1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:34:50.345 ID:DeUSU8JR0
なんや
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:35:12.151 ID:q660PQFV0
登場人物を増やさない
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:45:23.569 ID:avxm4kiNa
>>3
ゴルゴ13「つまりコロす」
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:35:18.915 ID:1lOMsnDZ0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:35:24.868 ID:wEzgePCyd
強キャラがことごとく事故死
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:35:40.335 ID:aZ1bk0Ao0
バトルさせずに修行だけする
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:36:24.696 ID:nGmxidLx0
戦闘力とかださない
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:37:57.179 ID:pClfhk1ta
余計に引き伸ばさない→ドラゴンボール
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:36:49.340 ID:+Apmch0e0
時間の流れを取り入れる。数十年とかの単位で
あと奇跡のパワーアップとかさせない
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:38:58.419 ID:Pyy1XEre0
違う能力で修行のベクトルを変える
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:40:13.804 ID:bbsd28Wax
主人公が負けまくる
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:40:34.525 ID:wBKA3do50
え?それが能力バトルものなんじゃ…?
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:44:06.455 ID:O3llCmkHa
主人公たちのひとつ上に強いキャラ群を置いて別々の戦いにする
史上最強の弟子ケンイチみたいな感じ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:46:31.500 ID:sjjetaIB0
たまたま相性がいい相手と戦い続ける
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:47:24.573 ID:N4Kwyoy4M
毎回夢オチ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:48:50.115 ID:jwD8gQir0
修行サボってたから弱体化
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:53:17.394 ID:AftP1FJZ0
jojoは五部がピークでどんどんみんな弱くなってるな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:54:15.435 ID:Rh/relpNM
ワンパンマン方式なら
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/08/11(金) 19:51:13.758 ID:rCDoJdVA0
いきなり覚醒して強くなるのをやめる
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1691750090/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
作者天才やろ
持ってる武器、人員をどう活かすかの駆け引き重視な作品になるかな
その次の回にはドラゴンと魔王の娘が伝説の怪鳥に全く通用しないっていう、
インフレのテンプレみたいなアニメやん
成長の描写はサブキャラに任せれば良し
ネウロが理想かな
制限をどんどん厳しくするとかね。
元も子もないこと言えば、インフレしてもいいのよ。
読者を引き付け続けられるだけの演出力があれば。
その存在を常に意識して描いていけばコントロールもしやすくなるし
●強さを軸としないで別の推進軸を考える
●強いが欠損する事により弱くする。
●強さに制約が制限を設ける
●特定の条件でルールが変化する
●ジャンケンのような三すくみ状態にする
と思ったけど進撃の巨人もインフレ気味ではあったか
インフレしてもその最強格がそれ以上に強いですってやればインフレしてないように見える理論
殺しておけばインフレもヘッタクもない。
トリコはそれで失敗した。
バジリスクのようにすべての主要キャラを最初に出しておく。
バジは脚本の都合上無双できる強キャラから真っ先に退場して行って最後雑魚ばっかになってしまったが。
最初の敵とラスボスが同じ強さじゃ盛り上がらないだろ
描ける範囲で最強の敵がラスボスなら理想
それ以前に強さがインフレしきってしまうと、その先を描くのが苦しくなる
結局、炭治郎が覚醒して最強になるか仲間たちの絆で倒して欲しかった
つまり読者側がある程度インフレを望んでるんだよな
嫌がられてるのは描写の限界が来てデフレが起こる事だし
ハンタの蟻の後のヒソカvsクロロ
宇宙の帝王フリーザ戦後のスケールダウン感とか
一巻のボス→魔王1/7
一部のボス→魔王の側近
二部のボス→魔王1/7
でインフレしてないけど面白い
ワートリはバトルのレベルとしては
大規模侵攻>ガロプラ戦>ブラックトリガー争奪戦>ランク戦
だけど大規模侵攻以降も面白い
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。