1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:12:22.16 ID:hSBFZ9kI0

119944

高難易度のゲームをクリアした時の達成感の正体は
もうこのゲームをプレイしなくて済むんだという解放感だ
それはもうしんどい思いをしなくて済むという喜びであって
純粋にそのゲームの楽しさから来るものでは断じてない
この辺の認識をはき違えてるゲームや開発者は叩かれる
疲労やしんどい思いをしたくてゲームやってるんじゃないんだから



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:14:35.36 ID:RSJtm6k+0

普通に2周目やりますけど?



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:17:24.47 ID:AdAd4S/hd

作り方次第かな
ムズいけど面白いならカタルシスはある
ムズいだけでイライラくるゲームならもう二度とやらん



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:17:48.41 ID:1pe7vctP0

プラチナトロフィとかまさにそれだな



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:19:18.59 ID:YVOT5UYjM

ぶっちゃけ俺たちの求めてるのは
ほどほどの緊張感と気持ちの良い勝利なんだよな



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:20:12.58 ID:YVOT5UYjM

プレイヤースキルがなくても時間をかければ倒せたりするとか
抜け道が無いとだめたよ



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:50:33.82 ID:FbUVlTte0

>>7
それもプレイヤースキルなのでは?
ダクソでドラゴンの射程外から弓でチクチクやるとかだろ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:20:20.57 ID:L3KkdiD0H

セレステは良かったけど合わない人は合わんだろな



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:20:52.75 ID:VEftISJh0

二度とやらねーよバーカ!と思って本当にやらないゲームと
二度とやらねーよバーカ!と思ってもちょっとやってみようかな?と思うゲーム
って何が違うんだろうね



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:55:01.28 ID:7j0bIdl30

>>9
操作性やシステムがクソな本当のゴミゲーと
クリアすると神プレイみたいにみんなにチヤホヤされるゲームは
後者はみんなが出来ない事が出来る自分のPSに自信がつく



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 20:13:35.54 ID:ds9Ju9q60

>>9
コントローラ投げ捨てたあとに
「…あれ?このやり方ならイケるのでは」と思わせるタイプの
ゲームデザインなんだろうね



34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 22:26:13.93 ID:VEftISJh0

>>25
なるほど確かに!
その理論で言えば前者はゲームの調整が間違えてるパターンで
後者はプレイヤーがクリアの仕方を間違えてるパターンか



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:20:58.31 ID:Zr6uP5V10

>>1は正しい
そしてクリアしても2周目やりたくなるフロムゲーはそれには当てはまらない
つまり高難易度だけではない面白さがあるという証明をしてる



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:27:46.57 ID:gpIKb2gS0

実際は解放感の方が強そう
そしてそれを達成感と思い込んでるだけっていう



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:42:16.60 ID:N35sns6d0

なんだかんだクリアしたら達成感得られると思うけど
その過程が辛いながらも面白いゲームとダルいめんどいゲームで別れるイメージ



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:44:48.92 ID:FZaMVO4Zr

グラディウスIIIを何周もしてる人もいるし、難しくても面白ければ何度も遊ぶでしょ
俺はアケアカのVSスターラスターをクリア出来たけど、時々遊んでるよ



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:45:32.58 ID:mKvMWJ2K0

たくさんゲームをやると面倒くさくて時間かかる事をやってただけだと気付く
そろそろフロムゲーもバブル終わって飽きられ始めるだろう



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:47:40.08 ID:7j0bIdl30

解放されたなら二度と高難易度ゲームやらなくていいじゃん
何で次の高難易度ゲームに手を出すの?解放されたんでしょ?
おつかいクエストばかりの作業ゲーならもう二度とやらなくていいわと思うけど



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:49:37.09 ID:HKPBZG4o0

クリアできたら次はスコアやタイムが



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 19:57:27.38 ID:xA0nSymc0

高難易度ゲームクリアで
達成感を得られる人は「配信者」だけ。
クリアすればスパチャやチアー、または
賞賛のコメで溢れるため
やって良かったと思うことができる。

一方、達成感を得られない人は
「配信者以外の人間」
クリアしてもただ虚しいだけ。
頑張ってクリアして小さな声で「よっしゃー」と
言っても周りには誰もいない。
残ったのは緊張のコリとストレスだけ。

ソウルライクは
配信者専用、または配信向けといえよう



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 20:08:49.56 ID:ZsK9qtO80

ステージクリア毎に感じるのだが



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 20:16:59.57 ID:ntXKYO5f0

次は別の武器で攻略してみようとか思うよ
駄目な高難易度はそういう選択肢がないテクニックだけのゴミゲー



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 20:38:59.49 ID:bNJnqr9i0

そんな小難しい事考えてゲームやらんからなぁ
楽しいから高難易度でも最後まで遊んでるだけなんだよな



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 20:57:01.16 ID:Ls+lXn+eM

辛いけど美味いみたいなもんか



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 21:00:34.21 ID:qZOSLo4U0

クリアして得られるモノじゃなくそれまでの過程が楽しいんだが?

