1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:35:17.90 ID:v87oOPNn0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:35:49.02 ID:v87oOPNn0
あとワイは20代やから
昔は良かったおじさんではないで
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:36:25.52 ID:v87oOPNn0
挑戦的なアニメもなくなったしな
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:37:38.36 ID:rooaSiNyH
最初からアニヲタに向けて作ってるのと
他におもろいこといくらでもある昔のガキ向けだと
強烈な個性とか魅力が桁違いなんやろな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:40:35.85 ID:Oqs+t3SCr
こういうのって今(精々ここ3年とか)と
昔(それより前全部)を比較してるから
そりゃそうだよな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:41:48.21 ID:pxAfjBWq0
昔のアニメ映像を今見るとめちゃくちゃ古臭いから一概に言えないわ
キャプテン翼とかめっちゃくちゃだし
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:45:48.94 ID:XDLikEs30
ヱロアニメは確実に昔の方が上
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:52:45.98 ID:biW2Z4zI0
>>19
最近のヱロアニメは良くなってきてるやろ
大昔みたいに書き込み凄いとかは無いけど
個人的に彼女彼女彼女みたいなヱロアニメまた作ってほしいわ
ヱロアニメ界のオーパーツになってるぞあれ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:46:59.41 ID:7kT+gxk50
後へ行けば行くほど面白いことは既にやられちゃってるからね
技の名前にしても念の弾を飛ばすのに幽遊白書はそのまんま念弾で済んだのが
後発だと別の名前使わないとパクリって叩かれるとか色々めんどくさそう
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:47:01.37 ID:DnTUjVsF0
分かるわ
ハルヒとかCLANNADとかバカテスみたいな昔の名作学園アニメ観たい
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:54:52.48 ID:biW2Z4zI0
>>22
バカテス懐かしい
俺はあの時代のオタク界隈の雰囲気が一番好きだったわ
今はオタクのノリは何か作り物感有りすぎてダメだ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:48:39.90 ID:J/HohB5m0
ワイも若いけどまじで思う
攻殻カウボーイビバップ蟲師ラストエグザイルのが好き
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:50:51.55 ID:v87oOPNn0
>>24
センスよいね
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:49:29.56 ID:RLvYKSWuH
おまえらと「昔」の尺度が違いすぎて
ワイ涙
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:50:19.57 ID:RNtb++IR0
洋画も昔のが面白いからなあ
もう出尽くしてるよなアイディア
217: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 06:17:11.88 ID:HHbqFBpv0
>>28
アニメに関しては流しのお仕事がほとんどやしな
元々そこで風穴空けたろって奴が少ない
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:50:19.53 ID:dU8AKxxfr
最近のアニメは原作に忠実にしすぎるあまり
原作のつまらない要素まで忠実に再現するからアカンのちゃうか
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:50:38.09 ID:/BV+VOFN0
2000年代って言うほど昔か?
いや古いとは思うけど今と比べてとか言うには新しく感じる
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:52:04.23 ID:w2DaOgvl0
BGMの劣化がやばいわ
ドラマとかもそうだけど一昔前の作品たちは
音楽が作品の魅力を何倍にも引き上げてる
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:54:08.78 ID:pxAfjBWq0
BGMはたしかに無機質になった
無味無臭や
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 04:57:55.10 ID:H3gZu0rS0
アニメのアニソン感ある曲減ったよね
angelaとかアリプロジェクト好きなんだが全然見なくなった
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:02:32.03 ID:biW2Z4zI0
>>46
オタクが一般化して、一般層のノリが入ってきた
84: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:19:13.35 ID:Q8D0li5U0
>>46
単にアニメ見なくなっとるだけやんけ
アヤカとかはめフラとかあるやん
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:04:36.49 ID:vyyX3FZ20
映像が綺麗になったってくらいなのか?
