1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:25:26.73 ID:+hxUUUZb0HAPPY
例えばボケたことをそのままオウム返しするだけとかあるやん
ボケ「この人ってまるで豚だよね~」
ツッコミ「豚!?」
みたいな感じでさ
ここは「もっとオブラートに包めよ!」とか
「シンプルに悪口言うのやめろ!」ってツッコむべきやろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:26:02.94 ID:+hxUUUZb0HAPPY
こういうおもんないギャグマジでやめてほしい
ていうかギャグとして成立してないやろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:30:12.51 ID:ASKIiLOA0HAPPY
ツッコミが思い付かないならボケんでええのにな
逆算でツッコミ思い付いてからボケてもええ訳やしね
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:33:39.90 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>8
ギャグって作る側からすると
かなり論理的な能力が求められる知的な作業なんだよな
それがわかってないのかもしれんね
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:33:39.77 ID:kgyboV500HAPPY
ツッコミとして言ってるわけではない
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:35:28.48 ID:zXxuRHnY0HAPPY
単なるリアクションをツッコミと勘違いしたない?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:36:25.90 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>14
だからそれがおもんないんだって
アニメとか漫画で作品として人様からお金もらうんなら
最低限の笑いとして成立させようよ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:39:01.36 ID:8hUNNNDX0HAPPY
>>18
笑いとして成立www
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:36:23.45 ID:1RlQ2S3S0HAPPY
ツッコミじゃなくてリアクションでは…?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:37:07.56 ID:kODkMeum0HAPPY
全然ピンとこねえ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:40:17.42 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>19
ちょっと上手い例がパッと思いつかんのやけど
たとえばアニマエールでひづめが虎徹をヒョイと持ち上げたときに
「この人は特殊訓練受けてるんですよ~」って言ったとき
ウキが「特殊訓練!?」って言うシーンあるやん。ああいう感じや
そこはひづめが「人を軍人みたいに言わないでください」とか
なんとか突っ込んでほしいねん
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:45:48.73 ID:8hUNNNDX0HAPPY
>>24
そのシーンはわからんが特殊訓練…あいつそんなことをしてたのか、とか
あの特殊訓練をあいつが!?出来るわけがない、みたいな
会話として成立させて欲しいってことか?
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:50:08.00 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>33
ひづめっていうのは普通のJKなんやが体力あるから
同級生の体をひょいと軽く持ち上げることができるんや
でもその持ち上げられる子だって別に体重重いわけじゃないから
それくらいはできるよねって視聴者の感覚としてあるわけや
その視聴者の感覚を想定して「特殊訓練を受けてるから」と言わせたら
「いやそれは大げさやろ!w」って視聴者は絶対思うわけやん?
その視聴者の気持ちを想定して的確なツッコミを入れてほしいんや。
想定を上回る面白いツッコミするのが理想だけど、
それが無理なら最低限会話のキャッチボールみたいにはしてほしいってことや
オウム返しだけはマジで寒いからやめてほしいんや
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:53:10.58 ID:wiFEy3Lz0HAPPY
>>39
いや人間持ち上げるのなんてしんどいやろ
視聴者感覚としてもブラウン管より重いような物を
ヒョイと持ち上げたらそらびっくりや
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:55:46.33 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>43
それにしたって「特殊訓練!?」って驚くだけで終わらせるのは意味不明やろ
そこにさらに被せる形でひづめが「そんな訓練受けてませんよ」って言わせなきゃ
本当に訓練受けてる謎の人みたいになっちゃうやん
もちろんそんなこと思う人はいないけど
こういう事後処理みたいなのをやらないのって
視聴者に甘えきってるみたいでダラしないなって思っちゃうんや
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:39:49.07 ID:EQ/emmJJ0HAPPY
ボーボボのビュティってこのノリだよね
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:41:43.62 ID:zXxuRHnY0HAPPY
>>23
ググって真っ先に出てくる画像からすでに違うやん
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:50:21.52 ID:hM6xwQm40HAPPY
きらら作品で>>25みたいなツッコミしてても需要ある?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:42:09.60 ID:8hUNNNDX0HAPPY
最近のワンピースそんな感じするわ
くらえ!必殺パンチ!ってやって吹っ飛んだら
えぇ〜〜!?吹っ飛んだー!?とかすげえパンチ〜〜!?とかやっとる
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:44:53.71 ID:+hxUUUZb0HAPPY
ボーボボはメチャクチャに見えて
ちゃんと論理的にギャグを組み立てることはできてるで。だから面白いねん
逆にきららとかのギャグは基本的に激寒やな。
そもそもギャグとして成立しとらん
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:20:56.61 ID:b5lTNyEA0HAPPY
>>30
ボーボボ意味わからん言われるけどもボケの繋がりはちゃんとしとるよな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:44:58.12 ID:dOJNLH3p0HAPPY
そもそもツッコミではないんやないの
驚いてる描写やん
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:47:07.53 ID:hM6xwQm40HAPPY
イッチの例えがうーん…って感じやから同意しづらい
スベってるとは言っとらんよ?
