1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:22:00.68 ID:W/hSD71P00909
仮に敵が持ってたとしてもそれ泥棒じゃね?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:26:35.35 ID:l5BAOHsf00909
懸賞金やで
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:29:13.32 ID:7KCHWW5k00909
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:29:41.35 ID:bgeo+Vse00909
討伐対象の証の採取→冒険者ギルドへ提出し賞金ゲットを簡略化してるんやで
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:29:47.14 ID:wVV6omOp00909
腹の中に食われた人間の死体が入ってるからそこからかっぱいでいく
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:29:49.67 ID:YcUU8or+00909
魔王さまからお小遣いもらっとるんや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:37:42.74 ID:7KCHWW5k00909
ファミコンのゾイドが倒した敵に応じて銀行に金が振り込まれるシステムだったわ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:39:19.99 ID:wVV6omOp00909
>>19
MOTHERのパパがが振り込んでくれるのは何故なんだろう
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:29:58.11 ID:MLuzVaA900909
昔のドラゴンクエストのアニメだと敵を倒すと宝石になってたな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:33:07.40 ID:ToEDE5V/00909
>>8
宝石が魔力を蓄える媒体で
魔王の魔力により実体化したのが魔物で
倒すと宝石に戻るからそれを売るっていうのを省略してる
ってドラクエ初出の設定なんかな
D&DとかTRPGに遡れそう
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:41:07.32 ID:6rfAXz0m00909
>>12
DnDは普通に金なんて持ってないモンスターが多いから
ドラクエみたいに片っ端から戦ってもメリットがない
野生の動物みたいに金持ってない奴は避けて
ドラゴンみたいに財宝を蓄えてる奴を狙うというゲーム性だと思う
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:32:46.01 ID:/sGvtUDA00909
ドラゴンクエストの場合
モンハンや世界樹みたいに敵の素材を売ってるのを省略してるんやで
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:34:17.22 ID:Z5yWSqW2M0909
敵の素材(武器防具作成には使えないやつ)を売る工程が省略されてるらしい
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:35:22.88 ID:Z5yWSqW2M0909
もしくは倒したモンスターの耳を千切って懸賞金を貰ってる、その工程が省かれてる
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:35:54.66 ID:00Q5Iquk00909
売る工程を省略するのはおかしいやろ
ラストダンジョンの魔物倒しても金が入るのはおかしいやん
一々イラストダンジョンから帰って売ってるんか言う話
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:36:58.39 ID:Z5yWSqW2M0909
>>15
表示上のみなし金みたいなもんや
街に帰らなきゃ買い物できないから実質同じ事
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:40:06.14 ID:/5EWXDSU00909
>>15
過程を省略して即売られるって考え方じゃ無くて
1万円分の素材を持ってるならゲーム上所持金1万円と表現しますよって事だろ
一億円の宝くじ当選した場合に所持金が一億円増えるのも
一億円の当選券ってアイテムが手に入って
売ったら一億円手に入るのもゲーム的には同じ事
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:38:30.90 ID:c/71i8zod0909
普通の通行人とか旅人だからやろ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:41:50.71 ID:wVV6omOp00909
>>21
それじゃほとんどのRPGの主人公が龍が如くの春日みたいなもんになってまう
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:40:06.46 ID:gphPIIz100909
モンハンみたいに肉とか素材回収して金に変えてる
その作業を省略しとるだけって結論出てるやろ😮💨
最近のRPGはこう言うしょうもないツッコミに対応するために
金じゃなくて換金アイテムとか落とすのもあるけど
めんどいだけやからやめてくれ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:48:31.60 ID:/5EWXDSU00909
>>24
長めの冒険終えて一気に素材売った時の気持ちよさは嫌いじゃ無い
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:42:01.82 ID:oAAI3LUf00909
ダクソ「めんどくさいから経験値も金も一緒くたにしたぞ」
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:43:11.22 ID:CgyvBxbM00909
敵が一切金落とさないRPGなかったっけ
昔やった事ある気がするんやけど
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:47:36.73 ID:7Fii4E9D00909
>>28
天外魔境第4の黙示録?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:47:59.93 ID:7Fii4E9D00909
あるいはリンダキューブか?
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:50:18.20 ID:xB2EaBLg00909
素材落としてそれを持ち帰って売却してとかオフゲーだとめんどいだけやろ
ネトゲやと生産キャラに役割もたせるためとか
生活感出すためとかで手間かけさせる
システムのもあるが
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:50:37.97 ID:Arcw2h8100909
死体には必要ないやん
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:51:33.08 ID:xBcxmZbw00909
洋ゲーとか人の家の小銭とかも取りまくってるやん
家主の目の前でも
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:53:09.05 ID:hBOvu9sS00909
るろ剣のRPGが野生動物殺して素材集めて金に変えるシステムやったけど
オフゲーやとやっぱり無駄だよなあれ
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:55:38.41 ID:oAAI3LUf00909
リアル感出すためか知らんけど
Skyrimは店側の所持金に制限あるのめんどかったな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 10:57:17.68 ID:MqLJGDf1d0909
ドラクエでも錬金導入されると
錬金術(金稼ぎ)されるの許せないと思ったのか
売値変動システム入れてきたしな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/09/09(月) 11:00:12.19 ID:NbV0OBHV00909
メタルマックスだと換金アイテムを売り捌いたり
賞金首のお尋ね者を倒してたな
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1725844920/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
そしてショップは売上金で新たに在庫を補充して…だからメーカーがどんどん膨れ上がっていく構造なんだが、どこかでトレーナーに還元されているんだろうか
もしくは空想科学読本あたりに毒された揚げ足取り屋
人なら懸賞金か戦利品
そういえば幻想水滸伝で行き倒れからアイテム回収してたな(死者の物を盗ってはいけない)
どうせコメ禁するんだろ
そのポイントはキャッシュレスで利用も出来て、普通に商人や町人も貨幣の代わりに利用しているのよ便利だから
なるほど確かになぁ
敵を倒すと金がじゃなくて換金アイテムしか手に入らないRPG面倒くさいぃぃぃ
とか言う事言い出すんだろ
ウルティマでは献金してHPや能力値を上げてた
魔物が宝物を持ってないと不都合だった時代の名残り
そんな昔の事情とは別に、買い物もRPGの成長システムの柱で、戦闘というゲームの中核行為が収入になるのは合理的
大人は普通に働いてるし子供は主人公含めてお小遣い貰ってるだろ
なので倒すと宝石が落ちる
なろう作品でスマホのような魔法デバイスにポイント貯めて買い物するやつあったなあ
自分が疑問を持つ知能があると勘違いしてるけどそれをリアルに寄せてゲームの何が面白くなるのかに至れてないんだよな。ゲームで手に入るものはお金もレベルもキャラが強くなる要素を視覚化してるだけで、何の形でも良くて通貨が分かりやすいだけなんだよな。敵を倒して報酬があれば楽しいってだけ。
神様はなんのためにそんな魔法を掛けてるの?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。