動きや演出や効果なんかは昔の方がいいのか
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:06:13.72 ID:FWI0yNa+0
今も昔もオモロイわ
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:11:06.55 ID:30K4FOtj0
たぶん変わらんよ
確かに自分の中のランキングは何年も変わってないけど
5年に1個入ればいいくらいな気もするからこんなもんやろ
78: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:17:39.87 ID:48erMOMe0
最近は面白いアニメ減ったよなぁ
舞HIMEとかやってた頃が好きやな
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:22:44.18 ID:TPp89UOJ0
オリジナルを作れる人が減ってるから
面白い原作をやりつくしたらつまらなくなっていくのは必然
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:23:41.79 ID:+ygWpDmV0
>>94
ずっと脚本家がいないいない言われてるのに
一向に育てないの謎だよな
105: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:25:09.36 ID:sOJJ2mGU0
>>100
今ってストーリー不要の時代やん
脚本家がそう言ってたぞ
96: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:23:01.95 ID:Q8D0li5U0
好きなの思い返したらだいたい2010年前後のだわ
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:23:27.16 ID:KWKmQGpe0
昔がよく見えるのは名作だけリストアップされるからや
その影にはとんでもない量のゴミが隠されているんやで
107: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:25:43.60 ID:w2DaOgvl0
いうてその名作達が上限超えてぶっ飛んでるからな
当時のマンパワーでしか成し得ないわ
171: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:46:45.60 ID:qnv8MmZs0
原作もの→枯渇
オリジナル→人材不足
もっとアニメの本数減らす方法ってないんか?
177: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:47:52.23 ID:sOJJ2mGU0
>>171
ヱロゲならいくらでも原作ある
村正とか未だにアニメ化されてねえし
186: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:50:24.52 ID:uViiKhk6r
>>177
なんか最近鳴り物入りでやったヱロゲ原作大体失敗してない?
Dias Iraeとかマブラブとか
190: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 05:54:13.98 ID:v87oOPNn0
>>186
予算と旬の問題やな
Dies iraeは原作の複数ルートを強引にまとめてクラファンの低予算で作ったから爆死
マブラヴはもっと早くやるべきだったのとFOD独占配信が悪手やった
258: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 06:31:52.32 ID:v87oOPNn0
ヱロゲも面白いやつ色々あるからアニメ化すればいいのに
9nineとか覇権やろ
226: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 06:21:38.33 ID:9/k7BKHP0
1クールものがほとんどになった弊害かもな
見続けることでのグルーヴが生まれない
261: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 06:33:22.11 ID:R5DU5Oo40
本当に好きなことを好きなようにやってた世代と
それが認められて金が稼げるようになった上で金を稼ぎたいだけの世代じゃ
そら前者の方が面白いもの作れるよな
270: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 06:35:42.32 ID:BXayS14v0
>>261
最近はビジネスとして需要にやってる感が増したよな
消費者目線の時代というのはアニメに限らないのかもしれんけど
245: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/12/15(金) 06:29:28.08 ID:oMDa4mZt0
今と昔じゃおもろいのベクトルが違う気がするんやがな
上手く言えんが
ただ、ワイはやっぱりセル画が好きやから、
その分昔のアニメには独特の凄みみたいなんは感じる
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1702582517/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
新旧ではなく“好きなモノ”を見なされ
荒れて欲しいのだろうけど
書き込みする年齢年代によって解釈様々だからむしろ荒れにくいんでは、と見てる
タイトルも出せよ
皆、そのレベルに慣れてしまって、「すげー」と話題にならないのが哀しい。
10年前なら大ブームになってるレベルなのに。
それ。
過去1000本の上澄みだけ取り出して、現在30本と比べたら、そら前者が勝つに決まってるじゃん
その程度のこともわからずドヤってるイッチと、その賛同者たちよ
ただ演出面は昔の方が勝ってる奴の方が多い気がする
好きな作品ももちろんあるけどあれで良かったとはさすがに言えない
まずその6本挙げてくれよ
いや、最近の中でも話題になってるから見たけどつまらんってのはよく聞く話だろ。賛同者たちがどの状態で嘆いているのかは一概に決めつけられるもんでもない。
たぶん、12話前後で完結させる流れが定着する手前の事かと
失敗してもリスク低いからいいよね、って感じが見受けられる
元から2クール以上で組んでると失敗出来ないから企画やら演技指導やら念入りにやるんよ
でも、1クール編成が定着しちゃうと終盤辺りで絵の方も声優の方もコツを掴み始めたとこで終了
自分なりにいい感じにキャラの演技が解ってきたところで作品終わるから、最近のアニメは大変て声優の誰かが言ってた
一本にかける予算が違うからな
たぶん、演出やらがテンプレ化してんだよね
これは専門学校で学んだ世代がちょうど出てきた結果なのか、コスト面であえてテンプレ化してるのかは業界人じゃないからちょっと判らない
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。