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:48:16.36 ID:1RlQ2S3S0HAPPY
ただのリアクションをツッコミと捉えて
マウントせずにいられない痛いお笑い批評家なだけでは
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:52:54.12 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>37
ただのリアクションがおもんねーんだって
そもそもワイが言ってる最低限のツッコミだって
お笑いと言えないくらいのレベルのものやで。
ただの会話のキャッチボール程度の話や
それすらできんから激寒ドン滑りシーンになってしまうねん
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:54:53.46 ID:1RlQ2S3S0HAPPY
>>42
「ただのリアクション」じゃなくて
「ツッコミになってないツッコミ」て言ってるじゃん
自分の間違いに気づいて言い分すり替えるのやめな?
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:53:56.98 ID:SHk8fhcB0HAPPY
漫画でイッチが提案してるような突っ込みされると
作者のお笑い分かってます感がしゃらくさいから
シンプルに「豚!?」って突っ込みでええわ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 10:55:29.31 ID:zXxuRHnY0HAPPY
イッチが読んだらキレそうな漫画
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:01:18.76 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>47
そうそうこれこれ、まさにこういうのね
最初のは要はバカは風邪引かないはずなのに
なんでアタシは風邪引いたんだろう…ってネタなわけやろ
だったらここは「もうその考え方自体がバカなのでは…?」とか
「たしかにこのバカさなら普段は元気だけが長所なのも嘘ではなさそうね…」とか
毒吐かせるとかいろいろあるわけやん
これが面白いかどうかは別として、こういう「やりとり」を成立させる
最低限の責任を果たしてくれってことや。
それすらしないのはもはや作品ではないねん
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:06:00.42 ID:Kz+OIq1i0HAPPY
いやわかるで
なんかしらパワーワードでボケたってのは読者に伝わってるから
それ以上にキャラに合った返しっていう情報を盛り込んでほしい
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:08:14.12 ID:+hxUUUZb0HAPPY
あと一応論理的に突っ込めてはいるんだけど、
なんかツッコミどころがおかしいっていうのも嫌いやな
だからニコニコでコメ付きでアニメ見るのが面白かったんやと思うわ
そういう寒いクソアニメでも視聴者がコメントで的確な面白突っ込みをされるからな
むしろそのクソさが功を奏してコメントによって
その作品が完成されるのは芸術的とさえ言えたわ。
ほんまにニコニコは偉大やった
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:09:15.00 ID:VD2862WD0HAPPY
要は起承転結の転のボケやツッコミポイントを
ちゃんと結で受けめろって事やろ?
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:13:10.28 ID:hM6xwQm40HAPPY
きららが全部迫真のツッコミしてたらこの世の終わりやろ
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:19:47.37 ID:+hxUUUZb0HAPPY
>>69
迫真じゃなくてもええねん。当たり前のことを当たり前にすりゃいいだけや
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:17:11.65 ID:VD2862WD0HAPPY
きららでもGAあたりはちゃんと四コマツッコミしててええで
描く時の参考にしてる
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:22:10.76 ID:+vwVtdfT0HAPPY
ツッコミじゃなくてびっくりしたからオウム返しで聞き返したんやろ
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:33:23.55 ID:sbwdolpB0HAPPY
言いたいことは分かるが神経質すぎるわ
漫才やってるわけじゃないんやからスルーせい
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:39:45.12 ID:si0IEHjQ0HAPPY
面白ければええやん
漫画なら絵に情報あればええしリアルなら間が大事やし
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:42:29.13 ID:xzTLLe2i0HAPPY
シンプルなリアクションの方が伝わる事も多いぞ
説明臭い方がスベりやすい
112: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/20(水) 11:55:18.32 ID:dTBTaEt10HAPPY
こういうのはテンポやねん
省略することで細かい内容を考える必要が無く素早いリアクションが返せる
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1732065926/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
関西人はこんなおもんない事言わん
会話のすべてに突っ込み入れるのは当たり前じゃないんだよ・・・
ボ.ケとツッコミがセットでなければならないという先入観にとらわれて漫画を楽しめないのは勿体ないと思うなぁ
と言っても元々「読者を選ぶ」って程の表現でも無かった筈なんだが・・・こういう全てに説明と分かり易さを求めるスタンスが行き過ぎると酷い作品ばかりになりそうよね。それだけで育てば違和感感じないのかもしれんが
深堀ったツッコミを入れちゃうと流れがそのパワフルワードの方に行っちゃうからな、そうじゃなくてあくまで流れから一瞬だけ逸脱したんだよって状態に留めたい場合はある
百合百合ロリロリ漫画ばっかり好んで それしか見ないんじゃなくてさ
答え出してもらってんのに気付かないでそうそうこれこれじゃねぇよ
それが“日常系”だぞ
俺はちょっと笑っちゃったけど
否定はせんけど支持はしない
頑張って
これで話し終わってて草
ひっこみつかなくなってるやん笑
小学生相手にムキになるタイプっぽい。
面白けりゃ何でもいいんだよ
聞いてるコッチも恥ずかしくなるから
長いツッコミとか枠に入らんし
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet