1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 09:51:51.825 ID:uWUZb3eP0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 09:53:33.304 ID:kESCHGO50
あまりに馴染みがありすぎて何作か見たらもう新鮮味がね…
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 09:55:09.239 ID:uWUZb3eP0
>>2
西洋ファンタジーもそうでしょ
出てくるのゴブリン、オーク、エルフ、ドワーフばっか
なんもおもんねぇ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 09:55:15.964 ID:aeG96iJfM
絵柄が変わると新鮮味が出るよな
似たようなやつは確かに飽きる
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:00:48.837 ID:8Gtl4d0C0
和風ちゃんと描ける人は少ないからあんまり面白くない
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:01:29.996 ID:jdV2bMCt0
>>10
なんで書ける人少ないの?
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:04:18.655 ID:wTLW042U0
和風ファンタジーも人気じゃん
鬼滅とか犬夜叉とか他にも多数あるだろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:05:49.883 ID:jdV2bMCt0
>>19
西洋ファンタジーと比べたら明らかすくねぇだろ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 09:56:59.345 ID:zxsaIXmrd
和風は詳しいヤツがいるから曖昧な知識だとツッコミが入る
西洋ファンタジーは大体ネタ元が一緒(ゲームかラノベ)だから
知識の統一化がしやすい
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 09:59:03.473 ID:jdV2bMCt0
>>5
主人公がゴブリンになるやつとかゴブリンの知識なくてもツッコミ入るだろw
一般ゴブリンにスキルの継承とかねぇよw
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:00:49.541 ID:zxsaIXmrd
>>6
そこはストーリー設定上の改変だからな
世界観は大体ドラクエかDandD準拠だろ?
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:01:14.520 ID:PIX+r6Wh0
>>5
過去の現実の日本じゃなくて和風な異世界にすればいいだけじゃん
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:02:27.548 ID:jdV2bMCt0
>>13
だからそれでいいよ
妖怪だの武将だの神だのたくさん出てくればいい
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:03:19.209 ID:zxsaIXmrd
>>13
元ネタ少ないから世界創るの大変かもなぁ…
日本史知識じゃ「ファンタジー」じゃないし
結局ゲゲゲの鬼太郎になりそうな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:05:17.161 ID:jdV2bMCt0
>>17
いやファンタジーになるだろ
西洋ファンタジーなんて魔王がいてそれ討伐するだけだからな
毎回それ
フリーレンもそれ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:05:26.519 ID:V+ZFF++hd
和風ファンタジーだとキャラの名前からして難しいよな
西洋ファンタジーなら適当にカタカナにしとけば
どこの国のどんな単語でも許されるけど
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:06:48.883 ID:jdV2bMCt0
>>21
アカツキとかアケボノとかでいいじゃん
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:06:31.975 ID:MgGgRjyn0
和風ファンタジーは◯兵衛とか◯右衛門みたいな名前を出すだけでも
「え、この世界は衛門府や兵衛府があるの?律令制なの?」ってツッコミができる
少なくとも俺はツッコむね
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:07:04.952 ID:jdV2bMCt0
>>23
突っ込まねぇよw
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:07:14.130 ID:FgfSRvhp0
エッチだから
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:08:11.598 ID:jdV2bMCt0
>>26
和風もエッチだろ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:11:02.353 ID:FgfSRvhp0
>>28
基本全て丈が長いからな……
短く改造してるのは邪道
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:20:01.876 ID:uWUZb3eP0
>>32
ビキニアーマーも改造だろ
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:23:37.537 ID:zxsaIXmrd
>>44
ビキニアーマーは戦前のアメリカの低俗コミックが発祥だぞ
大体ビキニアーマーの女戦士が敵に捕まって絶体絶命になる
…なんだ、今とあんまり変わんねぇな…
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:26:23.260 ID:FgfSRvhp0
>>44
そんな邪道別に求めてませんし……
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:27:18.461 ID:uWUZb3eP0
>>54
じゃあなにがえっちなんだ?
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:30:02.082 ID:FgfSRvhp0
>>56
和風と比べたら平均的ヱロいんだよ
別に理解出来ないなら良いよ
大切なのは自分の気持ちだからお前も和風好きなの大切にしろよ
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:30:28.296 ID:uWUZb3eP0
>>64
ヱロくないよ?
