1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:11:10 ID:SMdu
反論ある?
2: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:11:52 ID:PQoF
アニメに勝ち負けある?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:12:16 ID:fNFo
>>2
たれーーw
4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:12:21 ID:bDWy
作画枚数とかは勝てんけど
見せ方うまいアニメ山ほどあるぞ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:12:54 ID:shak
昔のアニメの方が作画うまいやろ
今のはカットの仕方も見せ方も下手なやつばっかりや
9: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:15:28 ID:QaSJ
>>5
誰も覚えてないだけで
酷いのは酷かったぞ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:15:30 ID:66ns
>>5
多分クソみたいなカットは忘れられてるだけやで。
チャー研ぐらい振り切らないと記憶に残らん
6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:13:02 ID:uLAo
技術の弱さをマンパワーでカバーして現代と張り合ってるの凄くね
7: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:14:24 ID:66ns
13: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:16:35 ID:66ns
オーパーツちゃうオーバーテクノロジーや
8: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:15:25 ID:5WRm
旧ハンターハンターみたいなのか
11: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:15:59 ID:Imum
昔のアニメは絵よりもギャグのセンスが合わないな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:18:55 ID:66ns
>>11
まあギャグアニメはノリがキツいよなあ。SFとかその辺は見られる
12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:16:20 ID:bwC5
スレ伸ばしたいのみえみえ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:20:24 ID:zz6w
今のアニメがヨスガノソラとかに勝てるわけねーだろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:21:20 ID:IaPP
今のアニメを知らんけどよっぽど凄いんやろない
18: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:21:49 ID:66ns
まあピンキリやな。
フリーレンとかみたいな明らかに予算が多いアニメは大概高画質
19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:22:38 ID:ZSdu
昔がいつかによる80年代のアニメは面白いのある
20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/09/25(水) 01:23:53 ID:66ns
外人ニキがキャッキャしてるカウボーイビバップは
実際どんなもんかと見たらめっちゃおもろかったな。まあ90年代やけど
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727194270/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ロード・エルメロイII世の事件簿 (12) (角川コミックス・エース) 予約受付中!! |
![]() 理想のヒモ生活(21) (角川コミックス・エース) 予約受付中!! |
コメント一覧
今もすぐれた作品はたまに出てくるけど、それ以上に駄作が乱造され過ぎている
かわいそすぎるやろw
今のアニメってぶっちゃけよっぽど凄くないと昔のアニメに勝てないよな
HD画質になってからの世代か?
ちゃんと昔のアニメを見た事があったら今のアニメに勝てないとか言えるハズが無いと思うけどな
特に脚本は確実に今より質が高い
作画は統一感で言うなら総作監がデフォで就いてる今の方が上だが他はCGに頼ってない分
ちゃんと予算と時間があったヤツは昔の方がスゴい
2020年代のアニメは人手不足による衰えが見えてきてて哀しい
オタク、もしくはアニメ好きが
オタクにウケるアニメを作ってる感あるよな
昔みたいにちゃんと子供に向いてた時代の方が
脚本や設定がしっかりしてたアニメが多かった
声優の芝居なんか今の若手の芝居はテンプレ化されたアニメ芝居過ぎる
やっぱりちゃんと舞台経験経由してる昔の人の方が質が高い
そういう子供向けの長寿シリーズは
昔のも結構しんどいの多い
原作付きで長年放送が続いたアニメもアニオリ回とかはキツい
まぁその手のは毎週毎週作らないといけないから仕方ないと思ってるある意味惰性みたいなもん
子供の頃は楽しんで見てたから問題無い
今のリバイバルブームは単純に原作が不足してるのと
子供が少ない=見込める視聴者が少ないから
過去にヒットした実績があり金も持ってる
当時のリアタイ世代に向けた方が堅実にヒットするだろうという
業界の怠慢を感じられて良い傾向じゃないと思うわ
当時の見てたファンは昔ので良いってのがほとんどだし
良くて原作の途中で終わったヤツを最後まで見たいぐらいだな歓迎出来るのは
とはいいつつ、昔の作品のOPとか1話だけは予算かなりぶち込んで頭おかしいレベルの出来のがたくさんある
理由は、昔のアニメはおもちゃ・お菓子メーカーがスポンサーで、まず一回ちょっと作って予算を引き出してたから
OPとか1話の一部を力入れて作ってスポンサーに披露して、その評価で出しても和う金額が決まった
アニメだけじゃなく映画にもあるパイロット版が作られる理由の一つ
古さはオタクが考えている以上に手に取るきっかけを奪っとる
しょーもない寒いギャグは入ってるし、作画は使いまわしだし、演技は子供騙しの大袈裟バカ演技だし
完全に頭の弱い子供がみるものって感じよな、原作1話をアニメ1話みたいなのが多いから話がほんま進まん
あとアニメはセル塗りくらいの色数で十分だと思う
それ以上だと画集かった方が良い感じ
最近は薄い単色塗りが増えて来たけど・・・何となく軽いんだよな
単に予算の差かもしれんが
ある程度当たり前じゃね
何年も前のアニメだがあれを超えるアニメを今作れるのかぎもん。
ちなみにロスストやってる。
今の作品は出来は良いけど昔のアニメの良かった表現方法など当時の時勢的に使い古されて
どんどん切り捨てて行った末に無くなり、寧ろ今じゃ観なくなってしまったので古い作品を観ると
斬新な表現となっている要素もあるのでそういった表現なども掘り起こす昔のアニメのリバイバル自体は悪くは無いんだが、ただリバイバルするアニメの昭和の価値観、スカート捲りなどのような性的問題などそういう問題をはらんだ作品をリバイバルするものだから普通にヘイト買ってコケてそりゃそうだろうなってなってもいるし、旧作のキャラと完全別人化して今時のなよったキャラにされているからリスペクト感じられずファンからそっぽ向かれるなどまぁ昔の作品そのまま高画質化させた海外のボルテスファイブやグレンタイザーなどは評価良く、日本のは別作品化して評価悪いってそりゃそうだろうなって思う。
ただラブコメに関しては正直今の方が良いとは思うけど。
特にOVAなんかは自由に話が作れるし、ちゃんとストーリー組み立ててから作っているから内容がいいのが多い。
今のアニメはどうしても原作ありきメインだったり、1クールで収めないといけないから無理してたりだからその辺りがね。
アニメーションはまあ極端なOVAはともかく、画像は息切れしなきゃ今の方が良い。
間の取り方とかが全然下手で面白くない
3期は一番わかりやすくヒーローモノでエンタメしとったからな
風刺や戒めなんかも入ってはいたけど
5、6期みたくクドくないし
他に娯楽が少ないから当然といえば当然な訳だが
あれはマジで頭おかしい
そいつらが今放送して当時と同じ視聴率取れるならそうなんだろうがな
こういう書き込みをみて昭和アニメを視聴すると、全然そんなことはなくむしろ昭和アニメの方がよっぽど駄作だからな
今簡単に昔のアニメ観られる時代だから、こういう嘘は通用せん、まあ時代が違うから仕方ないけどな
とにかくバカが喜ぶ頭の弱い奴が喜ぶ作りになっているのが昭和アニメ、当たり前だけどそんなものは今通用せん
狼と香辛料とか普通に昔やってたアニメのほうが出来良かったぞ
今年やってたやつ、ホント何のためにリメイクしたのやら
何一つ上回った点がないし声優も劣化してて酷いのだわ
TVシリーズだと、平成ムーミン(冒険日記は除く)が俺的ベスト
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。