1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:29:00 ID:IKqW
2: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:29:49 ID:IKqW
「グレートウルフがさぁ!」
『すごい狼』って言えよ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:30:31 ID:IKqW
「スキルがさぁ!ステータスがさぁ!」
『技能』『状態』だろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:31:50 ID:cTRq
特定名詞だから
ゴールドマンさんを「金男はん」て訳す翻訳機があったらポンコツやろ?
8: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:33:16 ID:IKqW
>>4
エルフとかゴブリンは和訳のない名詞だからわかるよ
ファイアボール←せめて『火球』だよね
15: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:35:23 ID:88Ci
>>8
「アイヤー火球は日本語違うアルねやまとことば使うアルよ」
5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:32:05 ID:xcJM
カタカナ語に文句つけるとか昭和脳か?
6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:32:56 ID:800u
敵性言語は使用禁止である
鬼畜米英
7: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:33:10 ID:7RC4
なんかよく分からない言語で書かれてて横にルピふられてるのなら分かる
10: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:33:44 ID:boqb
ポンコツ翻訳「グレートウルフ・・・!?」
ポンコツ翻訳「強い千代の富士でええか」
11: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:34:15 ID:jvrM
いうてグーグルの翻訳も横文字混じるやん
12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:34:17 ID:Rbdn
でもダクソの魔術や呪術の名前かっこいいよね
16: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:36:31 ID:xcJM
ナーロッパな世界観で【強い魔法の武器】とか出されたら笑っちゃうよ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:37:14 ID:0o3D
火の玉とファイヤーボールって意味違くね?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:40:40 ID:5Gxd
>>17
大丈夫やで
ソースはMTG
18: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:38:57 ID:IKqW
>>17
そもそも正しい訳が『フライングファイアーボール』だし『飛ぶ火の玉』だからな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:44:11 ID:Hbq9
全部じゃないのは分かってるけど
なろう系書いてる人って書きたい部分以外は全部テキトーなイメージ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 24/08/15(木) 12:34:49 ID:owvU
久保帯人が神様ならクッソオサレな翻訳しそう
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723692540/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 異世界のんびり農家 13 (ドラゴンコミックスエイジ) 予約受付中!! |
![]() 異世界でスローライフを(願望) 8 (ガルドコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
日本の食べ物だけ無知周りは小学生以下の知能でどうやって生きて来たんだ?今まで?主人公も小学生レベルの知能なのでガチでそんなのしかなくて辛い異世界自体が大きい小学校の国しかない
いや、何で固有名詞の名前が種族名になっているんだよ
「亜」という漢字には、本流とは少し異なるもの、すこし劣っているものみたいな意味がある。
硫酸の酸素が一つ少ない物質を亜硫酸というように。
だから、「亜人」という呼び方がすでに蔑称になっているので、差別意識のないはずの主人公が普通に使っていると違和感がある。
その主人公が亜に潜む差別的意味を知らないと考えれば済む話では
設定上の主人公は知らなくてもいいけど、少なくとも文章でお金を稼いでいるプロ作家は知っていて欲しいと思っちゃうんだよね。
本文とか読んでいると、どうにもそういうのを考えずに書いていると思われるので。
自分もアマ作家としてWeb小説書いているんだけど、「亜人」という表現は避けていて、〇〇族、みたいな表現をしているから、余計に違和感を感じてしまうんだと思う。
作者が「原作の時点でホビット語を英語訳したものだから各言語に訳してほしい」と言ったそうだ
bonus -> 残虐行為手当
このくらいやってくれないとねw
まぁ正確に厳密に翻訳したとして、それが対象にちゃんと通じてなかったり、意思疎通できなければ「翻訳機能としての是非や性能の問題」になるんちゃうかと
作品に登場するのは、大概、ゲームなんかに親しんだ現代の人物なのだから、それっぽい用語が最適として翻訳候補に挙がるのもむべなるかな
神さまっていうくらいの存在が付けた機能だから、そのくらい融通の利く万能性あっても不思議やないし
「⊕∷∩θθσς!ファイヤーボール∮∮∬∇∈∉!」みたいに聞こえる言葉を
「いまだ!ファイヤーボールを唱えろ!」みたいに翻訳してくれてるだけじゃん
んなもん自分達側みんなそうなんだから相手側も間違いなく同じニュアンス使ってるからどうでもよくね
「つらぬき丸」
「火矢」だと「矢の先燃やしてるやつか?」ってなるやろがい
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。