1: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:08:43 ID:ucGT
2: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:09:36 ID:CEr5
○○(タイトル) なんj
これで一発定期
3: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:09:39 ID:rhxW
例えば?
7: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:10:39 ID:ucGT
>>3
言わずともわかるやろ
派手なエフェクトやbgmに騙されずにこれらを注意深くみろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:10:26 ID:Snf6
異世界系好きやけど最初に説明しまくるやつは糞
5: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:10:27 ID:PYli
まあ大体分かるよ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:10:30 ID:Z6TH
聞いたこともないなろうアニメ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:10:59 ID:NY5z
タイトルが長い
9: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:11:08 ID:yerm
OPに出てくる男主人公以外のキャラがほとんど女だったらその時点で切っちゃうわ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:11:19 ID:zz4f
推しの子並みに説明が冗長なやつ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:11:32 ID:NY5z
>>10
推しの子は1話だけ面白かったけどな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:11:26 ID:sEHh
タイトルで完結してるやつ
15: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:13:17 ID:uOmk
姫様拷問みたいな1話でこれからの話全部これだなと分かるやつ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:14:21 ID:NY5z
>>15
姫拷は元々そういう作品やん
20: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:15:24 ID:uOmk
>>18
読んでないのに元々を知るか
27: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:18:24 ID:0nUR
>>15
あれは水戸黄門みたいなアニメやん
グルメ食べ歩き、飯テロがメインテーマだからストーリーはあまり重要視されてない
31: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:20:31 ID:uOmk
>>27
だから一話で合わなかったらもう無理ってことなのよ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:14:34 ID:9m6L
作品のコンセプトと自分が求めているコンテンツと合致しているか
バトル物は一番見破りやすいと思う
戦闘が一番の見せ場やから1話の時点でダメやと次もダメ
33: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:22:36 ID:ucGT
1話から下がっていくことはあっても上がっていくことはめったにない
違和感を感じたらよく警戒したほうがいい
43: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:26:05 ID:QhTe
映画だと役者の演技にこだわってるかでわかるけどアニメだとわからんな
45: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:26:09 ID:xwEx
ワイは今期メタリックルージュがクソアニメやと見破ったで
あれは臭う
46: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:26:17 ID:c1VR
一話切りは早すぎないか?
けもフレみたいな作品あるし
57: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:28:13 ID:9m6L
>>46
けもフレは癒し好きとゲテモノ好きが好奇心で視聴を続けた結果
ブレイクしたという特異なケースや
特異なケースは1話切りが通用しない
49: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:26:37 ID:Snf6
ワイは3話までは我慢して見る
54: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:27:44 ID:c1VR
あまり見切りが早過ぎるとそれこそAパート切りとかまで行きかねん
そうなるとバーンブレイバーンも切る事に
せめて3話は見よう
58: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:28:29 ID:QhTe
まぁもっとも力入れるべき1話がアレやとその後も面白くなることはないやろ
コヨーテラグタイムショーみたいに1話だけ面白いってパターンもあるが
75: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:32:45 ID:QhTe
最初に最終目的を出さない漫画やアニメは駄作になりやすいわ
84: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:36:17 ID:9m6L
>>75
1話からアピールしてるのってあんまりなくない?
序盤で明言したりはするけども
106: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:41:16 ID:9hNy
1話で引き込まれるかどうか、ってのは作品の善し悪しの前に
それで継続視聴するかどうか決める人多いから、
制作側も気をつけてる面ではあるかと
そこすら出来てないものはまぁ、切っていいレベルなのかもしれん
112: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:43:03 ID:yerm
>>106
漫画連載の第1話とか何度もボツくらいながら
数ヶ月かけて完成させるとかあるらしいからな
それだけ1話って大事
123: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:46:16 ID:QhTe
ガンダムは主人公機のデザインがダサいとだいたい失敗する
視聴者も「あ、これアカン」って直感的にわかってそう
124: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:46:50 ID:HTQK
>>123
ダサいのターンエーとGセルフだけじゃん🥺
128: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:47:13 ID:QhTe
>>124
ターンエーはダサくねーよ😡
151: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:50:22 ID:QhTe
主人公の倫理観がズレてると脚本家がダメやなってわかる
なろう系もやけどアニメバンドリとか
155: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:51:12 ID:HTQK
>>151
アニメに限らず主人公に好感持てるかって作品の善し悪しの9割占めるわね
157: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:51:22 ID:9m6L
>>151
なろうに関しては原作側の問題であって脚本は許したれ
175: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:54:26 ID:2wex
実際1話判断は無理ゲー
俺ガイルもまどマギも1話だけじゃクソ判定しかねん
178: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:54:44 ID:ZKiu
>>175
言うほど俺ガイル1話クソか?
205: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:57:32 ID:2wex
>>178
リアタイで見てたけど普通に1話で切ったわ
んでそのあとクソ人気出てて1話から見直してええやんってなって
ラノベも買った典型的なアレ
213: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:58:25 ID:nqYG
おう伝授したるで
・監督の過去作を調べ駄作が多い
・脚本家の過去作に駄作が多い
・原作がなろう
・異世界転生モノ
・原作が中高生に人気
・公式のXが放送後に荒れている
・1話のラストで掴みがない
当て嵌まったら切って良い
217: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 13:58:59 ID:xt0J
>>213
1話のラストって全アニメの中で一番大事やからなぁ
224: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 14:00:18 ID:pKYm
監督と脚本家は本当そう
240: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 14:02:32 ID:3RLo
>>224
いうて水島努みたいにピーキーな監督もおるやん
278: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 14:07:55 ID:pKYm
>>240
当たりが多いからなぁ
たまにはいいもん作るやんと
たまにはダメなん作るやんじゃ違うわね
228: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 14:00:49 ID:BPKH
オリジナル作品は1話見ても判断つかんから
終わるまで待って神作品扱いされてなかったら見ないでええで
234: ああ言えばこう言う名無しさん 24/01/17(水) 14:01:22 ID:9hNy
>>228
もう全部そうしたらいいんちゃうか
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705464523/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 魔法少女にあこがれて 第1巻《通常版》 [Blu-ray] 予約受付中!! |
![]() ガールズ&パンツァー 最終章 第4話 (特装限定版) [Blu-ray] 予約受付中!! |
コメント一覧
主人公がどんな奴でなにをしたいかがはっきりしなければ視聴者はどこに視点を置いてみればよいのかわからなくなってしまう。
これといった目的もなくただ状況に流されていくだけの主人公は見ていてホントにつまらない。
終盤で超面白くなって終わったら名作扱いされているでんでん現象したアニメもありまする
演技が大げさ過ぎて、すべてがダサくて、視聴が苦痛だった。
その先は一体どうなるのか
監督が良くてもダメだった例もある劣化したとかだから当てにならないスタッフありきかもしれないし
アニメの開発費高騰しすぎて話数全体的に減ってるし計12わ゙未満が多いし
マギカも少なかったけどその時代は多いのデフォだったから
令和でこの判断は普通です時代の流れですな
・異世界転生モノ
これだけで9割打者になれる
理屈じゃなくて直感…?感覚…?みたいなかんじで
今はあまりにも多すぎて人間には無理、多少逃すのはもう仕方ない
世界全体的に読解力が落ちているってニュースであったけどネット時代で情報過多だから時間が取れないとかそういう原因もあるだろな
途中わけわからないけど最後まで見ると全てが繋がって面白いって作品が今はウケにくいのは悲しいな
2回目見ると印象が変わる
作品数が多すぎてじっくり最後まで見れば面白いって作品が世に出ることなく埋もれたまま終わる時代だな
数が多すぎるね・・
あれはホント一話だけアニメだったわ
農業スキルはワンチャンあるかもと4話まで見たわ。エンディング曲は良かったよ……。
二話か三話を見る
ジャンル含め自分の好みで気になる作品はまず見てみることにしている
アニオリ系だと全部見ないと総合的に良かったのか判断できないからね
もうこの語感で作品のガキっぽさが出てるので1話見るまでもない
腕が悪いからではなく、なろうを筆頭に低予算でそこそこのクオリティを求められる作品ばかり任せられているから頑張ってもどうにもならないことが多い
なかなか難しいな
レビュアーズは+アルファがあったからOK
豚レバーがそんな感じで見てたけど後半結構化けてきて面白かった
それに一見クソアニメでも楽しめたりすることはあると思うけど
そのくせ説明しなきゃいけないトコの説明はまったくないから何が何やらわからない
今期だと異修羅、オメーのことだよ
>>34
豚レバ最終回見た記憶ないんですけどどうなったんですかね……
農業関連スキル面白いかどうかは分からんが頑張ってたよ。物語を構築しようとはしてたと思う。ヘタだったけど。
後半好きだし10話だけ面白かったって言える。
ただし投げっぱなしエンドは許さん。
むしろ、なろう作品に脚本が駄目なのが多い印象
原作読んだら普通に面白かったとかかなり有るし
だいたい万策尽きる
稀に例外あり(けもフレ、無職転生)
氷河期世代のなろうジジイしか見てない 異世界なんとか系も! 学園ラブコメ系は若い世代も見ている
なろうはもうタイトル見た瞬間に判断付く
1クール楽しませてくれる良作はあるから侮れない
1話途中で見るの疲れるようなのは(個人的に)視聴は遠慮してる
ほとんど1話目をノーストレスで見終われるかどうか
新世界よりの1クール目はマジで長々とわけわからない世界を先が見えない感じで専門用語もバンバン出てきて意味不明なのに
その1クール使った説明が2クール目で効いてくるの良い
1期9話までは鬱々と単調なお涙頂戴の展開を繰り返すだけの糞アニメ
最後まで見たら歴史に名を刻む神アニメに化けるからなぁ
でも今期のLV99も、前期の薬屋も、前々期の無職転生も、前々々期のわた婚も
クール上位作品になろう系が頻繁に入ってるよね?
今期でトップクラスのコメント付きまくってるし好評やん
女性客目的で仲間にイケメン戦隊そろえて、段々強い敵と戦い続けるだけ
ある意味なろうより単調で表現力の幅がない
タイトル糞でも面白い作品はいくらでもある
俺ガイルも
巷では絶大な人気を誇る0スタートから実力で人気になったリコリコを1話切りしても自慢にならないような
鬼滅呪術みたいな大手によるメディア持ち上げの物量で無理やり作られた作られた流行人気の内容薄いアニメならともかく
アニメの価値を語る資格のある奴は最低限
「アニメの中身までちゃんと観た」
奴だけだからな
例えば
「芸能人が流行ってると言ってるから観てる」
「有名な番組で紹介されたから」
観るだけの行動原理の奴は例え1000万人集まろと、ちゃんと色んなアニメの中身まで観て発言してる1000人より価値が無い
一話から怪しいの多すぎだろ最近
後はメディアの無駄プッシュ系な
うるせいとかキャプ翼とか七つの大罪とか
あの辺なんでアレで行けると思ったのか……
クソアニメと合わないアニメは別だと思うな。
OPが良くてもクソはあるけど、OPがクソで良アニメは見たことがない
一話にOPがないのが最近は多いけど
もしくは監督と脚本で大体合うか合わないか分かるようになる
作ってる奴が何を伝えたいのか、何に拘ってるのか、何を見せるのが得意なのかがだいたい見えてくる
あのアニメ版でのサイコパスな導入は、俺もどうかと思ったよ
その部分だけが強調され過ぎなんだよな....
だからファンの間で1話だけ賛否別れてる
OPが変な場合は本編に殆ど係わらないスタジオへの委託だったりするから、そこら辺で本気度が疑われるんだよね
確かに、OPが手抜きな良アニメはあまり聞かないな
1話のみでチョイ役なら気にしない
>61
OPも本編も作画面糞だけどストーリーとかギャグとかで普通に面白いのはあるから……
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。