1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:33:36.13 ID:VyMStzOZr
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:34:09.05 ID:VyMStzOZr
今の若者は手塚の漫画なんてだーれも読んどらん
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:34:30.67 ID:VyMStzOZr
パイオニアってだけで過大評価されてる
キングカズを過大評価するのと同じ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:34:56.86 ID:VyMStzOZr
手塚<尾田
世界に与えた影響見てもこれが真実な
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:36:00.98 ID:VyMStzOZr
令和キッズは手塚の名前すら知らんだろ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:37:47.89 ID:2Cbx5jr60
当時の最高で今の漫画の基礎を作ったから
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:38:27.18 ID:VyMStzOZr
>>13
今なら打ち切りだな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:39:29.36 ID:2Cbx5jr60
>>17
もちろん
でも手塚がいないと今の漫画もないからな
感謝やでほんま
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:36:35.91 ID:G/6ear9n0
でも尾田っち長いことやってるのに他の漫画家と比べて絵上手くならないよね
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:37:35.92 ID:VyMStzOZr
>>7
尾田より上手い漫画家は?
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:39:10.33 ID:G/6ear9n0
>>12
井上雄彦とか
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:40:06.58 ID:VyMStzOZr
>>21
比較対象がそいつの時点で上手いわ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:36:47.84 ID:cJVf+jh30
今の漫画の形式を作ったのは手塚治虫なんだが?
日本初のカラーアニメを作ったのも手塚だぞ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:38:12.87 ID:VyMStzOZr
>>9
だから?
今の日本代表よりキングカズの方がすごいって言いたいの?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:36:54.03 ID:VyMStzOZr
久保建英よりキングカズの方が上って言うぐらいおかしい
手塚より尾田の方が漫画家として上
高橋留美子で肩並べられるぐらいや
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:37:54.51 ID:DRZPnSAtM
やなせたかしや藤子不二雄の漫画も今の若い子はしらんよな
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:38:10.49 ID:TRQn1oxn0
昔の漫画家ってなんであんなに大量に作品やアイデアだせてたんや?
尾田とか25年以上連載してるのにたった100巻ちょいしか単行本出してないとか
あまりにも遅筆すぎやろ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:39:02.95 ID:VyMStzOZr
>>15
そら雑な絵でええからな
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:40:11.85 ID:H6Cn6t5/0
昔の漫画家が居たから今の漫画があるっていうところはあるけど、
「昔の漫画の方が面白かった!」はどう考えても変だよな
そいつ個人が思うのは自由だが、レベルはどう見ても上がってる
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:41:28.15 ID:VyMStzOZr
>>27
手塚が今のジャンプ応募しても佳作にすらならない
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:42:29.08 ID:OOM5xeMe0
かと言ってAKIRAみたいな漫画は二度と出てこんやろしなぁ
2巻冒頭のヘリから見えるビル郡の書き込みキチ過ぎて今見てもビビるで
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:44:05.70 ID:H6Cn6t5/0
こういう明らかにおかしな「昔神格化」ってなんなんや?
その人らが文化を形成したのは凄いけど面白いかどうか、レベルの問題は別やろ
今なんて漫画家目指す人が増えたし、絵もよくなってるからな
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:45:27.97 ID:VyMStzOZr
>>43
あの時代の漫画ってちゃんと読むと内容はまあ面白いけど、
絵柄古すぎて今の子は読む気にならんやろな
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:45:17.58 ID:yqOUNzz10
アホかな
永井豪 横山光輝 藤子FやA 石ノ森正太郎とかには目標となる手塚が居たけど
手塚自体には誰も居なかったんやぞ 先駆者ってそういうことや
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:46:30.54 ID:VyMStzOZr
>>50
なら久保建英よりキングカズの方がすごいんか?
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:49:54.06 ID:Ka9WsRG90
>>54
“凄い”ならそう思うやつもいるだろうな
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 18:04:14.61 ID:yqOUNzz10
>>54
なんで今の選手と昔の選手を比べるんや
環境とか色々条件が違いすぎるわ
カズが来日した時はJリーグ無かったんやぞ
今 活躍してる選手を上げて
長年 日本サッカーに貢献した選手を下げようとするのは どうかと思うで
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:48:03.57 ID:SnSlmSRBa
今の漫画ってガチで小粒になったよな
もうあの頃には戻れないわ
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:49:38.66 ID:ZigEqfxVa
>>58
鬼滅の経済規模見てそれ言える?
