1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:00:18.185 ID:F3sLT98Y0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:00:48.087 ID:qr+Hp/wD0
玩具売るため
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:00:49.342 ID:dL/0L/Qt0
スパロボで必要だろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:01:16.096 ID:6SatgZSr0
これは戦闘機なんですよー
でも艦から出たあと合体してMSになるんですよー
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:01:39.701 ID:0cpgGsnu0
宇宙空間で変形する必要性はよう分からん
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:02:29.817 ID:8Nrq9SYT0
単独で高速・長距離移動できる
コストに見合うかは知らん
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:02:44.091 ID:n2Z8T48P0
おぢちゃんたちはガションガションへんけーするのがだいすきなの!
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:02:57.050 ID:t279Wqo+0
マクロスに対抗するのに必要だった
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:04:07.738 ID:DjHvlyWG0
速度重視のMSは変形する意味あるだろ
人型なのは人間が築いてきた文明を最高効率で利用できるから
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:04:09.284 ID:rHj6X1In0
サイコガンダムの移動は変形ないとな
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:26:07.537 ID:qQfiFZF90
>>10
そもそも人型にする必要あるか
特に可動もしないだろ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 21:00:30.632 ID:rHj6X1In0
>>32
おい、全MSにそれいえんの?
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:04:09.339 ID:otM3XwRD0
発艦から合体までが一連のやつは意味分からんな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:04:53.252 ID:hJOOUJb60
>>11
壊れた時にパーツだけ代えれる
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:04:23.710 ID:IWbRVtPL0
マクロスのいいとこ取り
歌への力の入れ方とか
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:05:58.791 ID:8Nrq9SYT0
Vは運搬のためでもありそう
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:06:37.352 ID:0cpgGsnu0
バルキリーの変形についてはともかく
マクロスの変形しないと主砲が撃てない設定は好き
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:07:58.330 ID:tQR/04QL0
スポンサーが玩具を売るためだよ
マジ質問みたいで怖い
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:17:37.277 ID:/XXmwE6z0
>>16
まさかバンダイもあんなオモチャ化困難な変形機構にされると思わなかったろうな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:08:39.777 ID:rHj6X1In0
パーツだけ変えれるやつは戻るまでどうするんやろ
補給施設や戦艦前だけで戦うんか?
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:10:08.870 ID:Ip5+MAKB0
>>17
ZZは分離状態でもメガ粒子砲撃てる
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:09:01.753 ID:R6FPaWz40
変形機構はマクロスの完全に圧勝だよな。
ガンダムってあんな変形してアホかと。
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:12:05.186 ID:jaaz7w2m0
ガンダムの世界は最終的に変形する必要が無くなるし
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:12:10.726 ID:IBE3vXUR0
男のロマンのひとつじゃん
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:15:40.250 ID:us6qyGww0
単独大気圏突入とか大気圏内での長距離飛行とかのためでしょ
技術の進歩で変形しなくてもできるようになるまでは
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:19:38.644 ID:n2Z8T48P0
>>23
変形させるほうが難しそう
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:22:33.615 ID:R6FPaWz40
>>23
そんなのわざわざ作るくらいなら、
大気圏突入専用モビルスーツとか
大気圏内長距離飛行専用モビルスーツ作った方が
よっぽどコスパがいいだろうに。
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:24:21.055 ID:dhtVtrvd0
>>30
それはもう存在している上での開発なので
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:21:10.214 ID:us6qyGww0
まぁ変形機構が妥当かどうかまではわからん
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:21:59.660 ID:yz7uCRdp0
そもそも人型状態の方がアレだから
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:27:21.583 ID:H9kd+pyv0
人型状態で高速移動しすぎだよな
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:22:32.948 ID:rHj6X1In0
大気圏突入とか変形機構のコスパと台座作るコスパと汎用性に比べれば
変形の意味はない
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/21(日) 20:22:23.331 ID:/h0U4uu+0
必要ないけどあった方がかっこいい
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1713697218/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
戦艦に搭載して移動するにしても普通のモビルスーツでは行動範囲に制限があるけど、巡航形態になれる機体は単純に行動範囲も拡がるわけで
例え高コストになったとしても戦術においては強みになる
歩が飛車に、ポーンがルークに変わるぐらいの違いはある
人型にする必要も感じない。(重心がムズイ)
ボール型、円筒形型に腕が付いていればそれでいい。
書いてて「ヘヴィオブジェクト」や「星方武侠アウトロースター」のグラップラーシップでいいじゃん、と思えてきた。
滅んでないんですが
シロッコ後期「可変とか編隊組めばいらん無駄無駄」
シロッコ最期「やっぱ可変って糞だわ」
変形するより乗り物のればいいじゃんになってドダイの方が発達したぞ
現代の武器ですらメンテしやすくシンプルで頑丈なもんが結局覇権だし
それ以降の航跡がバチバチ交わるのは糞
>>でも艦から出たあと合体してMSになるんですよー
>>11
全部合体すると5,6体分あるんだけど…
「一機分の予備パーツです。専属パイロット一人でしょ」
当時のゲッターロボは凄まじいインパクトやったらしい。その名残や。
まぁ結局はバックパック換装の方が良いってのとコストかけるならガチのハイエンド作った方が良いって至極当然な理由で廃れたが
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。