1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:43:12.47 ID:5yg4V6VM0

 132181

ネタとかじゃなくマジで呪術廻戦のほうが面白いだろ



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:44:54.86 ID:SToiEdKV0

読んでる層が違うんじゃね



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:46:26.63 ID:fH2+5u8oa

物量の人だからな
60点ぐらいの作品を大量生産した
生涯に10万ページ書いたそうだぞ



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:56:44.55 ID:juhjbal00

ブラックジャックと火の鳥は面白い
それ以外は今読んでも面白くないと思う



199: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 05:55:26.67 ID:WVl54GUEH

>>10
アドルフ読んだか?



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:01:58.28 ID:urwT7wIk0

全般古臭いけど奇子の尖り具合は今読んでも面白かった



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:04:41.95 ID:5AwoDuup0

ケモナー先生



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:05:25.83 ID:9wtUmXNB0

どろろは設定だけでも現代漫画と張り合える可能性持ってたのに…



ツイート


7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:46:44.26 ID:GmntjIDv0

去年くらいから電子版でちまちま手塚作品集めてるけど
途中で終わっちゃってるのとかけっこうあってもったいないな
昨日読んだ一輝まんだらも第一部で終わってて残念やった
個人的には三つ目がとおるが好き



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:49:44.70 ID:fH2+5u8oa

>>7
一番面白いのは「シュマリ」なんで読んでくれ
アイヌの剣豪が開拓時代の北海道を舞台に
五稜郭の埋蔵金を奪い合う話
宝の場所は囚人の背中に入れ墨で彫ってある



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/22(金) 23:53:12.64 ID:Fc0F1LxeM

>>8
ゴールデンカムイやん



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:00:08.49 ID:RetcwyI+a

>>9
「バスタード!」の作者は「三つ目がとおる」をパクッたと自分で書いてる
「魍魎戦記MADARA」の作者は「どろろ」をパクッたと書いてる
「ゴールデンカムイ」の作者は「そんな作品の存在は知りませんでした」やて



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:03:31.17 ID:12sU948Nd

>>12
プライド高いんやろなぁ



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:15:15.20 ID:cQJrHKl/0

>>12
三つ目パクってなんでバスタードになるんや……



34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:18:50.36 ID:RetcwyI+a

>>28
暗黒の二重人格を封印された少年
それを管理するボクッ子のヒロイン



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:20:05.90 ID:cQJrHKl/0

>>34
言われてみればそうなんやが……



181: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 03:47:23.27 ID:maDBtSTJ0

>>7
無限にアイディア湧いてくる人らしいからな
もし現代で作画つけてたら



183: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 03:49:30.11 ID:7kV5MFZh0

>>181
サボる割にプライドは高かったし作画つけるの嫌がりそう



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:08:46.83 ID:q6f63J+q0

手塚作品も読みやすいの読みにくいのあるからな
火の鳥鳳凰編やブラックジャックはいつの時代でも読めると思う
アトムはキツい



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:09:30.22 ID:PtcMxfjf0

ジャンルが多岐に渡ってるからな
今更児童向け漫画なぞ読めんだろ?
でも小学生の頃はワクワクして読めた
奇子とかベートーヴェンとか短編集などなど
大人になっても読める作品が大量にある
俺の場合三ツ目が通るは小学生の頃楽しく読んだが
今読み直してもそれほどでは無いし大人には勧めない



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:09:45.79 ID:urwT7wIk0

今ジャングル大帝見るとものすごいハードコアだった



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:12:32.40 ID:XXNRJCD20

読み切りだと空きっ腹のブルースとかおもろい



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:13:53.43 ID:cQJrHKl/0

粗製乱造されてる時代のは全くおもんない



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:14:26.54 ID:cQJrHKl/0

火の鳥、ブッダ、ブラックジャックは流石におもろい



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:17:01.11 ID:Oo/X4BTu0

割とメタ表現が多いから今の目で見ると冷める箇所も多い



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:18:08.15 ID:cFH5SSAM0

先駆者ではある
それだけ



39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:23:55.91 ID:PtcMxfjf0

>>32
そうかなあ
今でもほとんどの作家の作品より面白いと思うけどなあ
誰が手塚治虫よりオモロいと思うの?



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:19:58.24 ID:JY7cxUc90

鳥に対して異様な性癖持ってそう



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:22:56.22 ID:E4AOOE9L0

時代に救われたよな
あんなの今出したら一週で打ち切りや



41: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:26:25.75 ID:cQJrHKl/0

>>38
その"時代"を作ったのが手塚やん



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:29:28.97 ID:E4AOOE9L0

>>41
手塚おらんくても今くらいの市場にはいずれ達してたで



42: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:27:38.90 ID:PtcMxfjf0

>>38
そうかなあ
「ビートルズの良さがわからん今の現役のアーティストの方が
遥かに才能有る人らが多い」って言う若者が多いけど
その子達の言ってるのと同じような感じ
で誰がいいのって聞いても大したアーティストでも無いなと思うのばかり上げる



40: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:25:39.13 ID:cqElW/BF0

火の鳥越える作品はそうそう無いやろ



46: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:32:23.93 ID:mzE+aKGk0

手塚先生の漫画は哲学なんだよ
いまの漫画とは次元が違う



49: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:35:53.10 ID:PtcMxfjf0

>>46
そうそう
手塚治虫がつまらんってじゃあなに読んでるのってなるよな



54: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:38:02.93 ID:RRV5narg0

ベートーヴェンとアドルフに告ぐしか読んだことないけど面白かったで
ずーっと話が動くから飽きん



58: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:43:02.10 ID:+uFAMHKq0

中学生には受けないだろうけど感性が大人ならウケる
中学の頃BLEACH楽しんでた時の俺じゃ面白くは感じなかったと思う



62: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:51:01.62 ID:he4pj6voM

>>58
学校の図書館にあったけど難しくて理解できんかったな



61: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 00:48:33.25 ID:Uqn/9wQI0

作品って全部時代背景と切り離せんからな
今の漫画も40年後には古典になってる訳やし今の漫画の方がは当てにならん



78: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:00:41.20 ID:HmYAl7we0

言うほど面白いぞ

手塚治虫の不幸は、「最初に鉄腕アトムを読まれること」だろうな

あれ手塚濃度で言うと下から数えた方が早い薄さだもの



80: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:01:06.36 ID:k2U3HkX30

手塚の真の魅力って哲学でもデザイン性でも無くヱロスにあると思うんよな
とにかくヱロに対する意欲がずば抜けてる気がする



84: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:03:22.96 ID:PtcMxfjf0

>>80
そうかなあ
女書くの得意そうじゃない
大人の女の描写だけは引き出し少なすぎだと思うわ



87: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:04:54.83 ID:k2U3HkX30

>>84
いや奇子読んでもそれ言えるか?
日本のタブー系に踏み込んだヱロマンガの開祖みたいなもんやん
というより元々そういう念みたいなのが日本にはあって
手塚がそれを公にした感じやが



91: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:08:35.11 ID:PtcMxfjf0

>>87
うん奇子のヱロさは分かるけど
女体の描き方ワンパターンなんだよな
カッパの日本酒のCMの作者に近いものがある
ヱロいはヱロいんだけど



95: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:10:37.69 ID:k2U3HkX30

>>91
設定は重要やからな
ヱロにおける重要な設定作りに貢献したと思うわ
黒歴史とも言えるが



110: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 01:31:49.18 ID:EBnESRKk0

この人の創作意欲は異常
長生きしてたらヨレヨレの線になっても描き続けて晩節を汚したかもしれない



137: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 02:07:15.85 ID:pFhWLgjd0

生まれる前の漫画だけど面白くね



153: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/11/23(土) 02:51:35.91 ID:PtcMxfjf0

未完作品の続き読みたい



引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1732286592/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou