたエピソードがある
売れてる作品いじるには描く作家にも格が必要なんよ
いぬやしきは大体イメージどおりだけど悪いことをしていないミヤネをヤバい奴がバンした
打ち切りマンガは各主人公をレ⚪︎プとかする悪人に改変してボコボコにする話にしようとした
これが同じだと思うのはどうなんやろ
いきなり自己紹介してて草
これよな
なろう作品たくさん掲載してる雑誌でなろう好きな読者が集まっているのに突然なろう作品のネガキャンしたらボコボコにされるの当たり前だろという
パロられた本人だって良い気しないかもしれないのに
文句を言えば人気作品に取り上げられてんだからガタガタ言うなとか叩かれるんだぜ
どんなパロディだって悪意はあるだろう
やってる奴がリスペクトしてまーす言ってるだけで
ギャグとして描いてない事をギャグとしてパロるのは作品に対する侮辱に近い
気にしない奴が正しいみたいな押し付けが一番嫌い
炎上するほど知名度なくて話題なってないだけじゃね?
俺はスレのやつは知ってたけどそっちは今の今まで知らなかったし
笑いを取れなければ炎上
取れれば許される
これは作者のセンスだろうね
そのラノベは1ミリも知らないけど、炎上したって事は中身が酷かったんじゃないの?
知名度低いのとギャグとお約束だからギリギリセーフ
低レベルが低レベルと自覚してお笑い方面でやってると突っ込んだら負け的な雰囲気になるし
それでも突っ込まれたら封印するしかないのはわかってやってるだろう
ブーメランがお得意なことで
敵役の基準が自分の作品よりアニメBDの売り上げが良かった作品だったという
嘘だかホントだか知らないけど話があったけど
『異世界◯堂』のウェイトレスさんや
『乙女ゲームの破滅フラグしか
ない悪役令嬢に転生してしま◯た』の
カタ◯ナ様みたいにあきらかにチートとはあまり関係ない作品があるのが何ともかんともw
属性のみならずモロパクリは笑えん
パロディでも異世界おじさんとか悪役令嬢転生おじさんみたいにちゃんと笑えて元ネタのリスペクトあるやつは受け入れられとるやろが
を思い出した
あそこまでギャグに振って、一話完結、読み切り、単行本化なし、
とか色々配慮したうえで成立するやつよね
悪意マシマシでふさげたら、それは「悪いこと」なのでは?笑
例のパクリキャラ達は良識のあるメンバーだが、彼らのスキル構成を真似した、北斗の拳のモヒカンみたいな連中が悪さしているとかならまだなんとかなったかもしれない
「名作の真似をした量産型の駄作がなろうにはたくさんあること」とかはなろう信者でさえ否定仕切れないものがあるし
各ジャンルの知名度ありそうなやつみたいな
1話でつまんないから云々は測る段階ではないと思う
はい論破
こんなもん描いてる奴らも好きな奴も全員ガチで軽蔑して見下してるわ🤣
自分からぼくは弱男ですって自己紹介してるようなもんだろ🤭
これだよね
批判も主に「○○は異世界転生じゃない」「異世界食堂のウェイトレスは能力すらない一般人」「現実世界の負け組が転生してイキってるというけど、その作品殆どねーぞ」「カタリナ様を性悪にしたら元の痕跡まったくなくなるだろ」「原作何一つ読んでないのが解った」「異世界食堂とか同期の自分のアニメがこけたからひがんでるんじゃね?」だったからなぁ
なろうのクソ作品の感想欄みたいなツッコミフルボッコで消えることで、作品として完成したともいえる
外見は本質じゃないけど、能力と性格は本質だからな
なろう主人公の本質に文句があるから本質を論破する!なら筋が通っていて良かった
この作品がやったのは逆
「中身は違うけど外見が何かめっちゃデジャヴ感ある・・・」をやった
上っ面だけ借りてきて、自分の描写力で簡単に殴れるレベルまで中身を劣化させて
「原本読んだ事は無いけどアンチ記事は知ってる」ぐらいの読者に受けそうな物を出して来た
簡単に言えばクソなろうアンチ本ではなく、なろうクソアンチ本にしかなっていない
商業誌で出すなこんなもん。なろうに投稿しとけ
同人誌があるじゃない
イッチすげえな、元スレだけに留まらずまとめでも延々粘着して擁護してんだから
渾身のネタを袋叩きにされて余程悔しかったんか
図星を突かれて顔真っ赤にしてんのは作者の方やろ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。