1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:19:02.939 ID:yeBjI03900707
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:19:56.478 ID:ils/5Co+00707
長男だからだよ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:20:49.168 ID:NI6awUVG00707
じろう
なのにな
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:20:39.745 ID:IG4c4oZ300707
鬼も元は人間だからな
何か事情があってなってしまったのかもしれないみたいな考えなんだろう
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:24:44.898 ID:yeBjI03900707
普通鬼に家族を殺されたら鬼を憎む
でも実際は鬼に慈悲をかけている
そうしたら普通は憎しみが慈しみに変わったエピソードがあるとか生い立ちに理由があるとかするけど鬼滅は違うよな
そうしない理由なにかあるのかな
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:22:17.676 ID:bh8dEpeG00707
無惨にやられたら無惨に対しては厳しい
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:29:08.301 ID:L9BRTL9R00707
恨むべきは家族を殺した無惨であって鬼全体ではなくね?
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:30:07.277 ID:yeBjI03900707
>>11
そのあたりなのかな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:25:44.859 ID:yeBjI03900707
エピソードあるとすれば手鬼のあたりだったっけ?
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:29:51.889 ID:UB3M8TIj00707
言うほど慈悲深いか?
鬼の境遇に同情はするけど、しっかり首切って殺してるぞ
「それはそれとして鬼はぶっ殺すよ。落とし前はつけようね🤗」って感じで、
殺すことは一切躊躇しないじゃん
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:33:45.090 ID:yeBjI03900707
>>12
慈悲深いは言い過ぎだった
鬼に同情を寄せるくらいに訂正で
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:29:59.687 ID:DnNFAOkk00707
無惨が原因ってわかってるからじゃね?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:35:58.220 ID:yeBjI03900707
>>13
なるほど
と思ったけどそうすると今度は無惨以外の鬼を斬るのがおかしくならね?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:30:37.875 ID:yeBjI03900707
他にも変なところはあって
炭治郎だけあの戦闘スタイルである必要がない気がするんだよね
水の呼吸使いである意味があまり感じられない
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:41:55.523 ID:s4gPgcsR00707
>>15
最初に教えた人が水の呼吸の鱗滝さんだし
日輪刀が黒くなる兆しは実は日の呼吸が適正なんだけども
炭治郎の時代では誰も日の呼吸のこと知らないんだからしょうがない
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:47:33.806 ID:yeBjI03900707
>>24
水の呼吸が主戦闘スタイルであることや
水と日の呼吸の切り替え戦闘スタイルが何かを象徴してそうでしてないから気になる
善逸の一を極めるスタイルや
伊之助の我流で貪欲に強さを求める獣スタイルがあるだけに
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:49:55.860 ID:s4gPgcsR00707
>>26
それは炭治郎のモノローグで散々
「ヒノカミ神楽は負担が大きい!」ばりに強調してたじゃない
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:52:31.354 ID:yeBjI03900707
>>28
思い出せない
何か象徴してたっけ?
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:31:54.256 ID:yeBjI03900707
善逸が一つの技を極める型である由来伊之助が
獣の呼吸を使う由来に比べたらってことだけど
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:33:23.578 ID:EASmuX8VM0707
そら義勇に助けられて👺に育てられたからだろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:37:34.823 ID:yeBjI03900707
>>17
流れとしてはそうなんだけど
キャラ設定と戦闘スタイルの結びつきが弱くないか?
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:36:03.268 ID:hg7FzEM100707
被害者っぽい鬼には同情するけど生前も糞な鬼には容赦せんぞ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:40:57.394 ID:UB3M8TIj00707
そこはやっぱ禰豆子が鬼になってしまったからってのがあるんじゃないか?
一歩間違えれば禰豆子も人を食う鬼になってたかもしれないわけで、
鬼を全否定することは禰豆子も全否定することになってしまうと
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:44:43.750 ID:yeBjI03900707
家族を殺されても鬼に同情心を抱く理由は言われてわかった気がするけど
でもそれって物語的にどう機能してるんだ?
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:49:26.148 ID:yeBjI03900707
刀鍛冶以降は見てないからそこで何か変わってるかもしれないけど
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 21:58:39.732 ID:yeBjI03900707
善逸はヘタレで不器用?だけどそれでも厳しくも優しい師匠に報いたり
人に頼られる人になりたいという願望がある
そこと一を極めるスタイルがかみ合う
伊之助はひたすら貪欲に強くなりたいという思いがある
それが我流で荒々しい獣スタイルとかみ合う
じゃあ炭治郎は?っていう
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 22:06:27.103 ID:s4gPgcsR0
切り替える理由については習った水の呼吸じゃ倒せないから
ヒノカミ神楽に切り替えて戦うってことだろう
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 22:09:48.516 ID:yeBjI0390
>>34
俺は多分炭治郎があの戦闘スタイルを使う理由じゃなくて
物語的にもっと適切な戦闘スタイルがあったんじゃないか
あったとしたらそれはなんだろうってことが聞きたかったんだと思う
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 22:19:11.414 ID:s4gPgcsR0
単に炭治郎は日の呼吸が一番適していて水の呼吸が体に合ってないってだけ
ヒノカミ神楽=日の呼吸の剣技だけど
それに気づく人も師事出来る人もがいないんだからしょうがない
ハンターで例えると強化系でずっと戦ってた人が
実は変化系のほうが適してるみたいな感じ
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 22:26:56.867 ID:yeBjI0390
例えばだけど炭治郎が鱗滝から伝授されたのが
攻撃が極端に少ない防御に偏った戦闘スタイルだったとか考えたことがある
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 22:30:22.242 ID:yeBjI0390
で、復讐に燃える炭治郎はそれに反発するけど
鬼の悲しい過去を知るうちに次第にそのスタイルを受け入れるようになる
しかし鬼との戦いのさなか自分の身を滅ぼすほどの能力に目覚め
それを使う誘惑にあらがわねばならなくなる
いや正直あまりいい発想とは言えないけど復讐者と設定した場合の
炭治郎の二面性とか象徴性は確保できる
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/07(日) 22:36:28.083 ID:O/tbDobE0
あいつ匂いで感情を読み取れるからな
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1720354742/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 【推しの子】 15 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 予約受付中!! |
![]() テラフォーマーズ 23 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 予約受付中!! |
コメント一覧
イッチは設定を確認したいんやなくて、物語上の必然性を知りたいんやろ
確かに呼吸を途中で変更した意味って、特別な血筋だった炭の字がたまたま無関係な呼吸で修行したってだけやもんな
こいつみたいに人に合理性とか動機の裏付けがないと納得しない連中って実はロボットなんじゃねえかって思う
少年漫画のそれっぽい主人公ではあるが作者が真から理解して作り上げたキャラでもないので
このセリフはいた奴がそんな事言わんだろみたいなのが多々ありサイコ感に繋がる
うしとらファンだが全くそうは思わんかった
この作品が変
そういうもの全てが満遍なく足りてないから「変」という小学生みたいな表現しか出来ないんだろうね、この人
実際に描写あったことをなぜ自分が思いついた鋭い考察かのように語ってしまうのか
現存する呼吸のどれにも適性がない人間が水を仕込まれるってのは必然の流れでしょう
俺もお前らも
真に変なのは義勇さんやゲンヤにグイグイ絡んでくる所
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。