1: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:32:31 ID:vaSr
ゲームシリーズは数多くあるが、その中にはファンの不評を買った作品も存在する。
ファンの不評を買っても次回作を出せるならまだマシなほうで
次回作を出せるかどうかすら怪しいレベルになっているシリーズもある。
今回はそんなゲームをいくつか挙げてみる。
2: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:32:44 ID:vaSr

DEAD OR ALIVE 6 (コーエーテクモゲームス)
e-Sportsを視野に入れた『デッド オア アライブ』シリーズのナンバリングタイトル6作目。
しかし、コスチューム開放に必要な設計図が極めて手に入り難い事や
発売してわずか2週間足らずで基本無料版を配信してしまった事で
ファンや購入者から批判されてしまった。
ただ、対戦そのものは面白く、操作性も新規ユーザーを意識した作りにもなっているため、
基本無料版で体験してみるのも悪くないだろう。
4: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:34:24 ID:vaSr
大航海時代V&大航海時代VI (コーエーテクモゲームス)
『大航海時代』シリーズのナンバリングタイトル。
Vは2014年3月26日にサービス開始したブラウザゲームで、
VIは2019年7月22日にサービス開始したソーシャルゲーム。
最大の問題はナンバリング作品を2連続でソーシャルゲームとして出してしまった事だろう。
そのためか、2021年3月31日に両方ともサービス終了してしまった。
一応フォローを入れるなら、VIはわずか1年半でサービス終了してしまったものの、
Vは約7年間サービスが続いたため大分もった方ではある。
『大航海時代』シリーズのナンバリングタイトル。
Vは2014年3月26日にサービス開始したブラウザゲームで、
VIは2019年7月22日にサービス開始したソーシャルゲーム。
最大の問題はナンバリング作品を2連続でソーシャルゲームとして出してしまった事だろう。
そのためか、2021年3月31日に両方ともサービス終了してしまった。
一応フォローを入れるなら、VIはわずか1年半でサービス終了してしまったものの、
Vは約7年間サービスが続いたため大分もった方ではある。
5: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:35:33 ID:WeEo
コーエーテクモか金稼ぎを全面に出しすぎたのかな
12: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:37:04 ID:NDHf
大航海時代はオンラインがあるから…
7: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:35:51 ID:vaSr
サンダーフォースVI (セガ)
『サンダーフォース』シリーズのナンバリングタイトル6作目。
だがゲーム内言語がこれまでの英語から西夏語やモンゴル語
(しかもキリル文字ではなくモンゴル文字)になっているなど過去作との矛盾点が多い上に
ゲーム自体も、大味で単調なステージ構成、CERO:Aなのにグロすぎるラスボス、
グラフィックや効果音がしょぼいなどの問題を抱えている。
その結果、ファンどころか『シューティングゲームサイド』Vol.5のシリーズ特集でも
VIをなかったことにされてしまった。
10: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:36:44 ID:2oeg
ブレス・オブ・ファイアも入ってるやろな
19: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:39:25 ID:vaSr
>>10
そっちもナンバリングをソシャゲにして失敗したけど
ナンバリング2連続ソシャゲにして失敗した大航海時代の方が酷いと思う
11: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:36:53 ID:vaSr
戦国無双5 (コーエーテクモゲームス)
『戦国無双』シリーズ第5作で、ビジュアルを一新したリブート作。
しかし、戦国時代に似つかわしくないほど現代チックな武将デザイン、
史実になぞりつつも中途半端に改変されたストーリー、
織田家やその周辺勢力を描くにあたって
重要な武将(丹羽長秀、滝川一益、武田四天王など)はほとんどモブのままだった事、
森蘭丸、ねね、井伊直虎、真田昌幸、藤堂高虎など出せそうな武将までリストラなどにより、
シリーズファン・戦国ファンから失望と反感を買ってしまった。
またアクション自体も一新と謳いながら過去作からの流用があり、
武器モーションも全部で15種類しかない。
さらにストーリーモードは数こそ信長編・光秀編の2種類だが
被っている部分が多いため実質1種類しかなく、
やり込み要素も皆無に等しいため、すぐに飽きてしまう可能性が高い。
本作の失敗が致命的だったのか『戦国無双』シリーズの新展開は今のところ殆ど出ていない。
『戦国無双』シリーズ第5作で、ビジュアルを一新したリブート作。
しかし、戦国時代に似つかわしくないほど現代チックな武将デザイン、
史実になぞりつつも中途半端に改変されたストーリー、
織田家やその周辺勢力を描くにあたって
重要な武将(丹羽長秀、滝川一益、武田四天王など)はほとんどモブのままだった事、
森蘭丸、ねね、井伊直虎、真田昌幸、藤堂高虎など出せそうな武将までリストラなどにより、
シリーズファン・戦国ファンから失望と反感を買ってしまった。
またアクション自体も一新と謳いながら過去作からの流用があり、
武器モーションも全部で15種類しかない。
さらにストーリーモードは数こそ信長編・光秀編の2種類だが
被っている部分が多いため実質1種類しかなく、
やり込み要素も皆無に等しいため、すぐに飽きてしまう可能性が高い。
本作の失敗が致命的だったのか『戦国無双』シリーズの新展開は今のところ殆ど出ていない。
14: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:38:13 ID:MMmP
無双はなんかバサラっぽくなってたから買わなかったな
13: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:37:50 ID:vaSr
クロックタワー3 (カプコン)
『クロックタワー』シリーズのナンバリングタイトル3作目。深作監督の遺作でもある。
だが「現実世界の非力な少女の逃走劇」というコンセプトから
