1: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:25:24.55 ID:5bhvLoRl0
だいたいゴーレムとかなんとかいってロボットが出てくる
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:26:13.73 ID:TZh2YVHX0
古代文明の遺産って言っとけばオッケー
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:26:25.39 ID:bZ8tDRsaF
FF10は?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:26:49.21 ID:TY8rJn2Q0
サウロンもロボットみたいなもんやろ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:28:02.58 ID:hRQlzdYi0
スチームパンクでぶちこめ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:28:32.32 ID:EJ4Uk8n90
FFのことか
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:29:19.50 ID:kc9YbIIw0
なんで寺院に機械があんだよ…
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:30:59.11 ID:8608H0700
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:30:36.20 ID:HcNnGa1Q0
軌跡「最初からロボがラスボスだったけど、次は主人公をロボに乗せるぞ」
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:31:32.04 ID:9aYOFr5s0
出す機会があれば
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:33:06.24 ID:FfTgvedY0
古代文明って言っとけばOK
ソースはティアキン
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:33:32.95 ID:lRUQaSzr0
魔法使いがいることは許せるけど魔女狩りがあることは許せない系の
アスペに付き合う必要はない
自由でええ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:40:06.29 ID:QC6vf3qy0
別にええけどファンタジーというジャンルではなくなるな
作者に都合の良い世界感の作品は子供向けのおとぎ話や
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:46:09.01 ID:DautYqUc0
>>13
いうてそのファンタジーの元となる作品も作者の都合ありきやろ
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:41:58.96 ID:pIN/jNVi0
古代ギリシャですでに蒸気機関が発明されてたのを拡大解釈して
古代ギリシャ・ローマ風の意匠の蒸気機関の兵器出せばええやん
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:42:26.30 ID:pifpsW6a0
魔導バイブとか
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:47:07.86 ID:A3lJcG510
宇宙船だしてもええで
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:49:47.81 ID:8VDEBAAU0
ファンタジーの日本語訳は空想とか幻想なのに
ファンタジーまで自由なくなってるの草
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:52:39.29 ID:rtVgQOTt0
中世ファンタジー物の服も道具も城も生活も、だいたい近世の物というね
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:54:40.49 ID:qrksdRUq0
オタク文化が更に花開くアニメやTVゲーム時代には
もう時代考証かっちりしたハイファンタジーやハードSFが
固っ苦しくてダルいって感じで
面白けりゃなんでもいいだろって言う派閥が分派してるんだよな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:55:30.46 ID:lpIninKl0
そこら辺は本好きはよう作っとるわ
下町の商業メインの領民は貴族をあまり気にしてないが、
郊外の農民は収穫高に魔法を使える貴族が関わってるから信仰があついし
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:55:38.54 ID:TY8rJn2Q0
DnDもロボットいたよな?
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:57:11.97 ID:fnjh08O70
教えはどうなってんだ教えは
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/01/03(水) 13:58:41.47 ID:w7IeNnM10
FF12の飛空艇技術が発展した理屈はわりと無茶苦茶やけど好きやわ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1704255924/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2024/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() ダンジョン飯 Blu-ray BOX 全巻購入セット 《マルシル フィギュア付き完全数量限定版》 バンドルグッズ付特装版 予約受付中!! ■全巻セット(バンドルグッズ付) 通常版 | 限定版 ■全巻セット 通常版 | 限定版 ■単巻 1巻(通常版) | 1巻(限定版) | 2巻 | 3巻 | 4巻 |
![]() 「葬送のフリーレン」Blu-ray Vol.1 限定版 予約受付中!! 1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 | 7巻 |
コメント一覧
wizardryもカシナートの剣も知らんのよな
魔法ありきでの世界なら魔法あれば作られなかったであろう機械とかは出さないで欲しい
蒸気機関より電気駆動が最初に発達したのならわざわざ蒸気機関は後追いで発達することはないだろうし
そいつは違うだろ?
機械と魔法の両立している世界観を持つ漫画でそういうのは沢山説明されている
特に多いのは魔法はあくまでも才能ある一部の物にしか使えない
しかし機械は使い方さえ学べば誰だって使える
魔法の方が機械より万能でも一部の特権を持った者達にしか使えないのなら
機械が発展していくのは当然の話
さらに魔法でどんな病気も治せるのなら医療なんて必要ないと言えるが
その魔法での医療も一部の者しか使えないので医療技術を広めるなんて作品もある
魔法は万能、機械は下位互換、だから機械はいらないなんて理屈は
それを皆が使える前提でしか通用しないんだよ
旧文明の遺物なのか現行の文明なのか、それはもう中世でやったら面白いくらいのアイディアくらい考えろ
大概やり尽くされてるが
構造を理解してるわけではないので新たに作り出せるわけではない、みたいに世界観に沿った取り入れ方なら
魔石から水が出る水道魔石で温める魔石ドライヤー、魔石レンジ魔石で空飛ぶ飛行船
魔石で映像送る魔石テレビや魔石スマホ、魔石で動く機械人形とか
魔石で時間移動、瞬間移動、魔石で死者蘇生、魔石で大量破壊兵器、なんでもありや
割と現代的な敵が出てくるから結局ただのゲームって感じがして没入出来ない
そこら辺の没入感の感じ方の違いはその人の主観によるから何ともだな
特にドラクエなんかは冷めた目で見ればお子様向けにというか万人向けに割りと毒のない作品が多いからタイトルの中のどれを何歳の時にプレイしたかで感じ方も大分違うと思うわ
初ドラクエのプレイが一桁代か10代かはたまた社会人になって自分の金で買ってのプレイなのかで同じタイトルをプレイしても間違いなく感想は違ってくるだろうし
中世風ファンタジー0RPGと言えばウィザードリィを否定する者はいないだろうが
ウィザードリィすら宇宙船が出てくるからね
同じ世界でも、それぞれの文明圏で違う技術系統を発達させていってもおかしくない
共に海外3大RPGと言われたウルティマやマイト&マジックも出てくるぞ
そうそう、俺も西洋風RPGでSF要素が出るとガッカリする派なんだが
ウィザードリィとマイト&マジックで本当にがっかりしたね
ついでにハイドライド3でもがっかりした
そもそも初期のRPGなんて向こうのギークが内輪ノリをごった煮にしただけのもので、誰も本格的な中世ファンタジーなんか作れなかったし、ファンもそんなもん求めていなかった
お前みたいなのが勝手に期待して勝手にガッカリしてるだけ
急にどうした?
ファンタジー世界でロボットものなんてものをやったダンバイン(1983年放送)
その世界に魔法を使えない人がいたら科学文明が発展する下地はできるぞ
頭使え
万人が大した技術習得もなく使える便利な物が出てきたら技術職しか使いこなせなかった文化は廃れる
蒸気機関くらいならエンジン作る製鉄技術の発展を伴わないと限界があるし携わる職人の技術や知識も重要になるが、電気機器と銃は流石に魔法と剣を普通に駆逐してしまうだろうから中世ファンタジーには出さない方が良い。
※22
「ドラゴンランス戦記」書いたM・ワイスとT・ヒックマンのコンビがその後に書いた「ダークソード」って小説だと強い魔法を使える貴族階級は下々が力を持つのを警戒し阻害する展開で書いてる。実際中世欧州の貴族や教会は一般人に文字の読み書きさえ教えなかったし、そう考えれば科学文化もそのごく一部だけが独占・封印する事で発展しなかった可能性が強いだろうね。学問や科学が一般人に開放されたのは絶対君主制がオワコンになってからだから
勝手に中世風って認定してるだけだろ
むしろ近世に近い世界とかが多いし
まあオリジナリティに欠けてても、一応はそれぞれ独自の世界なんだから、好きにすればいい
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。