1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:29:22.91 ID:Y3FOlFBd0
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:30:46.88 ID:HdcVm/a20
三国志も盛り上がってるし
人間は戦争が好きなんや
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:31:35.46 ID:nqww40440
白人がヱロいからやろ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:32:08.73 ID:dc42DuUG0
ファンタジー感
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:32:41.71 ID:5e7I73480
テンプレで気軽に当てれるから
考えるの楽で汎用性高いし
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:35:09.73 ID:B0Yk6zG+0
ベルサイユの薔薇とか昔からそうやからないか?
実際この時代は下水処理とかないから町中💩まみれらしいが
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:35:17.28 ID:X5o+MoRw0
女騎士!エルフ!魔女!メイド!シスター!
っぱ白人ヨーロッパよ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:35:25.05 ID:gYp5DqYK0
ドラクエの影響
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:36:35.68 ID:x3mhIyJT0
ファンタジー世界のテンプレだからやろ
遡れば指輪物語とかD&Dとかの影響ちゃう
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:37:53.16 ID:5e7I73480
>>16
そうなんよそもそもファンタジーが剣と魔法とかみたいな
近代西洋のポップカルチャー由来やから引き出しもそこからしかない
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:40:54.12 ID:Sm1xTeBv0
>>16
この手のファンタジーで出てくる日本っぽい国や武器もwiz由来やし
意外と古典の影響って残ってるんよな
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:42:17.87 ID:5e7I73480
>>29
古典の古典で遡るとアーサー王伝説とかローランの歌とかまで遡るからな
文化的な厚みが違う
848: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 12:22:12.71 ID:QDKiXCoV0
>>33
文化の歴史的な厚みは東洋の方が圧倒的やし優劣はまったく関係ないぞ
なろうメイン顧客のおっさんにとって馴染みの避難先が
ドラクエFFゼルダFEモンハンとかなだけ
そのへん通ってない中国は東洋ファンタジーが主流やで
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:36:38.58 ID:Kl5MNR6wd
ここじゃないどこかに行きたいわけで
むしろ何で日本なんか舞台にしないといかんの?
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:38:24.30 ID:KYJLo1iX0
時代考証とかどうでもいいから和風ファンタジーももっと増えればいいのに
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:41:21.33 ID:Y3FOlFBd0
>>22
それなー
時代考証がどうのとか言い出したら中世ファンタジー作品全部おかしいし
710: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 12:15:22.75 ID:0+gQRcNW0
>>22
そこで銀魂ですよ
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:39:08.18 ID:yFY2i38n0
ドラクエやらずに信長の野望ばっかりやってたので ついていけず辛い
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:41:59.51 ID:aA9ml77mM
>>25
信長の野望ばっかりやってたら
青森や新潟や山梨や福井や静岡や徳島や島根や大分や鹿児島が
超強い県かと錯覚して大変そうだ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:41:19.78 ID:QkRAdO8O0
いうてシャーマンが呪術使ってるような世界に転生したいか?
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:42:49.64 ID:GCqeQOpH0
オタクには無理
アニメゲームしか引き出しがない
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:44:04.08 ID:Eo3mYob20
なんで和風ファンタジーが流行らないかと言うと
「和風ファンタジーです」って大きく注釈を入れても
時代考察にうるさい方々への対応がめんどくさいからだよ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:45:52.07 ID:jVfQu21Lr
だって日本には魔法がないやん
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:46:42.01 ID:aA9ml77mM
>>43
すまん
ハリーポッターの世界だと日本にも魔法学校あるんだが
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:46:55.20 ID:Sm1xTeBv0
日本舞台にするとファンタジーってより伝奇になるんよな
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:47:46.02 ID:/GHEtd6rd
言うほど中世ヨーロッパか?
街並み綺麗過ぎるし中世に見せかけた近代ヨーロッパやなちか?
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:49:36.01 ID:Y3FOlFBd0
>>51
だいたい建築様式的には近世やったりするな
シャンデリアはアメリカの貴族かぶれが好きそうな感じやったりが多い
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:51:41.29 ID:f1NtJThy0
>>51
街並みとかみると
中世~近世~近代ごちゃまぜよな
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:48:16.77 ID:kmu5WG4A0
説明なしでエルフとかドワーフとか出せるの強いよな
オリジナル世界にするとパルシのルシがーとか言われるし
756: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 12:16:54.38 ID:0+gQRcNW0
>>54
ドラクエ3のエルフとかドワーフは??なキッズ多かったと思うで
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:50:40.30 ID:PqSq2Rrl0
もっと中央アジアとか中東モチーフの作品増えてほしい
乙嫁語りぐらいしかない
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:51:33.49 ID:qmMa4Moi0
>>58
なんでやアルスラーン戦記あるやろ!
72: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:53:53.26 ID:PqSq2Rrl0
>>65
ごめん忘れてた
そういやそうだわね
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:52:19.28 ID:yKhXBvEh0
>>58
ジャードゥーガル
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:52:15.96 ID:bGSPC5X7r
転生ものは主人公日本人やから日本はないのわかるが
中華っぽいところに転生することすら滅多にないからな
日本人視点だとアジア風のとこに転生した時点で
転生ものじゃなくてタイムスリップものになるんかな
75: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:54:27.56 ID:ga2LnDX10
>>67
中国文明は日本と大差なくて異世界感ないやん
192: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:59:40.61 ID:bGSPC5X7r
>>75
異民族がごちゃついとる中国と日本じゃ全然違うんやけどな
そもそも世界史が西洋を中心に回ってるから
西洋の方が違いをイメージしやすいのかね
263: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 12:02:32.42 ID:nFxWvHogM
>>192
日本も江戸時代以前は基本カオスっすよ
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/11/30(木) 11:54:36.31 ID:1qnbRghQ0
指輪物語やドラクエみたいなテンプレがないからやろ
テンプレに乗っかってるだけやし
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1701311362/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() 実は俺、最強でした?(11) (シリウスコミックス) 予約受付中!! |
![]() 時間停止勇者(14) (シリウスコミックス) 予約受付中!! |
コメント一覧
❌中世ヨーロッパ
⭕️ダンジョンズ&ドラゴンズを
ルーツとするRPG創作
ちなみに近代など違う要素の要素が混じってるのはそのD&Dに影響を与えた『指輪物語』や『英雄コナン』から既にそうであり両者は異世界ではなく地球の架空の時代の物語
要するに
ダンションズ&ドラゴンズみたいなTRPGや
それに影響された初期のCRPG作品『wizardry』など最初から流行りの映画やドラマや時事ネタや
メタネタ含めた闇鍋要素満載なのをしらんだけ
知ったかが出そうなので先に書いておく
くそげーだらけだろうが
普通にナルトや鬼太郎のが強いやろ
書く方も読むほうもお互い説明最小限ですっと入れるから都合がいいんだよ
というか、日本においては時代伝奇小説こそが指輪物語などの西洋ファンタジーに比すべき日本風ファンタジー作品の源流なんだと思うなあ。
これらの作品では主人公や敵が忍術や妖術をもちいた超常バトルを繰り広げるという点で、少年向けバトル漫画の源流でもある。
NARUTOなんてあきらかに山田風太郎作品の影響受けてるし。
中華や和風は細かい説明を必要として苦労する
町の描写だけでも大変
じゃあ小野不由美や上橋菜穂子ってすごいんやな
東洋と西洋が入り混じった世界観で
和風や中華風ファンタジーが読みたいなら図書館にでも行け
何故か分からないけどアジア風は女性受けが良いよなあ
実際ヒットする確率は知らんが
幼少期に触れる中世風西洋ってゲームもだけど、ディズニーの影響でかい気がする
中華ファンタジーが流行らないのは後宮もの以外だと女性が出しづらい、水滸伝にしろ三国志にしろ義侠ものとかのイメージ強いからテンプレートが短気なマッチョ大暴れ!なんだよね
続編早よ
直近やとわた婚と薬屋やね
後宮の烏てのもあったな
冒険者ギルドあってゴブリンやオーク等のおなじみモンスターがいてダンジョンがあってエルフやドワーフ等の種族がいて魔法があって……みたいな
それらを和風アレンジするくらいなら西洋風のままでいいじゃんってなる
特に無いわけでも無いのに
なにを言っているんだ
エルフの見た目は一般的なファンタジーに出てくるエルフをロリ&ショタ(一部のエルフは大人の姿)にして肌は紫(もしくは薄紫)で背中にフェアリーみたいな羽を生やしているが、NPCのエルフの服装と街並みは和風だった
腰に太刀を佩いているNPCエルフもいたし
モンスターやら出されて、その解説だけで何十~何百文字も使われたら読む気失せるだろ?
だから古典ファンタジーやTRPGで数十年練りに練られたテンプレシェアしましょ、ってだけの事
中世ヨーロッパ風が主流なのは、ロールプレイで洋風和風どちらをやりたい?と考えればまあ自明だろう
>>30
主流ではないけどなろうの隅々まで探せば銃と魔法の世界なんてのもあったりする
何なら戦車でエルフが砲撃戦していたりもする
ただね、近代戦になると個の活躍で戦局を覆せなくなるから物語の幅が狭まるのよね
それこそ欧州の連中が見たらフフッてなる設定でも日本人から見ればヴォースゲーってなるし、
逆だと水戸黄門くらい娯楽寄りでも「あの時代に掛茶屋はない」とかいちいちめんどいこと言い出す
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。