1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:27:32 ID:UJ9E
これってすごすぎるやろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:28:19 ID:UJ9E
異種族のエルフドワーフ獣人にとどまらず魔族とかドラゴンとも話せるし
5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:28:36 ID:UJ9E
方言も訛りもない
4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:28:23 ID:9aqj
6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:28:52 ID:VPQ4
まぁ魔法がある世界やでなんでもありに近いんやろ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:30:04 ID:V2qg
極限まで毒者に最適化された世界やからな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:32:01 ID:sZnG
バベルの塔を建築する前とか建てなかった世界なんやろか
13: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:32:04 ID:PKGJ
言語問題は少年漫画にも刺さるからなあ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:32:09 ID:VPQ4
転移者が言語で苦労するバードモードはあんまりうけないんやろ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:32:38 ID:PcCR
skyrimとかでもみんな同じ言葉は成してるやん
16: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:32:58 ID:UJ9E
お前ら「漫画もそうで~w」イキイキ
(そういう話してないんだよなあ…)
ワイ「まあたしかにな!w」
17: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:33:22 ID:PcCR
過去に同じ国家や民族に大陸全体が支配されてたみたいな背景があれば
納得できる部分もある
19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:33:49 ID:CJrB
話のテンポが悪くなるからね
20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:34:12 ID:Oc8K
バベらない世界やったんやな
25: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:35:05 ID:TazA
世界帝国が大昔に支配してたってことにすればええやろ
そんな突っかかることでもない
33: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:37:09 ID:UJ9E
>>25
後世出国が乱立してるなら硬貨すら違うんだから言語なんて同じなわきゃ無いやろ
北の大国と南東の小国が同じ?
海を渡った大陸の部族連合も同じ?
種族ですら多様性があるんだから下手すりゃ地球より壁がある
混血が極度に進んでるならまだしも単一種族国家あるし
37: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:38:15 ID:TazA
>>33
知らねえよそのために公用語があるんやろ
なに創作にマジになってんだよ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:35:42 ID:zkSP
大体のファンタジー世界で魔王よりも先に
世界征服している通貨というさいつよキャラ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:36:27 ID:TazA
>>29
金属自体に価値があるならそこまでおかしいわけでもなさそう
31: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:36:36 ID:PcCR
>>29
史実中世欧州でも通貨は割とみんな同じやったやろ
ヴェネツィア共和国とかの経済的影響でディナール使ってたり
39: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:38:17 ID:UJ9E
>>31
その国の礎を築いた皇帝の橫顏だったり
他国では龍の意匠だったりすべきだけどな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:37:19 ID:TazA
イッチって呪術廻戦の詠唱とかにも
「いや昔は発音も表記も違った~」とか言ってそう
38: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:38:17 ID:ULTD
まあ別の都市に行くたびに通訳がパーティーに加わるのも面倒やろ
40: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:38:38 ID:NYgv
別の国行く前に言語習得で10巻くらい使うことになるけどええか?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:39:24 ID:sZnG
>>40
その言語を習得してる人間の脳みそをコピーする魔法とか発明するか…
52: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:41:13 ID:TazA
言語なんて複雑に歴史が絡み合って完成してるんやから
1人間がそんな作り込めるわけ無いやろ
世界史習ってないのか
60: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:42:53 ID:G9vt
作者も読者もどうでもええんやろな
書けんし理解もできんし
61: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:43:36 ID:TazA
普通に世界帝国が支配しててとかでええやろ
言語は別々やけど公用語話してるとかそんなんで
74: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:47:15 ID:4T1P
魂で会話しとるだけやろ
102: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:56:06 ID:TazA
異世界とかいう魔法も科学も中途半端すぎる世界
普通どっちかが発展するやろ
112: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 12:58:51 ID:qfb0
言うて神話辺りは言語統一されてたんじゃねえの?
122: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:00:23 ID:6K1Y
翻訳魔法が効いてるんやろ
147: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:04:15 ID:9Ret
手放しで10進法や太陽暦が使われているのも気になる
149: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:04:36 ID:PcCR
>>147
エルフみたいな高等種族は12進数使っててほしいな
150: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:04:44 ID:zkSP
>>147
1ヶ月45日みたいな設定もたまにあるな
151: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:04:51 ID:8NYQ
>>147
ヤーポン「わかりにくいよな、そんな単位」
162: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:06:09 ID:m69x
無職は言語4つくらいあったな
222: ああ言えばこう言う名無しさん 24/10/13(日) 13:17:02 ID:xmXP
やっぱりほんやくコンニャクって神だわ
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728790052/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
異世界の英語圏が舞台なだけや
そうすりゃ自然と共通言語が生まれるのさ
なろう系主人公だと翻訳チートでどこの言葉も喋れるみたいなの多かった印象だが
その後に億単位の金稼げてま~んさんも擦り寄って来てウハウハってなって風呂敷畳めなくなって休載
庶民においても日常語で使われてるって解釈でええやろ
そのくらいなら指輪物語のころからそうだろ
だから統一言語でも別にいいじゃん
D&Dも基本的にコモンで会話するけどね
モンスターたちはゴブリン語とか精霊語とか竜語を使うから意思疎通ができないくらいの話はなろうでも割とあるんでないの
たいてい一つの国の中の話ばかりだし
たまに国を超えるのもあるけど、陸続きでそこまで変わるもんなのかね
島国の日本人だからそこら辺よーわからん
ごく一部の特定の作品が人気になることはあったが、あくまでその作品だけで終わってる
でもなろう系お手軽なご都合主義を導入したことでジャンル全体で盛り上がった
読者に合わせた結果だよ、読者が選んだ物語だ
なろうどころか2000年前からある話だよ
特にその間に生まれた宗教の信徒になってればさらに説得力ある
そんな程度の認識でよく決めつけられるな
結界から出てこなかった種族を主人公が交流したとかでも言語問題ほんと見ないから違和感すごい
翻訳スキルやら魔法で片付けるとしても主人公はともかく仲間やハーレム感のコミュニケーションはどうなんのよって感じ
面倒くせーから神が統一言語与えたとかそこらやってるのはあったりするな
言語問題を起こしたら話は面白くなるのか?
ならないから99割の作者は無視してるんだぞ
そりゃわざわざ独自言語つくあんと神様の使ってた言語使うじゃろ
これは、過去2回、大陸を統一した国家が誕生している設定になっているので、逆に統一言語がないとおかしいかなと思ったから。
できれば方言の設定を入れたかったんだけど、それを日本語で表現するのが難しくてね。
そこは逃げた。関西弁とかでしゃべりだすのも、異世界だと違和感あるし。
実は物事を取りまとめる主人公がマルチリンガルなら別言語扱ってもストーリー進行に殆ど支障無かったりする
そこから世界の歴史の設定の深掘りできるしいくらでも面白くできるだろうが
逆にそういう事もできないから話広がらなくてつまんねえんだよ
その99割が所詮なろうとか言われる原因だよ
古くは「異次元騎士カズマ」、最近だと「異世界語入門 〜転生したけど日本語が通じなかった〜」とか
そういえば映画「インデペンデンス・デイ」では宇宙人に英語が通じてMacでハッキングできたっけ
きみは知らないみたいだけど、それは先人たちが考えた上でやる価値がないと判断したことなんだよ
多言語によるディスコミュニケーションがテーマでない限り、その深掘りは誰も求めてないお前の独りよがりなわけ
いくらでも出来るってんなら自分で書きなよ
なろう以外も全部そうだけど?
なんでなろうに限定してんの?
なろうしか知らないの?
普通にそれをテーマにして面白い作品はある
問題は、その理由を伏せて話を作った時
それについてはネタバレになるからそこまで見ない人にとって「理由なく言語が統一されてるヤツ」扱いされることだ
・言語→日本語
・魔法→英語
・世界観→ナーロッパ
・作物形態→現代
口の動きと発音が違うみたいな細かいこと書いてるなろう小説もあるし
魔法もあってモンスターもいて魔王だの悪魔だの天使だの言ってるような世界でウダウダ言葉がどうとか言ってんのアホかって思うわ
突っ込むとこ言葉以前にもっとあるだろって
交易なんかで交流あって数百年固定化した文明でまずされるのが共通言語の構築だろう
貨幣は金貨銀本位制で含有率でレート変わるか発行者の担保なのは現実と同じ
文化も何もかも次第に平均化されていく
日本の洋風化や未開国の文明化のように
誰も求めてないとどこに決めつけているのか?
今のテンプレ展開に文句言われてるのはそういう話の広がりの発想すらなくなって目先の事だけやってるからでは?
自分で書けとか言い出されてもそれ自体話として見当違いすぎて論外だわ
すまん
ついなろう限定にしてしまったわ
言語関係の話はちゃんと話作ってる作品にはあるぞ
そういうのはちゃんと世界観や設定がしっかりしてるから話に厚みがある
たまにこれを伏線にしてくれる作品もあるよな
確かにそういう系は大詰めの終盤で明かされる事が多い
頭良さそうなキャラにちょっと匂わせとかさせてくれるといいんだけどな
小説ネタについて感想言い合う場なのにここまで読解力ないのヤバいだろ
言語ネタ以外でも話は広げられるしメインテーマに据えて面白くしてる作品もある
有象無象のテンプレ展開はそのテンプレを求めてる読者のために書かれているので文句言ってる層はターゲットじゃないんだよ
自分で先人達がやる価値がないとか謎の決めつけ言い出したくせにいきなり意見変えてて草
多分お前がなろう書いてるんだろうけどこの時点で読解力語られてもなんの説得力もないわ
適当にこういうもんだからで流すんならそっちでの話のネタは無くなって自分でマンネリにしてる
指輪物語という後続のほとんどのSFやファンタジー小説、ゲーム、ドラマや映画などに影響を与えた偉大なものがあるのに指輪物語の重要な要素の一つであった綿密に創作された言語体系だけはジャンルとしてもネタとしても後続の作品はほとんど出なかった
その時点で大体分かるだろ、先人たちがそこまで考えてもやたらと掛かる手間に比して面白さには影響を与えずやる価値がないと考えていたって事が
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。