呪術にしたって大粒も大粒やけど
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:48:56.69 ID:5YXoozu/0
昔の漫画家だってほとんどのやつは消えてるやろ
昔の漫画なのにいまだに残ってるからすごい
時代に左右されない普遍的な価値をもつ
不朽の名作ってことやな
64: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:49:37.08 ID:VyMStzOZr
>>60
昔の漫画家なんて今よりライバル少ないだろ
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:48:37.22 ID:VyMStzOZr
今の若者に手塚の知名度50%ぐらいしかないやろ
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:49:02.20 ID:G/6ear9n0
漫画家で知名度50%あったらもうレジェンドやろ
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:53:03.51 ID:VyMStzOZr
古いってだけで神格化しすぎや
77: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:54:27.42 ID:dKAbzn5WM
基礎を作ったという最大の功績
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:55:45.75 ID:VyMStzOZr
>>77
本格的に世界に広めたのは尾田、岸本、諫山やぞ
こっちのが凄い
83: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:58:06.63 ID:TRQn1oxn0
>>80
永井豪、鳥山明、高橋陽一、いがらしゆみこなんだよなぁ
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 17:59:28.92 ID:tfb7sRy80
>>80
キャプテン翼とドラゴンボールの方が先なんだよな
90: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 18:00:08.36 ID:dKAbzn5WM
>>80
世界に広まる前に日本に広げたのがそいつらやろ
89: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/09/12(火) 18:00:07.13 ID:wwnia0ZE0
そんとき凄いんだから凄いでいいんだよ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1694507616/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
漫画家全員を私は尊敬してます
手塚治虫がいなかったら、尾田、岸本、荒川は存在しなかったと思う。
トキワ荘の面々もいなくて、漫画・アニメ文化は別の流れになったと思う
引き伸ばしばかりの今の漫画とは違う
今の漫画家は有から有の改変であり誰かの真似事に過ぎない
尾田、岸本、荒川らは既視感がある作品でありこれに異議を唱える奴は昔の漫画を知らないだけ
漫画の神様と呼ばれた男と比較するのであれば、ペレぐらいを比較対象に出さないとおかしい。
日本のサッカー選手で例えるならせめて釜本まで遡れや
無能は思考が極端だからね。どっちがどっちが、そればかりで両方という選択肢がないんだよ
もしくはただ単に昔の人間を下に見てマウントを取りたいだけ
ほんとしょうもない
手塚治虫が同期を含めて畏敬の念で見られているのは、最初に道筋を付けて他の漫画家が漫画家として生活できる環境を作り上げたからだぞ
あのダンゴ鼻デザインだけは受け付けんわ
ネタなし。ニーズなし、資料(特に海外)手に入りにくい。
それで今読んでも面白い作品描いてんだぞ。
そりゃ過大評価もするさ。
お前は何もしてないだろ
何かしろよ
なら今の尾田よりスゴイんか?って言う理屈がよく分からん
何でいきなり上か下かで比べようとするんや
何かを下に置かなきゃ死んじゃう病気にでも罹っとんのかソイツ
好みの問題だろうけど
ほぼ全てから迫害されてたのが手塚以前の漫画、ライバルは世間と時代
現代美術風か風刺画・挿絵しか認められなかった時代に、漫画を世間に認めさせた功績は大きい
それで生活できるなんて思われてなかったし、数年後にその市場自体がなくなるかもしれない、そんな中で一生生きていくなんて正気じゃない、って思われてた中で、マンガ市場を拡大し開拓し確立した功績は後進がどうやっても絶対に超えられない
火の鳥は理解しづらいけど
ディズニー超えが目標だったで
その売り上げに劣る多くの漫画家の作品が、漫画市場やワンピが売れる環境を作ってくれたんやで
もっと先人を意識しろ、これは漫画に限ったことではないけどな
手塚が本気で描いた昆虫なんかの精密画は凄まじいよ展示会や博覧会などで機会があったら是非実物を見ることをお勧めする
いいから働け
例えば呪術廻戦なんかは売上だけは歴代トップクラスだけどそれは明らかに過剰宣伝によるもので、漫画としてはとても歴代トップクラスとは言えないと皆口を揃えて言ってる
売る側は作者もアイドル化してブランドとして定着させたくて、希代の天才ということにしたくて必死に活動してるみたいだけど
大人になってから呼んだらメチャクチャすごい内容で感嘆した
昔の大御所と言われてる人達より
最近の若い人の方が技術的にも上手いと思うことはあるな
そこは声優さんのスレで話そう
デザインの事は誰も言ってない
他の分野でもこういうことはよくあるけど
まぁ現代漫画的フォーマットの先駆者ではあるが
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet