1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:51:17 ID:KjqC
2: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:51:55 ID:KjqC
どうなってんだよこの漫画
3: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:52:10 ID:xHJg
命を対価に差し出してるんやで、
4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:52:19 ID:KjqC
>>3
えぇ...
5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:53:12 ID:85hY
あれ地面とかを変形させてるだけやろ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:53:21 ID:KjqC
>>5
え?そんなこと出来るん?
45: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:40:48 ID:zcd7
>>6
よう見たら近くの地面へこんでるやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:53:35 ID:wWEv
エネルギー法則とかは無視しとるよな
扉ある無しに関係無く
8: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:53:38 ID:KjqC
だとしても序盤の大砲は意味わからんけど
9: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:54:08 ID:JhX7
例えば地面を密度スカスカの
体積だけでかいブロック状の構造物に変えたりしてるんやろ
スクロースに濃硫酸を入れる実験みたいなもん
10: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:54:30 ID:KjqC
>>9
ほーん
なるほどね
それ錬金術じゃないのでは?
11: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:55:05 ID:JhX7
>>10
現実の錬金術ではないよ
作中の錬金術
12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:55:13 ID:HeJ0
地面から生成してるだけで等価交換は成立してるやろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:55:41 ID:85hY
10のものから10を作ってるみたいな感じで、
0から10を出す為には賢者の石がいるとかそんなんや
14: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:55:47 ID:KjqC
>>13
なるほど
15: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:56:17 ID:simF
構造理解する必要あるから馬鹿キャラな錬金術師いないんよな
16: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:58:23 ID:HeJ0
>>15
なお脳筋はそこそこおるもよう
18: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:07:48 ID:simF
>>16
研究者に兵士もやらせるとかオーバーワーク過ぎる
17: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 13:58:48 ID:exFh
あの世界のレートは等価やない
19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:11:21 ID:jHr6
地殻エネルギーを使用してるってちゃんと本編で言及してたやろ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:12:57 ID:CrwY
スカー兄とかいうチート
22: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:14:36 ID:NzV0
>>20
未開のイシュヴァール人からこんなんが出てくるとかお父様も想像できんわ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:13:51 ID:S31e
創作で錬金術はオーバーテクノロジーみたいに描かれてるけど
錬金術の技術自体は現実化しているという事実
23: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:16:09 ID:njtw
メガネのいい人はなんの錬金術師やったん?
ナイフ使いの
26: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:17:13 ID:HeJ0
>>23
あれは普通に軍人や
28: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:17:53 ID:njtw
>>26
あぁー!
軍人やったけど深入りしすぎて殺されたんやったけか
29: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:19:04 ID:HeJ0
>>28
せや
敵の機密情報に気づいて消されたんや
32: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:20:54 ID:lILW
ヒューズ錬金術師でもないのに
初期で軍が戦争で錬成陣作ってる事に気付いて消された
30: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:19:27 ID:lILW
ヒューズで藤原啓治の人気確定したようなもんよな
それまでヒロシしか知らなかった
40: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:29:43 ID:85hY
>>30
確かに
25: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:16:41 ID:lILW
粘土みたいなもんやろ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:17:25 ID:bDHG
わかる
地面変形できるなら空気とか水使えよって思ってたわ
34: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:25:11 ID:IHti
?(そんなことできるなら超遠くからだけ攻撃すりゃええのに…)
44: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:39:46 ID:bDHG
ライオンに腕噛ませてイキってた時が一番輝いてた
46: ああ言えばこう言う名無しさん 24/03/30(土) 14:41:28 ID:aqUj
>>44
早すぎぃ!
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711774277/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
マスタングが出来るやろ
機械鎧ってかなりの超技術だけどその分繊細なのは間違いない代物だし
ウィンリィが怒ってた気がする
イッチもイッチでせめて読んでから色々言おうよ
エドは地形を利用した錬金術に長けてた。それだけや
まぁ表面の金属をこよってこよって作ってるだけで内部機構には手を出してないんだと思うけどまぁそれでも駄目やろね
メーカー(ウィンリィ)としては推奨していない行為だけど
ユーザー(エド)はでも使えてるからいいよね?的な思考と思われる
機械鎧全部を巨大な剣に変えていた場面とかいう地味に黒歴史なやつ
どこでやってたか、全く記憶がないわw
おまえいつも同じ疑問してね?
全ては等価交換→それの否定 をやってるんだから
どうしてもツッコミするな、いやいや等価交換成立でしょ?の方向性しか無いぞ。
あの設定好き
エドも破壊した建物修理しとったな
ただデスメタル的デザインに魔改造されとったがw
そらまあそうやろやってないし
作中にはいなかったけど、まぁそういうの専門にしてる奴なら出来るんじゃない?
読んでいても理解できない頭だったのかもだけど
風通しの悪い閉鎖空間ならできるかもだが、屋外でやっても意味ないしな
敵だけ閉所に閉じこもってるって展開があまり無い(印象)から、下手に酸素無くすと同じ場にいる自軍も全滅しかねないし
しかも敵側がホムンクルスだのキメラだの人間より身体能力高い奴らだし、肺活量も高そう
なお水分解して水素と酸素の混合気作って着火爆発とかは大佐がやってたな
※3
装甲的役割の外装部分だけ変形させてるっぽいから、その分守りは弱くなってはいるのかも
エド自体格闘技に長ける設定だからうまく戦ってたけど
死者の魂をエネルギーにしていたな
こちらの世界は人が飽和しているから良いエネルギー源だろうなw
できんのは分解と再構築だから空気自体を無くすとかはできんだろ
というか本気で考証したらあの錬金術が1000年とかそういうレベルで存在してるなら21世紀も真っ青な発展具合だと思うぞ軍とか建築に限らず
魔法ファンタジー全部に言えることだし野暮もいいとのだけどな
あれは金を錬成したわけじゃなくて見せかけだけのガラクタじゃないんか
エドはセンスがないからなぁ
あれは予め持ってた金貨を石炭の表面にメッキみたいに張り付けて金塊に見せ掛けただけだぞ。
金の錬成は不可能だよな
錬金に必要なエネルギーをどこから調達しているのか、という根本的な問題に関してオリジナルより秀逸な設定だと思うわ
「無くす」は無理だけど酸素を分解してオゾンを再構築すればええんやで。遠隔錬成が出来ないと自滅しそうだがw
化学式レベルの構築は無理だな。原子の分解まで進めればいけるか?
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet