1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:28:37 ID:ULvL

d

ドラクエ5とスーパードンキーコングの差



2: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:29:06 ID:UjVm

今のゲームだってグラ差すげぇあるやん



3: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:29:08 ID:gveN

書き方の違いやろな



4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:29:25 ID:mnL7

ドンキーがオーパーツすぎる



5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:29:35 ID:XAqw

ドンキーコングが異常なだけや
あいつら白黒ゲームボーイでもスーファミ並みのグラフィック実現してる



8: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:32:48 ID:GuqF

>>5
低画素液晶に対してグラフィックの書き込みがすごすぎて
何が描写されてるかわからないゲームはNG



6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:31:27 ID:2c4t

ドラクエ5はほぼ初期の作品やんけ
後期のドンキーと一緒にするのはおかしいわ



9: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:34:09 ID:xMIT

スーパーマリオワールドとかいう初期



ツイート


7: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:31:52 ID:dEoS

モータルコンバットも実写はめ込みだった



10: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:35:45 ID:EuRy

ロマサガ1と3を比較すれば
初期と後期でグラフィック開発の練度をうかがい知れるよね



16: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:02:08 ID:rvEG

>>10
でもロマサガ3や聖剣3ってなんか動きが重かった気がするんだよな
2と比べてモッサリしてた気がする



11: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:43:25 ID:2c4t

ドットゲーのグラはこの時代にほぼ完成したと言う事実



12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:45:18 ID:80oI

特殊チップとかあるし



13: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 06:55:48 ID:gveN

ドンキーコングのグラフィックって手打ちのドット絵とくらべると
ある意味手抜きなんやろけどな
3Dモデルを使ってるので



14: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:01:16 ID:rvEG

>>13
手抜きってなんだよ
部下がエクセルでマクロを使ったら怒りそう



17: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:04:46 ID:gveN

>>14
まー あれをきれいと思う人がいるならそれでもええんやけど



18: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:05:02 ID:2P3M

カセットのなかに拡張パーツ入れてグラフィック性能上げてるんやで



19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:05:45 ID:gveN

>>18
それで実際に3Dモデルを動かしてるならそれはすごいことなんやけどね



20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:06:14 ID:2P3M

>>19
せやで
ハードがそもそも違うんや



21: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:06:23 ID:rvEG

>>18
ドンキーコングは入ってないぞ



22: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:06:38 ID:2P3M

>>21
??!



24: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:07:53 ID:rvEG

>>22
パイロットウィングスとかスターフォックスとか3D描写してるのは入ってる
あと天外魔境の時計とか
ドンキーコングは圧縮と容量でゴリ押ししてる



23: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:07:12 ID:E4nb

拡張チップとカセット容量の違い



25: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:10:58 ID:USC0

ファミコンよりたくさん色使える!って言われてもねえ
解像度はおなじやし



27: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:11:47 ID:2P3M

>>25
色の使い方次第で解像度を超えるんよ



26: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:11:25 ID:2P3M

ハード面とはまた別にドットの練度は純粋なスキルやな
色の技術や



31: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:14:18 ID:E4nb

グラフィックの差もあるけど音源も作品によってかなり違うよね
やっぱPCM音源とサンプリング音源神



33: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:15:33 ID:USC0

>>31
ゲームごとに音や文字が違ったよな



34: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:16:38 ID:E4nb

>>33
ff4とff5とff6比べるとかなり違うよな



37: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:18:34 ID:E4nb

この頃の多重スクロール好きなんだよなあ



42: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 07:22:15 ID:9JiG

そりゃ紙とペンで同じ道具使っても
ワイとピカソやとできた絵に差があるのとおなじやろ



45: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 08:11:57 ID:7EvT

ドンキーコングはPSで出しても違和感のない気持ち悪いくらいのグラフィックやったな



46: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 08:17:38 ID:g41V

同じ機種なのにグラフィックの差が激しかったのって
PS1な気がする
ポリゴンの出来がな



49: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 08:38:32 ID:GuqF

>>46
技術が日進月歩やったからねぇ



47: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 08:18:37 ID:jpeV

前期と後期で大分違ってた



48: ああ言えばこう言う名無しさん 24/04/11(木) 08:19:48 ID:OwAA

技術は時間とともに洗練されるという話



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1712784517/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou