1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:09:44.555 ID:uX2iltrx0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:10:06.458 ID:4+0PPoky0
例えば?
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:10:29.874 ID:Da40ei2qd
年とか使わないで独自単位使って欲しい
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:10:55.352 ID:H+Us7mrr0
?
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:11:58.610 ID:0M3GmZMj0
長生きしてる割に価値観現代的すぎるとかそういうこと?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:32:26.688 ID:uX2iltrx0
>>5
なんだろう
人並みの知能を持ったやつがそこまで生き続けるっていうことの重みを
もうちょい考えた方がいい
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:12:05.992 ID:17fXb+OIr
でも数百年生きた人に取材することとか出来ないし
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:32:26.688 ID:uX2iltrx0
>>6
まぁねぇ...
だからこそ考える価値があるというか
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:12:09.896 ID:BU05WNQT0
ゴブスレの妖精弓手は2000歳
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:12:50.598 ID:Vt0HRIF5d
>>7
ボケてるじゃん
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:13:42.639 ID:OAH1ThIJ0
年取ったらわかるよ
10年くらいいつの間にか過ぎてるから
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:13:56.364 ID:RdGG7nZW0
実際脳が衰えないでそれだけ長生きしてたら新鮮な感覚なくなって
喜怒哀楽ほぼほぼなくなりそう
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:15:13.919 ID:NrRaaMIo0
わかる
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:15:30.863 ID:rzCOWzga0
あまり関係ないかもしれないけど
5億年ボタンの体感時間は700年くらいらしい
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:15:32.224 ID:mGNBkKo00
「ハムスターと付き合ってもすぐ死ぬ」とはならないのにな
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:15:49.655 ID:VWyvdDdh0
10年は 夢のよう
100年は 夢また夢
1000年は 一瞬の光の矢
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:17:31.166 ID:17fXb+OIr
エルフにとって人間の死って「花が散っちゃったなあ」くらいの感覚なんだろうな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:29:06.063 ID:uX2iltrx0
まぁ人種が違うからとか言われたらそれまでなんだけどさ
でも引っかからないって言ったら嘘になる
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:35:55.103 ID:rzCOWzga0
現実でも国によって寿命に大きな差があるよな
アフリカの人と違って寿命の長い日本人は
フリーレンのように時間を無駄に過ごしてる気がする
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:44:11.295 ID:uX2iltrx0
環境は大事な要素よね
例えばどんなに力を持った権力者でも年月が過ぎれば
老いて死んでいくのが絶対条件、大大大前提にあるわけで
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/26(月) 19:18:54.027 ID:yy8fip9+0
そんくらいやらないとファンタジー感が出ないから
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1708942184/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ライドンキング(12) (シリウスコミックス) 予約受付中!! |
![]() ELDEN RING 黄金樹への道 5 (ヒューコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
人類の文明が外宇宙に進出するレベルになっても生き続けてるのかな?
てか最終的にはカーズとか火の鳥みたいになるんじゃね?
悲惨だね
長生きな種族にはそれなりの時間の感覚があるだろうに
飯がうまいとか別に興味わかないだろ
寿命が長いだけで不死じゃないんだから問題ないだろ
人間の何倍も生きるのに生殖能力や性欲が人間と同等だとずーっと引っかかちゃう
フリーレンはそのあたりバランス取れてたから良かった
そのキャラは知らないけど老人キャラは割といないよね需要ないから仕方ないがテンプレ美男美女が多い
全人類の文明の歴史だって1万年に全然及ばないんだからちょっとしたことで◯億年前とか後とか言い出すやつはさすがに時間甘く見過ぎ
バッカーノのアイザック&ミリアなんか、知らないうちに不死になってたせいで、
100歳くらいまで生きてようやく「あれ? 年取っていない?」って気づいたくらい軽い扱いで、
逆に新鮮というか衝撃的だったな
バランスとってない作品とかあるっけ?
大抵性欲少ないとか期間限定だったり生殖能力が低い作品しか見た事ないけど
そうしないと他種族が繁栄出来んし
エルフだけの世界観ならあるだろうが
そう考えれば大したことじゃない
シロナガスクジラで90年くらい。サメには200年以上の寿命の奴も居る。
植物だと屋久杉が千年以上が普通みたい。
どんな感じか聞いてみたいよね。
ぜひ読んでみて
地元の生き字引みたいな人でも、興味の無い分野は小学生レベルだし、口を開けば若い頃の自慢話ばっかり
多分200歳とか500歳でも、相変わらずテレビの言ってること真に受けて自分が正しいと信じて疑わない人は、そのまんまだと思う
フリーレンだってなにかと言えばヒンメルヒンメルだしな
ロンベルクも未完成のまま放置してた剣使って痛い目見てたけど、惰性でダラダラやってるゲームのデータってそんな感じだよなってリアルさを感じる
交戦状態等ではまともに動けてもそれ以外の平時では明らかにそうなる…というのが多い
ハッとさせられた
体感時間は年齢の逆数に比例するだっけ
千年もすぎれば体感時間は1/1000、時間は止まってるな
わりと興味ある分野だけ極めて大した高潔さも無く適当に長く生きてた
スマホがある前、ファミコンがある前、石油文明よりも前、産業革命よりも前、大航海時代よりも前、
モンゴル帝国が出来る前、大唐帝国が滅びる前、後漢が滅びる前、青銅器文明が滅びる前、人類が農業を始める前、人類が飛び道具を使い始める前・・・
キャラとしては、グインサーガに出てきた大魔道士アグリッパが人間やめてるレベルで一番長寿になるか?あとは超人ロックとか
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。