1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 17:58:04.18 ID:UM54M01b0

お

特にアドベンチャーゲームって面白いの多い

最近推理小説とか読んでみたんだけど。有名な作家の作品でも
トリックが平凡だったりする。

逆転裁判とか実はとんでもないぐらいのうまいストーリーだったんだな。



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:00:02.26 ID:BW0N05WK0

逆転裁判は結構トリックや事件自体は陳腐というか、凝ったものではないと思う
ただそれをゲームで解かせる展開は最高



3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:01:18.47

ゲームは非現実的なシチュエーションの推理とかも容易に出来るから面白い



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:02:44.39 ID:ttaZIb/e0

雰囲気に関してはゲームがアニメ漫画より一枚上手なイメージ



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:07:44.38 ID:4vehfKgP0

>>4
かまいたちの夜は推理要素はそこそこだったけど
雰囲気が群を抜いて良かったな、尚続編



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:03:22.68 ID:J3SVyAlc0

小説、映画、漫画、ゲーム無数にあるからね
どの媒体が一番優れてるとかはないだろね
有名な作家のやったトリックを、他の人は越えないと駄目だから
必然的に後発の方が過激になるだろうし



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:04:31.91 ID:LrrjFGH80

タクシュー喜ぶだろうな
俺も逆転大好きやで



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:06:42.93 ID:gcdRIIOk0

大逆転裁判2の3話からの展開はすげぇって思った



ツイート


7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:06:31.22 ID:pLM6VXXXd

キャラクター、背景、3D、テキスト、効果音、ボイス、
全部使えるのがゲームの強み



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:15:00.36 ID:NkyU30A80

ゲームの推理者はプレイヤーが間違うトリックにしないと行けないから
結構手が込んでるよ



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:16:33.94 ID:KXz3VnM70

>>1
これオレも感じてた
小説ってなんか有名小説家の作品でも詰まんない作品が多い



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:17:09.74 ID:nNouBu3J0

そうかなあ推理小説に面白さは勝てないよ
ゲームは操作してる面白さがプラスになってるだけ



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:20:38.47 ID:Usy6NxqS0

古典だから仕方ないのかもしれないけど
ABC殺人事件は割とくだらないオチでがっかりしてしまった
たぶん最初にあれをやったのがすごいってだけなんだろうな



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:34:23.76 ID:xfau4QkU0

>>13
犯人は◯◯を全てやり尽くした人だからな



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:22:28.09 ID:sTxWeVLk0

音や自分で調べられるからな
内容よりはプラスアルファが大きい



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:23:30.09 ID:Us6gqGOB0

私は六花の勇者くらいで大満足です



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:30:54.04 ID:Q8Yq3eQ/0

かまいたちの夜とか導入レベルだろ
だから受けてるんだろうけど



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:31:58.83 ID:Cm0rqexV0

操作してる分頭の働き方が違うってのはあると思う
小説とかだと漫然と読んじゃうからな



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:35:19.00 ID:+b+xGXjS0

十角館の殺人より面白い推理ゲーム教えてくれ



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:36:13.83 ID:2oC7stAaM

レベル高いか?
ゲームのミステリーモノでシナリオのクオリティが高いのって
トリックロジックぐらいしか思い浮かばないが
あれも結局本職の人らが書いてるしな



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:37:05.20 ID:uRcy9Aen0

推理小説でもドイルやアランポーやアガサみたいなノ
スタルジックなヨーロッパの雰囲気が感じられる作品は結構良いと思うで
いかにもミステリーの舞台って感じの相乗効果が出てくる



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:39:53.27 ID:Cm0rqexV0

>>21
こういうのって言葉遣いも大事だよな
バカみたいな喋り方する奴しかいない推理ものとか成立しないもん



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:39:46.15 ID:dsz4dX2K0

尺の制限がなくギミックを自分で解けるのは大きいな
他のはずっと見るだけ



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:47:19.90 ID:/dInQ9gk0

トリックなんてとっくの昔に海外の2人のオバハンによって出尽くしてるからな
トリック以外を膨らまさないといけない



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 18:55:13.53 ID:s+PB2E16M

推理小説はイギリスのだけ読んどきゃいいよ
ゲームはやたら小物とか探し回るのは流石にもう要らへんわ



32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:02:26.90 ID:nAugEhWgM

新作推理物はもうほとんど出てこない
インディで少しあるぐらいか
過去の名作は現行機で遊べるものも多いが



36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:12:43.81 ID:UM54M01b0

「すべてがFになる」って作品。アニメを見て面白かったんでその続編の

「冷たい密室と博士たち」ってのを買って読んだのよ。
有名小説家だし「すべてはFになる」は面白かったから
期待してたんだけど。面白いんだけどトリック自体は平凡なのよ。

なんか推理小説業界ってミステリーのj本場みたいなイメージがあったから
有名作家の作品は全部とんでもないトリックと
完成度なんだろうと思ってたけどそうでもない。面白いことは面白いんだけどね。

綾辻行人の『十角館の殺人』も読んだんだけど。
これは大傑作で名作だと思うんだけど
その続編とかは『十角館の殺人』ほどの完成度ではないというか。



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:17:18.20 ID:/dInQ9gk0

>>36
森博嗣は趣味に使うお金のために書いてるからな



54: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:58:33.21 ID:2oC7stAaM

>>36
森博嗣ぐらいで全部知った気になってるのが怖いわ
そりゃ話も通じないわけだ



40: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:21:38.81 ID:nAugEhWgM

推理物とギャグ物はネタ切れとの戦い



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:29:05.78 ID:pLM6VXXXd

ゲームは自分で操作するぶん叙述トリックの衝撃も大きいな



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:31:39.37 ID:maIMpwI30

逆転裁判は演出がすごく良いだけでトリックとか謎解きはそうでもないよね
最後の法廷の直前にいきなりこれがキーになるよって
重要な証拠渡されたりとかするし



46: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:34:39.55 ID:UM54M01b0

逆転裁判は金属探知機の流れが良かった。

推理小説でああいう逆転感は得られないんだよな。

推理小説だと基本的に探偵が先に謎といてこっちは読むだけだからな。

逆転裁判は一緒に謎とくから「謎といてやった感」が小説よりすごい。



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:42:20.27 ID:DAndYYZB0

>>46
そこが分かってるなら小説とゲームのストーリー体験は
比較できるもんじゃないって分かるだろう
ボタン押して読み進めるだけのノベルゲーですら体験したように感じやすい
はっきりいって絵以上に音の効果が高い



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:45:43.11 ID:LpaJhOFn0

パラノマサイトめちゃくちゃ良かったわ
こういうゲームでしか実現できないストーリーや演出大好き



51: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:46:16.53 ID:UM54M01b0

あとゲームは「閉ざされた孤島」みたいな展開が合うんだよね。

逃げ場のない状況での息が詰まるセスペンス的展開とかも
小説よりゲームのほうが良い。



57: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 20:30:50.25 ID:dhup1KZq0

春ゆきてレトロチカって興味あるんだけど、
オレが買おうと思うたびにギリギリでセール終ってるんだよな



58: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 20:35:47.39 ID:nAugEhWgM

>>57
まあまあよく出来てると思うよ
実写に抵抗がなくてセール価格ならいいんじゃないかな
定価はきついけど



83: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/13(土) 18:18:26.95 ID:Yb7o4R2jH

>>57
実写だから映える顛末と時代と舞台を変えて役者が1人何役もするのが面白かった。
推理自体はヌルめで手続きがちょっと面倒。



59: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 20:40:47.47 ID:4PkkkR+F0

レイジングループ ダンガンロンパほど衝撃を受けた推理小説ってないな

逆転裁判シリーズの出来が良かったから
日本のそういうジャンルってクオリティ高くなったと思う



73: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/13(土) 02:00:14.86 ID:ye/nUyko0

ヱロゲー有りなら殻の少女やつくとりか面白かったな



49: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/12(金) 19:44:57.39 ID:nAugEhWgM

ただ読むだけでも小説とノベルゲームではなんか違うというのはわかる



引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1712912284/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou