1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 14:58:03.53 ID:2xNV/9N30
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 14:58:47.27 ID:m7bDeP1m0
おにぎりとか?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:00:41.60 ID:vF2/ksh50
それも分かるけどワイとしては
NPCの挙動と言動と行動を高度にして欲しいかな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:07:08.30 ID:53dPvEES0
>>4
これよな
どこに行けるかより何ができるかのほうが重要
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:05:16.59 ID:FuL838OC0
オープンワールドとかもうお腹いっぱいや
疲れるねん
街のマップすらいらん
武器屋選んだらそこ行く選択制に回帰でいい
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:06:24.94 ID:gjBRFalX0
結局人間が作ってる以上用意できるもんには限りがあるんだよね
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:22:56.62 ID:BwT2/yj4H
NPCは全部chatGPTでしゃべらせろ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:29:21.54 ID:bu0ha4NS0
これはほんまそう
なんもないのにだだっぴろくても虚無感しかないで
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:39:39.77 ID:f5QZh/q1d
結局オープンワールドの最高傑作って
オブリビオン、スカイリム、フォールアウト3のまま更新されとらんよな
要は2010年前後のベセスダが天才過ぎただけやったわ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:42:22.70 ID:BGx9Awlv0
>>16
サイバーパンク2077はだうなった
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:46:03.72 ID:bu0ha4NS0
>>18
散々アプデされた現在のバニラ状態での比較なら最高クラスやと思う
ベセスダゲーはMODで補強されつづけるのが強いんよな
あとフォールアウト4の建築要素で遊び方の自由度増した差があるが
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:40:10.91 ID:efiyEK5F0
狭くていいから普通にエリア制にして欲しい
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:44:03.75 ID:0mHZ/+H90
砂漠ばっかのGTA5より団地とかに入れるGTA4のが充実しとった
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:48:00.65 ID:igU6M9iX0
家入るたびにナウローディング(笑)は
ストレス溜まって令和の4K時代には無理
301: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 19:00:52.19 ID:RTTUAoRF0
>>21
PS5だとかなり速くね
PS5PROやと倍くらい速くなるんやろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:48:50.39 ID:RzbkmGUd0
skyrimってNPCごとに生活ルーティーン作り込まれてんの普通に変態よな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:08:13.30 ID:ggW5lS5D0
>>22
だがそれがいい
オブリビオンで培われた技術を発展させたのがfallout4で使われてて
これからも進化していくやろ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:50:02.75 ID:xF9HRDUV0
なおポケモンSVは建物を全てハリボテにした
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 15:58:38.07 ID:q7eGzPZH0
わかる
仕掛けないなら移動面倒くさいだけだわ
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:01:22.45 ID:vF2/ksh50
建物については技術力ってより資金力とマンパワーだから金次第なんだよね
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:03:29.37 ID:thEmjXjBH
グラフィックリソースが有限である以上は密度高めるのは
オープンワールドの維持と同時に追求できないんよ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:09:20.04 ID:12zMhVSQ0
まあわかる
ただ探索に時間をかける構造でプレイ時間稼いどいて大ボリューム面すんな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:13:06.01 ID:leNf54Vv0
サブクエにもちゃんと物語があって
SOみたいなアクション性高い戦闘ができるowやりたい
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:13:35.26 ID:GTL65a7gM
でも頑張って探索した結果に得られる宝箱がゴミなのがね
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:14:29.16 ID:0q5ptIi00
>>35
そこはゴミでも良い
大事なのは冒険体験だから
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:14:35.77 ID:KO5iGN7W0
みんながやりたいのって、ムジュラの仮面みたいな感じでしょ
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:19:03.30 ID:EpSNjqia0
無駄に広くても移動が面倒なだけやからな
景色が面白いとかあればええけどな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:24:27.98 ID:oHTRNWjZd
オープンワールドいうても結局行く場所は決まってるからな
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:29:26.20 ID:BcerGh1pd
昔は日本人の洋ゲーオープンワールド信仰凄かったよな
洋ゲー最高一本道の和ゲーは糞
オープンワールド以外はゲームじゃないみたいな勢いやった
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:30:06.23 ID:ltKRhLNj0
>>51
かなり一部の勢力やと思うで
声はデカかったけど
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:32:47.79 ID:DiuqWmPP0
ポケモンスカバイであちこちの建物に入れなくなったのホンマ無能
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:34:50.07 ID:EpSNjqia0
>>58
あんな広い街で一軒一軒建物さらってくとか苦行でしかないやろ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:37:42.70 ID:DiuqWmPP0
>>61
それが楽しくないやつがなんでRPGなんかやってるんですか?
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:44:57.64 ID:EpSNjqia0
>>65
ポケモンでいうなら主にポケモン収集とかバトルが楽しいからやな
逆になにが楽しいんや
ライドポケモン降りていちいちロードはさんで
ドアウィーンって入って建物確認していく作業の
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:37:48.79 ID:Hj97NLPZ0
そここだわりだすとクリエイターって
変なところにこだわり出しまくって開発期間伸びそうでな
ユーザーもちょっとでも同じだとハンコだとか文句いうし
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:38:55.77 ID:Quey3RA2M
オープンワールドの1番の問題は容量がアプデの度に巨大化するところよな
73: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:41:49.59 ID:Hj97NLPZ0
家入ってどうこうするのはドラクエの世界観で家の数が
クソ少ない集落レベルの町の話じゃないときついな
町だけ凝ってフィールドがスカスカでもどうせまた文句いうんだろうし
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:43:34.77 ID:ltKRhLNj0
クソ広い街は探索ダルいしな
結局やる事は基本有用なアイテム探しやし
段々ただの障害物と化すのは宿命や
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:55:40.97 ID:ely5Whgx0
部屋の数多いと確認探索が鬱陶しいだけになる
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 16:59:42.00 ID:SP/17NFw0
RPGなのかアクションなのかでも違うと思うけどね
スカイリムはゴリゴリのRPGだから
116: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 17:04:03.63 ID:ubix7Jxq0
オープンワールドはサブクエや取りこぼしアイテムが
二度と手に入らない率が高いから気ままにできんわ
121: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 17:05:24.14 ID:pw9m313i0
>>116
最近はそういうのも救済措置であとになってから店で買えるようになってるね
CP2077のDLCとか
169: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/08/18(日) 17:34:27.63 ID:hRF1xHJq0
田舎の村を現実スケールで再現してほしい
そこを舞台にミステリーだったり、僕の夏休みだったり、
なんかゲームならではの体験がしたい
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1723960683/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
オープンワールドはもう懲りた
激しい戦闘の後はお宝漁り・徒歩移動とか
TESやfalloutはそのバランスが良いから面白いのよ
ただの飾りの箱でしかない各地の建物の内装を追加する神MOD
とっても新鮮で魅力的に感じられたのがオープンワールド系だったという話
そこ踏まえないで一部の声がデカかったと評するのはニワカも良いところ
その荒野を車や馬でドライブを楽しもうにも、敵兵がたまにいたりして楽しめない。
セインツロウは2が一番良かった
細かく作り込んだからと言ってその全てを常に細部まで処理しなきゃいけないわけじゃないから設定次第でどうとでもなる
出来ない本当の理由は工数つまり金だよエンジンがあればただ広がるマップを作ることは出来てもそこに細部の情報を足すのは常に人間だからね
BethさんのNPCは"何時から何時にどこどこのセルに移動してどの家具(ポーズを取るマーカーも家具)を使い、クエのフラグで行き先を変え)を一人一人やっとるわけだが、それをやるためにNPCの数が比較的少なく街が狭い
発売当時、NPC少ないわ世界狭いわ、と散々文句を言われていた
今は中途期なのかね
必ずしもOPである必要がないのと、OPの悪い所だけ利用しちゃった感じよね
無駄に広いだけで何もなく景色も大して変わらない変化に乏しいマップ、基地みたいな箱もの的なのも簡素な造りが多く
潜入ゲーとしての魅力が大分薄味だったわ
もうレジェンズアルセウスみたいなエリア形式でいいよ、建物に入れない弊害で雨ざらしのポケセンとかも酷い…モブトレのポリコレ化、ダサい服ばっかでスカート実装なしの男女平等ファッションとか、良くないとこばっか取り入れてる…
必須イベントは50人・30戸・70室とかだと、やってらんないでしょ
干渉できるオブジェクトが散らばってるだけでも印象はかなり違う
スカイリムはオープンワールドじゃなかったとしても面白いんでないの?
3都市と郊外それぞれの特色があってどこを散策しても楽しめた
次いでGTA4で5になると街より砂漠のほうが多すぎて力尽きてるなーと
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。