大きく逸脱した世界観やキャラクターの設定によって
多くの旧作ファンから失望と反感を買ってしまった。
さらにファンタジー要素が強すぎる演出もホラーゲームと噛み合っておらず、
珍妙な出来になってしまった。
不評が祟ってか、元々本作の続編として製作されたゲームは
『DEMENTO』という名の完全新作として出る事になった。
これにより、『クロックタワー』シリーズは完全に終わってしまった。
『クロックタワー』シリーズのナンバリングタイトル3作目。深作監督の遺作でもある。
だが「現実世界の非力な少女の逃走劇」というコンセプトから
大きく逸脱した世界観やキャラクターの設定によって
多くの旧作ファンから失望と反感を買ってしまった。
さらにファンタジー要素が強すぎる演出もホラーゲームと噛み合っておらず、
珍妙な出来になってしまった。
不評が祟ってか、元々本作の続編として製作されたゲームは
『DEMENTO』という名の完全新作として出る事になった。
これにより、『クロックタワー』シリーズは完全に終わってしまった。
40: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:47:03 ID:kCsC
>>13
DEMENTOはわんちゃんが可愛いかった
15: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:38:21 ID:IEm8
いうてクロックタワーは昔からびっくり連打ゲーだったからな・・・・
21: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:39:34 ID:cJIj
無理やり軌道修正した逆転裁判は凄いな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:40:02 ID:MMmP
コーエーとかいう女帝の投資ファンド
24: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:40:42 ID:vaSr
番外編として大失敗さえなければシリーズになりえた作品も載せておこう。
番外編・将棋新世紀PonaX (マイナビ)
佐藤名人(当時)をも破るなど対人戦で全勝したPonanzaを市販ソフトにしたゲーム。
しかし、フリーズなどのバグの数々や仮にバグがなくても不便すぎるGUIにより
返金を求めて国民生活センターに相談する人まで現れるレベルの大炎上を引き起こしてしまった。
その結果、発売からわずか2週間で回収・返金対応になってしまった。
本作発売(と回収)から4年後の2018年に『将棋神 やねうら王』が発売されたが、
Ponanzaは残念ながら収録されていない。
番外編・将棋新世紀PonaX (マイナビ)
佐藤名人(当時)をも破るなど対人戦で全勝したPonanzaを市販ソフトにしたゲーム。
しかし、フリーズなどのバグの数々や仮にバグがなくても不便すぎるGUIにより
返金を求めて国民生活センターに相談する人まで現れるレベルの大炎上を引き起こしてしまった。
その結果、発売からわずか2週間で回収・返金対応になってしまった。
本作発売(と回収)から4年後の2018年に『将棋神 やねうら王』が発売されたが、
Ponanzaは残念ながら収録されていない。
37: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:44:34 ID:aH9L
>>24
もったいなさすぎる
26: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:40:57 ID:cJIj
多分キングダムハーツの続編もこうなると思う
28: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:41:12 ID:de1Y
>>26
3の時点で失敗やろ
35: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:43:50 ID:cJIj
>>28
3はまだ完結編だから4からガラッと変わって人離れるやろってことや
29: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:41:28 ID:vaSr
>>26
2の時点で若干怪しい気がする
34: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:43:22 ID:sdmO
キンハはオープンワールド化とかもう草なんよ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:44:10 ID:vaSr
>>34
三国無双もオープンワールド化して失敗した
27: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:41:06 ID:IEm8
俺屍はいってないのか
89: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:45:52 ID:QgWG
>>27
あれはシリーズ化する芽を叩きつぶしたというか…
41: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:47:52 ID:jcsX
シリーズ最後が不評だったからってシリーズそのものを制作辞めるの勿体ないよな
別に人気が無くなったんじゃなくてソイツがダメだったってだけなのに
49: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:52:26 ID:QcVV
そう考えるとモンハンってすごいな
今は初期のシステムは見る影もないけどちゃんと売れてるし
51: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:52:55 ID:xtRO
ワイの知らん話が多いけど
テイルズオブよりヤバいんかな
52: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:53:38 ID:vaSr
>>51
次回作出たからまだマシ
54: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:54:32 ID:jcsX
昔と違って今は開発費がとんでもない事になってるから
気軽に挑戦的なゲームも人気が微妙な過去作の続編も出せなくなったからなぁ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 13:57:12 ID:jcsX
クロックタワー3はクソゲー実況見て笑った覚えがある
69: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:06:46 ID:KvFP
不評買って終わるのと不評買ってないけど終わったの、どっちがマシなんやろな
2Dアクションソニックは今回で完全に死んだようなもんやけど、
別に不評も大きくないんだよな
どっちかっていうと無関心
71: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:08:03 ID:vaSr
>>69
後者の方がワンチャンあるだけまだマシそう
77: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:23:16 ID:NC04
>>69
ソニックがIPとしてあんまり強くなかったのが原因やろな
フロンティアもいまいちやったし
70: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:07:42 ID:xtRO
ソニックはマリオと違ってストーリー物路線に舵切っちゃったからかなぁ
76: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:19:02 ID:vaSr
一新ってハイリスクハイリターンよな
成功すればFF7や桃鉄 令和定番みたいに大ヒットするが
失敗すればクロックタワー3や戦国無双5みたいにシリーズ完全終了になる
78: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:24:15 ID:NC04
>>76
アライズは大成功やったな
87: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:40:01 ID:NC04
ブレスオブファイア6はロビーで運営と会話できる神ゲーやったぞ
ワイ「不具合直せ!」
運営「ちょっと待ってwまだ会議すらしてないw」
全チャ「wwwww」
91: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 14:50:43 ID:vaSr
>>87
草
95: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 17:16:06 ID:NDwC
まだセンチメンタルグラフィティ2なし
100: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 19:42:43 ID:aH9L
>>95
むしろ逆に出せたなレベルやん
97: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 17:17:19 ID:OILe
ロックマンxは?
102: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 20:25:17 ID:vaSr
>>97
8で復活したやろ
98: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 17:18:02 ID:UU0Y
doaは中途半端にeスポーツに媚びてシコ勢をふるいにかけたのに焦ったのか
eスポイベントでヱロ要素紹介して怒られてeスポとしても死んだ
101: ああ言えばこう言う名無しさん 23/11/01(水) 19:50:04 ID:aH9L
>>98
やっぱ中途半端はアカンな
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698813151/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
4言われるけどマシな方6は本当意味不明ファンタジー物語劣化逆転レイトンしか見えず世界観がそもそも矛盾だらけと言う擁護出来ないゲームで続編が途絶えてしまった
今はナンバリング捨ててコレクションでもうお蔵入り状態流石に6が酷過ぎだったってこと
クソつまらんミニステージを延々周回しないとレベルはじめあらゆる要素に制限かけられてるのほんとあり得なかったわ
と思ったらまたソシャゲやり出したな
おまけに残った謎や伏線はOGシリーズヘ持ち越し、そのOGシリーズも同じような感じで打ち切りになりそう
戦国の方はスレコメにあるBASARAっぽくなったんは微妙やったな。
王元姫乳デカいから好き。
終了したと思ったらしれっと続編出したりするし
無双って
新しい事をやるがつまらない→改善した良作が出る
の繰り返しだしオープンワールドで9は面白くなる筈
無双オロチとかどうすんのって疑問はあるけど。
アクションは良かったんだし、本当にファンならストーリーとかやり込み面の改善期待して次回作待つんじゃね?
人数増えても古くて要らないキャラ多すぎる問題がなぁ
3のニコリコレベルが標準なら良かったんだが
5の前日譚の小説が出てたけどFF10-2.5と同じくらいにダメージ受けたファンは多い気がする
それに6はお祭りゲーなのにナンバリングだった判断がよく分からん
キャラゲーとしての側面が強かったのにキャラを大事にしてなかったというしかない
アイマスのプラチナスターズは765にとどめ刺した
当時、力の入ったギャルゲーがPS4で全く出ていなかったこともあって
かなり期待値が高かったんだが見事に裏切ってきた
その次は合格点を与えてもいい出来だったんだが、話題にもならなかった
シリ-ズを終わらせた戦犯
毎回シナリオもシステムもツッコミどころが多いけど、キャラの魅力で何とかなってたのに6で使い切ってしまったな。
喫茶店でコーヒー出されてキレるルヴァイドとか、自給自足なのにキャッチアンドリリース主張するフォルスとか、そんなとこだけ相変わらずのネスアメ贔屓とか……。
まあ3で終わってたよね……。
世界観一新を期待させておきながら、キャラはほとんど3からの続投で、ステージも同じマップの使い回しや一騎討ち戦での水増し等の手抜きが多いから飽きやすい
おまけに2や3では本編の補完だった外伝版を、完全版の皇として発売(追加キャラや新ステージの8割くらいは既存の使い回し)
トドメに超手抜き作品の真田幸村伝を出して、シリーズが完全に終わった
3より前のGHの時点で限界来てた感はある
>13
なお、小説
そうでもないかな
2が名作とか謳われてるみたいだけどガキ二人に翻弄される寒いストーリーだったし
幻水は5までやね
終わってんのはティアクラと紡がれだろ
あれは今にして思えば、どこで終わったと言うより2が名作だっただけのような気がする
ぶっちゃけストーリーだけで言えば1も微妙だし……
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。