馬鹿は勘違いしている
クリアして何かしらの報酬を得ることがプレイヤーの喜びだと思っている
実際そういう勘違いしたゴミゲーはあふれているわけだが
本来はそうあるべきじゃない



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 03:13:01.90 ID:Rar9yI7Y0

>>30
いやクリアして得られるものなんだが
その目標があるから過程が楽しいのであって
ムーンロードがレア泥さないだけでも面白さも減る



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 21:08:00.53 ID:FZaMVO4Zr

勝ちパターンを模索して導き出すの楽しいよね
結果しか見ないのはナンセンス



33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/09(火) 21:46:47.58 ID:FbUVlTte0

そういや昨日ちょうどメガテン5Vのシヴァを倒せたな
中盤までは頭フル回転でゾーン入ってて気持ちよかったし、
後半はパターンを理解したから後は正確に入力するだけなのに
そしたら今度は入力ミスが怖くて心臓バクバクになってた
倒した時は達成感と虚脱感が半端なかったわ
この経験があと三回も味わえるなんてメガテン5は最高だぜ



38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 03:28:51.33 ID:ojUq6nWN0

アクションでもパズルでも
程よい難易度のをダラダラやるのが中毒性あって好き
青筋立ててキーガチャガチャいわすゲームはもうやりたくないんよ



40: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 03:48:05.38 ID:UemOnuy30

高難易度の定義がわからんと言うか曖昧でしょ
例えばファミコンなんて難しい上にコンティニュー制限とか
ノーセーブとかの条件があって、ゲームがよりの難しいと言える
それに比べると例えばエルデンみたいなフロムゲーは別に難しくもなんともないわけだ

つまり、結果として脳内で快楽物質が分泌されるには?ということか?
ファミコン世界選手権で1位を目指したらどや?
流石に1位が取れたら感動すると思うわ



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 04:01:57.53 ID:Xf7yISyf0

シニゲーのことを言ってるなら
ストーリーが面白ければ高難易度に達成感とかは求めないけど
高難易度ゲームに限らず 対戦ゲームでもあるあるだけど
勝ったときに 達成感より解放感やほっとする気持ちがでる対戦ゲームは
失敗するか将来がない



45: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 04:45:54.20 ID:8p6kL6QT0

何に楽しさを見出すかってのは人それぞれなんだから
絶対ダメみたいな否定するのが間違いなのよね



47: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 06:53:28.77 ID:fBfoQvtU0

難しくても何度もプレイしたいゲームって、
どこかに強烈に印象に残る何かがあるんだよね
グラディウス系だったらボスが格好良かったりとか、ステージの作りが良かったりとか
最近のゲームってそれが薄いんじゃないかな



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 07:09:03.18 ID:9tjkGsIG0

普通の人は難しくなくても達成感は得られるし満足出来る
物足りなかったら難易度設定や縛りプレイで楽しんだり
元から高難易度のゲームは高難易度じゃないと楽しめない
特異体質な人向けのゲームであり
そういうニーズにしっかり応えるゲームが作られているのは素晴らしいことですね



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 07:32:19.64 ID:UpPFe5CO0

ホラーゲームでもよくある間違い
ホラーというジャンルだろうとゲームなんだから、プレイヤーが求めてるのは
適度な緊張興奮とそれを乗り越えた解決であって、
過ぎた生理的嫌悪とバッドエンドじゃない。
前者がかまいたちの夜1で、後者がかまいたちの夜2



54: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 12:18:24.50 ID:5F614hNSd

>>50
1は「結局一番怪しい奴がやっぱり怪しい」という
終わってみればシンプルなオチだからな。



53: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 12:05:15.89 ID:6gVv3hXZ0

投げなくて済むちょうど良い難易度ってことなんやろね
昔の格ゲーのラスボスとか徒労感の方が凄いもん
スト6でマスター行く方が楽



61: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/07/10(水) 16:38:54.97 ID:Ud7FLinh0

やることあって難しいのは良いんだが
えーこれ次どこ行けばいいんだよーというのがいやん
探索下手なのは分かるが暫くうろうろしてループしたり
進展見られないとそっと起動することをやめがち
それもある意味難易度か



引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1720519942/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou