1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:23:24.69 ID:qLuw31i40
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:24:48.66 ID:ljYnBz270
音楽は、体験とセットなので
単体取り出して良い悪いがナンセンスではある
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:27:12.96 ID:GhU9pPvO0
SFCのパプペポー音はあんま好きじゃない
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:29:12.16 ID:FUnAvawD0
昔のゲームは音楽がゲームを構成する上で今よりも重要度が高くなってたからでしょ
8-16bitサウンドの魅力はその制作過程から違う、
ゲームサウンドのゲームでの使い方の基礎とかFCあたりで
かなり完成して40年後でも使われてるしな
少ない容量でどこで効果的に鳴らすかを考え抜いてるし、
起源は別にして戦闘もボス専用や途中で曲や曲調が変化するとか、
キャプ翼のロスタイムは曲のテンポがあがるとかもな
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:30:27.60 ID:HalkNOUU0
戦闘イーラの方が名曲
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:31:36.20 ID:FUnAvawD0
生音鳴らせます!(ただし高圧縮してあるのでPCE以下ばっかも)
豪華声優陣!で駄目になっていったのが32bit以降よ
そのためにロードが長くなるとか笑うしかねぇのにw
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:35:35.65 ID:PjYbhh+60
今はSEやボイスも多いし、
画面内も動きや色が多くて忙しいから音楽が耳に入り続けないんだよね
あと、音楽そのものもボリューム多い割に主旋律が少なくて耳に残りにくいのよ
それと昔のゲームみたく長時間にわたって何度も聞かされないってのもあるよね
思い出補正もあるけどSFC後期からPS2まではまじで名曲いっぱいよ
主にスクエニ系に名作多いけどそれ以外もなかなかよ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:38:48.85 ID:ffnwpLm60
夢島の楽器が一つずつ増えていく曲は
昔の電子音のほうが好き
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:34:37.45 ID:QZ6LsBUu0
今こういう目立つBGMはダサいから求められてないんだよね
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:38:52.31 ID:1UZ2tPOM0
今は環境音みたいなその場に適した無難な感じのBGMってのが多い
後は使える音源増えたのかしらんが
どれが主旋律のメイン音源なのかがわからないのが多くて耳に残りにくい
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:39:21.32 ID:s/dS76Pvd
メロディーが耳に残り、使用頻度も高いから昔のゲームが圧勝する
200曲あると豪語してイベント用の使い捨て曲を増やしても印象に残らない
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:45:52.20 ID:ebEl0Orc0
今まで聞いたゲーム音楽で最も記憶に残ってるのは
Saga2秘宝伝説の「死闘の果てに」
その次が聖剣伝説~FF外伝~の「戦闘2」
なのでイトケンに恋する気持ちは分かる
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:10:15.58 ID:lmMQ/LYp0
>>17
チョコボのテーマは聖剣1が一番好き
イントロが最高
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:47:50.45 ID:aaGglSqy0
古のセガの大型体感筐体モノが良い
あの頃は各ゲームメーカーがバンドとかやってたな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:48:22.30 ID:q35s4m7E0
表現できる音色が極端に限られていたからこそ、
その中で良いものを作ろうとしてた感はあるよね
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:49:58.58 ID:/nbLv8qz0
ゲーム機が楽器だった時代の話?
プログラミングされた譜面をリアルタイムで一生懸命ライブ演奏してたよね。
テンパると、モタついたりしながら自分の得意な音で頑張ってたよ。
ゲーム中に流れる録音されたタダの曲はゲームミュージックって感じしないわ。
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:52:30.10 ID:6/HxOl1N0
一番好きなゲームBGMはナムコのメトロクロスだなあ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 15:59:35.61 ID:QkqNc8lh0
ゲーム音楽とは言えないかもだけどwipeoutXLの曲は良かった
初めてゲームサントラを買ったよ
グリムノーツの忘れじの言の葉も名曲なので聞いてみて欲しい
ちなみにグリムノーツは遊んだことがない
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:38:14.12 ID:VVtNsSeV0
今の曲は主旋律埋もれすぎて微妙なことが多い
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:39:14.61 ID:9OriMYXs0
FFなんて昔の方が良いだろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:41:36.37 ID:cmSuLoB10
FC版の悠久の風が最高
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:42:19.77 ID:T+KGy9u70
ワルキューレの伝説が良かったです
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:47:13.04 ID:UxsnuLU40
名曲だけが残って有象無象は消え去っただけでは
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:46:19.29 ID:/6BdwVqp0
環境音がクソすぎる。BGMが主役になるくらいでしゃばるシーンがあってもいいだろ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:56:54.75 ID:OEBnvgypp
変に壮大な曲にしようとしてオーケストラ調にするのやめて欲しい
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 16:59:43.01 ID:c8D2A/7s0
当時のFFとロマサガの戦闘曲は抜けてたよな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 17:02:19.48 ID:NwkVWdyNd
昔のゲームの方が耳に残りやすい
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 17:11:28.38 ID:Y9kSISdW0
曲数が多すぎて個々の曲の印象が薄れる
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 17:17:35.58 ID:7uWnDqxl0
ファミコン天地を喰らう2
曲自体はめっちゃ短い
ファミコンの名曲はメロディアス
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/17(金) 08:22:48.29 ID:QErsCEgL0
>>38
これの決戦を学祭で演奏したわ
メンバー誰もこのゲームやった事ないのに
客もめちゃくちゃ盛り上がった
名曲はゲーム体験が無くても心を震わせる
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 17:58:48.70 ID:lJYnTbEh0
FCドラクエ3や4の戦闘BGMの評価は言わずもがなだけど
3→4と比べると鳴らしてる音減ってるのに甲乙付け難い出来なのはすごいと思ってる
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 18:18:32.08 ID:5FZofPLq0
こればかりは懐古でも何でもない
マザーとかドラクエ2とか名曲ばっかじゃん
やりつくされていいメロディーも作るのが難しくなったんだろ
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 18:18:37.46 ID:sqX1bCLud
>>1
ドット時代のゲーム機は
映像表現に限界があったからね
メロディアスで耳に残るBGMでゲームを彩る事で
キャラクターや世界観の
解像度を底上げするのが基本だった
転じて、まるで実写な映像表現が
可能になった昨今
BGMが環境音に寄る傾向となるのも
仕方ない話だよねと
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 18:18:52.91 ID:q9ahTbwy0
昔の曲をアレンジすると大概「前のほうが良かった」になる
マリカ8DXはオリジナルの魅力を上手く汲んでてありゃ凄い
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 18:25:51.47 ID:wGTwJJcC0
昔はハードや基板ごとに特徴ある音源だったな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 19:00:23.32 ID:99DLJhcLd
単純に和音少なくループも早いから口ずさみやすく記憶に残りやすいだけ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 19:13:50.98 ID:7uWnDqxl0
>>50
じゃあ今の曲も皆フォーマットそれでやってれば良いんじゃないかな?🤔
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 19:29:21.72 ID:s0tZf1dFd
今のゲームってフォトリアルになって環境音的な音楽でつまらんよね
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 19:47:05.17 ID:sqX1bCLud
リアルではBGMは流れないからな
リアル路線を追求した結果
BGMが削ぎ落とされて
環境音に辿り付くのは自明の流れ
逆に言うと、BGMバリバリは実に
ゲーム的路線であると言える
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 20:01:38.46 ID:wGTwJJcC0
シューティングは強制スクロールだからゲームとシンクロしやすく印象的な曲多いな
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/16(木) 22:20:02.73 ID:iep8rLTK0
3和音とか8和音とか発音数が限られていたし、
メロディーしか出せなかったから
必然的にメロディーラインが際立つ音楽になった
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/05/17(金) 06:57:37.29 ID:1Df+LMDb0
最近のゲームは曲数増えすぎたのもある
サントラ聴いてもこんなのあったっけ?ってなる
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1715840604/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション -PS5 予約受付中!! |
![]() アサシン クリード シャドウズ コレクターズエディション 予約受付中!! |
コメント一覧
92年ならFF5OPが短いけどとても良い
それでも、若い子が聴いたら違う感想になるんかな?
実写映画では素晴らしいBGMが流れることもあるのだから、
ゲームがリアルに(現実性が高く)なろうと、名曲・代表曲がふさわしい場面が必ずある。
今は色々出来るがゆえに複雑化してて印象に残らない
ドラマチックなストーリーの演出に貢献するからそういう曲はあった方がいい
そうやって俺は言ってやった感を溢れ出すのは、
文言を見ただけで悲しくなる
当時はクリアできんかった
やはり曲としての完成度や収め具合が相当レベル高いものは多いんじゃないかな
もちろん名曲集合でワザマエ密度の挙がったものを拝聴してるのも大きいだろうがねえ
ただでさえ良いのに、そこに思い出補正加わったら最強になっちゃうだけだろ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。