1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:19:18.176 ID:Tp4B8X4I0

mk

神から規制されてるの?



2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:19:42.013 ID:JQNrG1cAa

何の話?



4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:21:36.619 ID:Tp4B8X4I0

>>2
例えばフリーレンとかTESとか
ファンタジー世界って何百年何千年経っても
ずっと同じ文明レベルなこと多いじゃん



10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:23:36.812 ID:0L+2MDJs0

>>4
ヘルクはファンタジーだけど文明は進歩してるぞ



6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:22:35.145 ID:S2fns4ard

モンスターやら戦争やらで文明が蹂躙される



7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:22:53.579 ID:zOQ+kYgkd

FF10やってないの?定期的にシンが文明破壊するからだよ



14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:24:26.001 ID:Tp4B8X4I0

>>7
やはり進歩を阻む存在がいるわけか



8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:23:01.497 ID:0L+2MDJs0

現代から逃避するためのナーロッパなのに
何で文明を進歩させないといけないの??



ツイート


3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:21:05.272 ID:UdXk25O+d

魔法が便利でそれでこと足りてしまうから



5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:22:09.624 ID:Tp4B8X4I0

>>3
魔法は進歩しないどころか失われていくイメージある



11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:23:38.434 ID:fRa1B7ZNd

>>5
フリーレンは魔法進歩してるじゃん
ゾルトラークが一般攻撃魔法になったりそれの対抗する防御魔法作られたり



18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:28:31.623 ID:Tp4B8X4I0

>>11
何故かゾルトラークをメインウェポンにする魔術師が少ない謎
もっと普及させろ



22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:30:09.643 ID:0L+2MDJs0

>>18
ゾルトラークと魔族の克服のイタチごっこになるからフリーレンの秘伝で



9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:23:16.924 ID:RrJfWHr10

日本だって一万年も縄文時代やってたわけで



12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:23:42.946 ID:aZEyXgoF0

魔王軍侵略とか魔物スタンピードとかで
定期的に世界が危機に陥ってることが多いから
その都度修理で元に戻すのが精一杯なんじゃね



13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:24:16.633 ID:JDp87pRt0

そうだよなやっぱり砲兵と魔法と騎兵のファンタジーだよな!



24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:30:32.525 ID:Tp4B8X4I0

>>13
騎士たちが争っていた世界の数百年後に
そんな感じの泥臭い世界になる感じのが好きです



15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:26:47.434 ID:ZP454BEl0

チー付与(コミカライズ版)では現代技術も普通にある世界で
一般人はパチ○コとかもしてるけど
科学技術の産物は魔法に触れると劣化する設定があるので
冒険者家業だけが中世チックな生活してるってのがあった



16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:27:09.657 ID:d08sNU8Rd

FF10は寺院が機械を禁止してるんだから
そりゃあ進歩しない
1に書いてある通り神(の代理人)から規制されてる



17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:27:42.268 ID:0L+2MDJs0

技術進歩を考慮するとほとんどミリオタみたいな知識が必要になるから
速水螺旋人とか宮崎駿みたいな変態しか作れなくなる



19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:29:51.547 ID:HssBVb5M0

ランスはマリアとかホビットが科学技術を研究してる



20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:30:04.033 ID:JDp87pRt0

フリーレンの世界って
編纂して体系的な学問に昇華させる魔女とかいねえのって思うます



21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:30:07.427 ID:ksLGrWcK0

日本だって平安から1000年くらいは大して文明進んでなくね?
電気がでかいんだろうな



26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:31:13.076 ID:0L+2MDJs0

>>21
西欧も産業革命で一気にイスラム世界を植民地にまでしたからな



23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:30:17.795 ID:LY9vaFIHd

こっちだって似たようなもんだ
とにかく産業革命前後を契機にスピードバグっただけで
それまでの2000年は進んだり戻ったりと緩やかなもんだった



35: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:42:11.193 ID:ansg7HIs0

>>23
ほんこれ
ここ200年くらいの進歩がイカれてるだけ



25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:30:55.299 ID:LhrhfGs60

ファンタジーものってなんで物語が始まった瞬間
産業革命ぐらいの勢いで技術が発展するの



27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:31:56.166 ID:PWLOKe6ZM

>>25
その時代を物語にしたからだろばかか?



28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:32:09.546 ID:HGhNERM10

TESは本当に神から規制されてるようなもんやな



29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:34:06.883 ID:DTsRkBOS0

テイルズオブエターニアの魔法を元にした宇宙船?とかむしろ自然に感じる



30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:34:08.511 ID:Tp4B8X4I0

異世界チートのためだとしても
中世近世あたりで現代知識チートってめちゃくちゃ難しそう
俺なら古代に言っても哲学者あたりから論破されて殺されてるよ



31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:35:21.603 ID:0L+2MDJs0

>>30
たぶんそういうのも書かれてるんだろうけど
埋もれてそう



33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:38:31.097 ID:Tp4B8X4I0

神や外敵なんかが原因で
エネルギー関係の進歩が阻害されている説が丸いか
やっぱ人力以上のエネルギーって大事だわ



42: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:52:28.157 ID:qczdFcRN0

>>33
フリーレンとか見てないけど帆船もないのか?手漕ぎ船だけ?



34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:40:13.261 ID:qczdFcRN0

1000年後の未来人からすれば
現代日本も江戸時代からたいして進歩してないと思うだろ



37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:46:38.341 ID:ansg7HIs0

紀元前の古代ギリシャより1500年くらい後の中世ヨーロッパの方が
学問も技術も文明レベル全て劣ってるもんな



41: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:50:46.593 ID:0L+2MDJs0

>>37
さすがにローマ帝国通過しててそれはないわ
哲学分野が後退したというならその通りだが



43: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:52:47.840 ID:Ke83GPHO0

>>37
十字軍のときに中東から代数学とか錬金術入ってきたから
数学や化学は中世の方が進歩してるぞ
経済的には古代ローマ時代の方が発展してたが



44: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:57:34.631 ID:qczdFcRN0

>>43
関係ないけど
ナーロッパはあるけどナスラム圏国家がないから
錬金術とか数学が発展しなかったんだろな



46: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:59:51.530 ID:0L+2MDJs0

>>44
でも錬金術師はいるよな不思議なことに



45: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 11:58:17.081 ID:1c8Fy5l0d

そういう設定なんだろ
作者次第だよそんなん



48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 12:18:44.592 ID:Iw0WmWoL0

現実世界だって大きな機械使いだしたのはここ数百年だし
デジタル機器使いだしたのなんて50年前からだぞ
一気に技術が加速する時期があんのよ



50: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 12:23:02.506 ID:zvsz61fQ0

現実にも魔法があったら過去の学者らも魔法を研究して
科学の発展に貢献しなかったと思う



52: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 12:25:57.077 ID:9MTWBWf0a

>>50
現実に魔法があっても科学の一分野に組み込まれるだけだよ



53: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/03/16(土) 12:26:03.245 ID:Iw0WmWoL0

>>50
そもそも科学が魔法みたいなもんだし
冷静に考えたら無線機とか仕組み知らんと意味わからんだろ



引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1710555558/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou