1: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:13:26.37 ID:qt0byXoZ0

u

漫画も小説もアニメと比べたらワンランク落ちるわ



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:15:30.17 ID:6Ua91Aiz0

作画次第



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:15:31.25 ID:kLZsJw4n0

演劇



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:18:28.42 ID:/IwXtdHI0

演劇じゃアニメーションには勝てないやろ



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:19:16.55 ID:0e4vklgs0

漫画より小説のほうが優れてるだろ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:26:32.74 ID:oP2+eihW0

>>5
エヴァとか小説で読んだら何も面白くないと思うよ
あの秘密基地のビジュアルがあるから面白いんであって



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:20:38.69 ID:ZvgTnGuzd

フルCG映画



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:23:41.84 ID:l+tX6cMe0

ゲーム



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:28:46.00 ID:hU8ql00q0

ゲーム
制作期間をかけられる上に
視聴者からプレイヤーに変わるので没入感を生みやすい



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:32:17.71 ID:/IwXtdHI0

>>9
この考え方してるからFFが産まれたんやろな



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:31:58.38 ID:kLZsJw4n0

確かに
ゲームか



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:32:23.73 ID:8MCpMze70

金と時間を湯水のよう使えるならって条件がつくな
まあその条件やと実写CGと同等やろけど



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:36:09.12 ID:FLZAH8C00

本は時間無制限なのがメリットだけど時間がかかり過ぎるな

>>12
実写だと俳優に別の作品のイメージがあるんじゃね?
アニメもキャラデザ担当者の絵柄が強いと同じかもしれない



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:37:48.09 ID:8MCpMze70

>>14
あー確かに俳優に引っ張られるのはあるか
アニメも声優に引っ張られそうだな



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:38:03.06 ID:FLZAH8C00

>>16
声優もあるな



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:33:57.67 ID:XNdl8L/y0

媒体としてなら同意するけど
その媒体を使いこなせてないのが日本のエンタメ産業だな
性的なコンテンツとしてしか機能してない



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:36:59.90 ID:XNdl8L/y0

物事を表現するにあたって結局どんなコンテンツ使おうが
ユーザーの教養や理解力、感受性は必須なんだよね

子供にアニメでシェイクスピア見せても絶対に理解できない



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:38:52.84 ID:FLZAH8C00

本を映像にすると読者の脳みその中で写ってたのより
ショボイってこともあるだろうなあ



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:42:01.96 ID:XNdl8L/y0

>>18
そもそも本があるんだから映像にしなくてもいいんだけどな
なろうやラノベはまた意味が違ってくるけど



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:55:48.11 ID:FLZAH8C00

>>20
むしろラノベは絵があるから映像がなくてもいいと思う
挿絵0の小説こそ公式として出されたビジュアルが見てみたい



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:40:53.51 ID:FrDYzKwa0

でも原作のほうがいいってよく聞くし結局理解力の差が出るだけでは



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:43:28.73 ID:OX5vHx62r

小説がタイパ最強やろ
アニメはダラダラ長いんや



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:48:42.20 ID:++8zb4QD0

アニメは尺に縛られるぞ



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:43:47.46 ID:vZUHC1E90




24: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:48:51.49 ID:q+Sn8OAn0

かかるコストや人員を考えれば
個人単位で生産できる小説コミックのほうがいいものが産まれる可能性が高い

アニメに限らず映像作品はそういったいい原作ありきでないと予算もらえん



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:50:27.02 ID:UNMP4mrL0

アニメは心理描写減りがちでヒューマンドラマとかには不向き
小説の方が自由度は高いかな



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:51:34.19 ID:80IZh8PG0

誰か>>1にドストエフスキー読ませてやって(笑)



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:54:16.90 ID:ViRBgGmB0

ジャンルによる
人間の内面を描写するなら小説やな
ただしスポーツとかバトルとか動き多いのは絶望的に相性悪い



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 17:59:38.61 ID:SeqF6N2D0

小説より優れた物語表現の媒体無いやろ
アニメが優れているのは動きの表現やろ



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/01/11(土) 18:00:49.64 ID:6ZIWF06aH

歌や



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736583206/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2025/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou