1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 07:51:33.87 ID:3lOSrgnJ0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 07:56:29.81 ID:vy3jZtOA0
時々魔法使えない勇者とかいるけどそれ戦士でよくね?って思っちゃう
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 07:58:25.43 ID:qeVEUbHL0
無職じゃ格好つかないからそう名乗ってるだけ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 07:59:00.77 ID:xeMeXQH20
日本お得意の和製の熟語
でしかないが意味として海外のブレイバーに宛てたのはゲームだろう
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:04:44.06 ID:kURZ1c5C0
知者の物理版
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:08:39.36 ID:unbdf5+e0
ただの勇気のある者それが勇者
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:13:10.19 ID:OWVC0TDi0
賢者って何という感も
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:15:29.80 ID:WsUIifyI0
主人公補正を持っている人のこと
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:16:45.90 ID:mG5PP8C40
天に選ばれしもの
ってプレイヤー視点の言い換えだったんかな今更だけど
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:20:17.38 ID:ocwVE/g2d
リンクも言われたり言われなかったり
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:25:15.34 ID:tpg7nZMa0
「勇者」はダイだが「勇気の魂の使徒」はポップだった
とかやられると言葉の定義が、な
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:30:50.62 ID:3lOSrgnJ0
>>17
あれって結局ダイはなんの使徒だったんだ?ってなったけど答えでてたっけ?
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:57:31.00 ID:TowY7zrX0
>>21
純粋
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:28:22.05 ID:msYevhYK0
どこで使われ始めたんだろうな
勇者ライディーンか?
それとも昔話で桃太郎みたいのも勇者と言われてたのか?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:33:33.03 ID:yQELKeOW0
求道者とかじゃ昭和の日本で受けなかったかもしれんしな
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:36:30.11 ID:FXgyX4hp0
勇者は世界を救う人のことであり職業とは別 だから実際の職業は盗賊
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:36:39.47 ID:a9plm/ip0
「主人公だけが使える特別な呪文」
これだと説得力がないからね
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:39:46.54 ID:ujwmArS70
戦士 物理攻撃
魔導士 魔法攻撃、回復
モンク 戦士より攻撃力落ちるがたまに会心の一撃
このへんまでわかりやすいんだけど
勇者って何?ってなるよな
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:43:35.25 ID:e7enmVb80
>>1
悪を倒す勇気のある者
DQって単純だからな
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:43:49.93 ID:p7d2tQJU0
ヒーローの訳語?
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:46:48.89 ID:b0+Po+SE0
braver
brave man
brave hero
hero
saviour←??
brave warrior
Dragon Slayer←ドラクエの影響か?
海外翻訳でくっそ迷走するワード
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:46:54.88 ID:Trse528B0
元々はゆうじゃ読み
ドラクエは夢幻の心臓IIからそのへんの名称や設定もコミコミでパクった
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:47:26.73 ID:obz3AA/na
勇気爆発してるのが勇者
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:50:53.68 ID:vdKS7Wz90
ダイの大冒険でも、勇者とは、みたいな話あったな
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:51:52.04 ID:TowY7zrX0
勇者とは勇気ある者ッ!!
そして真の勇気とは打算なきものっ!!
相手の強さによって出したりひっこめたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!!
176: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 15:43:39.51 ID:wruVewb60
>>34
最後に本当の勇者になれたんだよな
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 08:58:39.00 ID:3MNgSJkB0
勇者と賢者は同じ概念だと思う、職業ちゃうやろ
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:23:13.40 ID:XBrlxsSrd
とても人前では着られないような服でも平気で着用する勇気のある者
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:27:52.78 ID:sLgtqVmx0
シンプルに勇気あるものが勇者で
勇者を職業にするのは頭おかしい気がする
英語だと勇気も勇者もBrave
後ろにerつけてプレイ→プレイヤーみたいにならない
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:28:31.16 ID:fEQ0KJPk0
絶対に諦めない者のこと
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:28:43.90 ID:3lOSrgnJ0
いまyoutubeで「燃える勇者」って映画が公式配信してるんだけど。
真田広之主演で1981年の映画らしいんだけど
ドラクエの発売が1986年だからドラクエより前に「勇者」って単語使ってるんだよな。
元は中国の故事にある言葉らしいけどドラクエで「勇者」って出てきたときは
みんなスンナリ受け入れられてたって事なんだろうか?
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:31:44.59 ID:RTfpctRw0
>>47
勇者ライディーン1975年
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:35:44.07 ID:bYcmb68h0
ランスの解釈が一番しっくりくるな
人類が絶滅寸前になるほど強くなる鬼畜システム
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:37:49.13 ID:KK6+ZC000
>>51
平和になったあと簡単に捨てられて便利やね
っぱ魔王の方がマシだわ
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:44:36.57 ID:bYcmb68h0
>>52
当然魔王側も継承するので
たたかいはえいえんに続くのだが
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:41:08.23 ID:3lOSrgnJ0
最近やたら特撮見て育った世代が
「仮面」とは「ヒーロー」とはみたいな作品多いけど
もうちょいしたら
「勇者」とは みたいな作品も出てくるんだろうな。
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:41:54.21 ID:xeMeXQH20
>>55
それって30年くらい前に通った道じゃね?
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:42:43.52 ID:xeMeXQH20
ヒーローの悲哀というなら、白黒時代に既にやってるのが日本だからなぁ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 09:42:58.63 ID:r7p59CS20
分かりやすく主役(ヒーロー)を勇者と呼称しただけ
だから後年色々職業作って職業勇者イラネやたくさんいるとかやってる
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 10:39:37.81 ID:3lOSrgnJ0
意外とFFでは「勇者」って単語は使われてないよね。
やっぱ意識して出さないようにしてるだろうな。
ゼルダの伝説も最近はリンク=勇気みたいなのをやめようとしてる感じするね。
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 12:02:49.69 ID:t4pH/V8U0
>>80
FFの勇者は「戦士」だからな
女神転生は「救世主」
FEは「ロード」
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 11:18:44.45 ID:Z53AW0GQ0
周りにお前の言動はまさに勇者と呼ぶに相応しいとか言われるなら良いけど
職業勇者は違和感しかないよな
111: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/04/06(土) 12:12:04.84 ID:IO6jh0DK0
意味合い的には救世主の方が合ってると思う
引用元
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1712357493/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
だから時代によって正しいの定義も少しづつ変わるから勇者と呼ばれる人も変わってくる。
例えば、会社の不正を世に訴えて社会正義を成した人は勇者だと思う。
「金返せっ!」と言って単独で殴り込むのは勇者としてカウントしてよい
主人公はとりあえず勇者
エルファリアとかアークザラッドとかアルバートオデッセイとか……
とりあえず敵が「魔王」でその対となって戦うものが「勇者」
そういうテンプレート。勇者論みたいなのは後付だからなぁ
魔王の討伐は本来、国王や騎士団がするべきなのに、たった数人引き連れて行ってこいって何の罰ゲームやねん?
でも兵士じゃないから勇者。
「魔王」は仏教の仏敵としての概念で「天魔」ってのがあって、織田信長がアンチ仏教だったから「天魔の王」って呼ばれたのが最初じゃないかな
というのはともかく西洋の文学とかにルーツを求めるなら遍歴騎士だと思う
日本語でなんで勇者にしたのかは謎
鬼退治でも魔物退治でも普通の人がやらないことをやろうとする人かね?
昔からある単語をゲーム的主人公の役割として当てはめただけやろ
物理攻撃では戦士に負け、魔法では魔法使いに負け、回復魔法では僧侶に負ける器用貧乏から
だけど終盤に王者の剣でギガデインでベホマズンでザマァwww
戦士で給料もらってるのか
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。