和風のほうがはるかにヱロいよ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:07:49.187 ID:jdV2bMCt0
そもそも西洋ファンタジーも女神の加護とかクソしょーもないことの羅列じゃん
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:09:09.085 ID:zxsaIXmrd
「みんなが抱くファンタジー世界のイメージ」に乗っかるヤツばっかりで
1から世界創るヤツがあんまりいないから
そうなるとみんなが知ってる
ドラクエかウィザードリィかハリポタになっちゃうんだよなぁ…
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:10:52.311 ID:V+ZFF++hd
>>29
1から世界作ると解説シーンが増えるし
理解できない読者がすぐ読むのやめるんだろ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:09:18.254 ID:V+ZFF++hd
和風でえっちなのは巫女さんくらいだろ
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:15:33.202 ID:BuLehO8Ca
>>30
美化すりゃなんとでもなるでしょ
エルフとか天使とか本来グロいのに
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:15:43.139 ID:Vn2uOZZl0
>>30
こんな風に既に浸透してるテンプレに頼るしかないのが原因だろ
えっちを表現しよう、新しいえっちを開拓しようという気概がないんだ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:13:31.528 ID:V/XJ6+Na0
シレンくらいの緩い和風ファンタジーでもいいじゃん
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:13:37.797 ID:+WJRjYyw0
鎧がかっこいいから
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:15:29.442 ID:LcybMj2O0
自分が住んでる様な所の見てもつまらないからじゃない
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:19:09.197 ID:V+ZFF++hd
ピッコマに武侠ファンタジーたくさんあるけど
まあ日本人が読むとき抵抗あるわな
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:23:40.846 ID:J0e4orE70
建物とか建築美術的な見栄えもありそう
日本の城よりアノール・ロンドのほうが盛り上がるだろ
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:24:50.399 ID:uWUZb3eP0
>>48
日本の城のほうが盛り上がるよ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:26:03.429 ID:V+ZFF++hd
というか戦国ファンタジーもたくさんあるけど結局受けなかったんですよ
織田信奈の野望くらいか
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:27:46.749 ID:uWUZb3eP0
>>51
それファンタジーじゃなくて大河だからだろ
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:26:12.157 ID:G1G3RiPJ0
勇者が姫とかのために魔王倒しに行くってテンプレが
西洋のものとして仕上がってるから
それを和風に変えるとなんか西洋の物語をガワだけ変えたパチもん感あるよな
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:28:36.433 ID:jZNM/EdS0
女の子の衣装描くのがダルいんだよ和風は
西洋ファンタジーの女の子の服は直線的だから描きやすいの
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:29:50.232 ID:uWUZb3eP0
>>60
ニンジャとか楽だと思うけどね
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 10:32:53.455 ID:YKEG3qi30
今ある西洋ファンタジーは昔流行ったものに対するパロディだからな
冒険感を出すのには遠い世界が舞台である必要があった
そうでありながら南米やアフリカなど馴染みがなさすぎるのも通じない
距離感がちょうどよかったのが西洋
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/02/12(月) 11:34:51.712 ID:wpMIKlCO0
自分の家の周りに旅行に行くやつはいないだろ
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1707699111/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
がんばれゴエモンみたいな世界観ならアリだと思うけど
和風は自分たちの歴史と地続きだから
あと適当書いてもツッコミが入りづらくはあるよね
ロード・オブ・ザ・リングもそうじゃん偏見すぎる
大昔なら尚更洋画なんて西洋ファンタジーだらけだぞ
貴族も剣士も出てこん基本庶民階級の物語で既成の神話や史実を出す必要なし
ただし魅力的で説得力のある世界観を一から構築せなならんけどな
次はザブングルみたいなウエスタンものとかライディーンみたいなムー大陸ものとかが流行るかもしれんぞ
大体なろう世界の住人の価値観は現代日本人だから
フリーレンもそんな感じはするな
問題は作者だよ。特に新人作者がね、物語を作りやすい。設定を作りやすい。ゲームの設定(ダンジョンとかゴブリンとか)を流用しやすい。そのせいで西洋ファンタジーが爆増!!ほで作者だけじゃなくて編集者もその設定で話を進めやすいし、そんでB、C級の作品には多くなりやすい。そこで読者もB,C級だからってことで内容ではなくて主人公がカッコいい!ヒロインが可愛い!悪役に同感する!って感じで人気が出るから、もう会社の流れ作業な編集部でこうなったからこう。こうなったからあれ。って感じで作業を進める。
それじゃダメなん?
ある程度の設定は色々とごまかしがきくし。
手付かずだから、やったもん勝ちなのにね・・・誰もやらない。
和風って言っても時代劇風であって、縄文時代、弥生時代や飛鳥
時代とかじゃないもんね。
多分、作り手側も知らないから書けないんでしょうな。
それに古事記や日本書紀があるから、和風ファンタジーは既に有る
とも言えるね。
単にファンタジーは西洋ものが多いだけで、西洋ファンタジーだからオタクに好かれるわけではない
ハリポタ原作で河童が檻に教材として入れられてるのも違和感あったし。(ファンタビで見世物小屋っぽいところにいるのはまあ納得)
西洋ファンタジーはなんかもういい感じだからいい感じなんだよ
西洋「風」ファンタジー
や。
身近だからこそのリスクを負う率が少し高いんだよ
そのため未知性とお約束で適当にやれる西洋風という適当な調理対象を持ち出すわけだ
個人的には和風ならずオリエンタルなノリ(90年代頭位までは結構あった)も嫌いじゃないが
こっちもイスラムやらゾロアスターやらテュルクやらに関わる要素を適度に扱うのは難しい
進撃の巨人もそういや当てはまるな
和風なんだから
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet