1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:38:14 ID:IMOg
もしくは連載停止
2: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:38:32 ID:IMOg
なんでラノベが原作の漫画ってあんな絵ヘタになるんや?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:38:37 ID:nOFK
5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:38:38 ID:9POg
原作に追いついちゃうからしゃーない
6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:39:09 ID:nOFK
氷菓はラノベちゃうけどそんな感じ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:39:31 ID:olho
ラノベ→アニメは面白いの多い
10: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:40:14 ID:Mu4G
>>8
もうちょい力入れて作ったら伸びた作品はいっぱいあるわね
9: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:40:08 ID:TdLR
ラノベ→漫画は新人漫画家の練習の生け贄に使われてるイメージ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:40:49 ID:NRlZ
ラノベ→アニメ→映画→漫画は?
12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:40:50 ID:5TSk
まあ実写化に比べたら漫画化くらい許したれよ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:41:04 ID:NVRy
漫画→ラノベってそんなにあるの?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:41:29 ID:m2st
>>13
j-booksっての調べてみな
14: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:41:25 ID:aA9Z
なろうはコミカライズガチャ次第でかなりマシになる可能性あるぞ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:42:15 ID:W6p8
コミカライズ作家は当たり外れ多い
まあギャラ安いし残当
18: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:42:31 ID:Peyn
いうほど漫画→ラノベの例あるか?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:44:04 ID:m2st
>>18
ラノベの年間売上上位はジャンプ作品の小説スピンオフばっかやで
22: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:44:31 ID:Peyn
>>20
あーそういうのか
19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:42:55 ID:olho
でも昨今やと
ネット小説→ラノベ(大容量)→漫画→アニメ
って変遷辿ってね?
21: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:44:06 ID:TdLR
漫画の小説化はどちらかというとスピンオフだから
人気があるっていう風になるんじゃないの?
23: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:44:53 ID:aA9Z
マンガ→ラノベは金田一くらいしか思いつかねえ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:47:28 ID:olho
新海誠はノベライズとワンセットだと思うけどね
言の葉の庭とか
映画最初でノベル後
ノベル最初で映画後
印象結構変わるし
25: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:48:16 ID:izgH
ゲーム→ラノベをして大顰蹙を買う特殊ケースのスクエニさん
27: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:49:03 ID:8OJx
>>25
ゲーム→映画の黄金ルートでも大顰蹙だったのでセーフ
28: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:51:41 ID:xlLD
薬屋のひとりごとも成功してたのにね…
29: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:55:37 ID:izgH
>>28
脱税で問題になりましたなぁ
31: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:56:31 ID:NVRy
大暮の化物語も途中で読まなくなったな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/14(月) 23:57:49 ID:OSZn
居酒屋のぶ好き
33: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/15(火) 00:05:32 ID:j3aH
大ヒットしたようなのしかノベライズしないし
それを買うのはコレクション目当てやろな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/15(火) 00:08:10 ID:zLq1
あ?チー付与バカにしてんの?
34: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/15(火) 00:07:18 ID:AFeo
なろう系はほとんどラノベ→漫画のパターンやろ
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728916694/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
漫画をそのストーリーのままラノベにして成功とかそれこそ聞いたことないわ
コミカライズ分がめちゃくちゃ大きいからだけどね
優秀な小説家に依頼する事で質が高いというのもありそうだけど
漫画→ラノベって外伝じゃね全部
これ本当に分からないんだとしたらアホすぎ
そりゃ話題のメインストリームになんかできないよ
あれ全部失敗してるんか? 自分は結構楽しんでるんだけど
最近は外れの方が珍しいよね。
20年前は、当たりというと日帰りクエスト、道原版銀英伝、ゴーストハントぐらいしか思いつかんかったのに。
ダブルブリッド当たりの電撃のコミカライズぐらいから「お?」というのが増えてきた。
鬼滅のノベルはマジに同人誌レベルだった
みらい文庫から出たやつはしっかりしてたけど
ノベライズされるのなんて漫画が数百万部売れてる前提だしコミックス毎回買うような層が1割でもノベライズ買えば有象無象のラノベなんかオリコンで駆逐できるほどの数字になるんだから
紅、は当時の原作分を漫画で最後までやった
何年か経って原作の方で新刊出たけど
転スラ日記のが好きなんやけどな
>漫画をそのストーリーのままラノベにして成功とかそれこそ聞いたことないわ
成功以前に、「漫画の内容をまんま活字化とか実例あるの?」
というくらいレアじゃないかな
どうしても尻切れトンボになりがち
物語の長さ的にラノベ一冊が漫画4−5冊分あるから、難しいよな
コミカライズの人めっちゃ上手いと思うが
アニメ転スラはラノベより漫画をアニメ化してる感じだから
ラノベ→漫画→アニメの構図が出来上がってる
つまりアニメ化を前提に漫画化してるとも言える
そういう意味で漫画の力の入れ方は違うのだろうね
最近、ブルーロックが小説化してるんですわ
ブルーロックは漫画本編を小説化してる
もちろん本編ね
アニメで当時放映しなかったエピソードを、原作とは別視点で描いてますが、刺々しい態度の裏側で抱えた不安とか、底の読めない商人の笑顔の不気味さとかの描写が良かったです
美形青年が納得の美形ですし、魔導具製作のシーンや思わず涙のシーンはとっても美しいです
そしてコミカルなシーンは、デフォルメ絵の可愛らしさ、小ネタやワードのアイデアの豊富さがすごいです
……なぜこんないいお手本があるのにアニメは参考にしなかったのか。
とらドラとゴールデンタイムは是非とも完走して欲しい(行けるよね…?)
我が家のお稲荷さま。は原作がエターだけど
原作分は全部コミカライズしたはず、絵も綺麗だった
アニメ制作側のやる気の問題よ
監督が作品のファンとかやったら低予算でも評価高い印象あるわ
ラノベの漫画化はライト層が読みやすい漫画形態で新規客の獲得が目的
そもそも比較できない
離婚してから話は面白くはなっていたダリヤはコミックスの方は更に出来良いんだな。
低予算でアニメ化して「何がしたかったんだろうか」という印象しか残らないアニメ化してアニメ化のネタを無駄に消化してゆく作品がほんと多いなぁ。
コミカライズのお手本があるのにそちらを参考にしなかった「なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?」も無駄に消化してしまったし、追いついたと思ったらオリジナル展開で話を締めちゃったからここから連載読んでもおかしい事になっているし。
無駄にクオリティ高いのに違和感しかなかった「俺は全てを【パリイ】する」で思ったが、ギャグアニメ調のファンタジーと低予算との相性が逆に良いからギャグアニメ調以外は低予算で作るなとしか言いようがない。
こいつら10年以上は現実見てないで古い話題をループしてるだけだからな
もう今じゃヤンジャンにもヤンマガにもなろうコミカライズ載ってるような時代だと知らないんよ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。