1: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:39:46 ID:tCJW
2: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:17 ID:XZd8
今はそういう時代やすでに
3: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:25 ID:XZd8
コンテンツで溢れとる
4: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:27 ID:QGjq
作り手は追いかける側や
5: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:29 ID:tCJW
最近流行るもんってだいたい根が浅いもんばっかだしな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:10 ID:tCJW
浅いからみんなすぐ飽きるんやろ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:10 ID:QGjq
そうでもない
深く見ようと思えば深く見れる
8: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:30 ID:QGjq
飽きるんやなくて
次の面白いものに行くだけや
9: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:43 ID:7qQy
言うほど早いか
10: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:47 ID:tCJW
チェンソーマンとか押しの子とか水たまりより浅いしな
11: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:52 ID:RAeK
逆や
レベルが上がって面白いものがバンバン出てきたから
移り変わりが早くなるんや
12: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:59 ID:Ooxi
びっくりするほど早いよな
もう誰もパリピ孔明の英子のこと覚えてない
14: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:42:32 ID:7qQy
>>12
あんなのはやるわけ無いやん
18: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:43:56 ID:Ooxi
>>14
しゃあけどワイは英子ほど好きになったアニメキャラはおらんのや
15: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:43:00 ID:QGjq
>>12
見てた人は、あぁ、あったよね~
くらいの反応はある
24: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:22 ID:l2aa
>>12
あったなそんなの
13: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:42:25 ID:tCJW
逆に最近なんか深いもんってあるか?
17: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:43:37 ID:FWHQ
鬼滅は無理矢理消費させてる感じやったな
20: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:44:29 ID:Ooxi
>>17
原作がしみじみ系なのにな
でもあたったのはアニメやから世間はみんなで消費したいんや
19: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:44:20 ID:qnyM
もっとじっくり育てるべきだよな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:11 ID:QGjq
>>19
ゆうて昔は漫画は全10巻とか普通やったし
長く育てるものはほんまに長いやろ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:44:50 ID:WY26
さっさと飽きてもらって次いってもらった方が作り手側としても儲かるやろ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:12 ID:tCJW
最近のってはいこういう話です終わりました、で終わりやしな
一ミリも読者が考える余地がない
30: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:58 ID:YMy9
>>23
エンタメってそういうものだよ。
33: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:47:35 ID:QGjq
>>23
昔の方が原作終わったら終わりやで?
25: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:30 ID:gma0
オタクの(精神が)低年齢化やろ
戦隊ものやプリキュアとかのサイクルが早いのに
適応する感性がキッズと同レベルな奴が増えただけや
29: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:52 ID:QGjq
>>25
サイクルが早いというか、
クールが短いのは当たらなかった時に損切りできるようにやろ?
28: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:37 ID:Ooxi
最初の話題と勢いであとは最後までもっていくという
最近のスタイルの完成形が押しの子なんやろ
一話90分とかで押し切るわけやろ?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:58 ID:pXAE
消費者に作品への愛がないので完結したら終わり
必要なのは情報だけやから語ることもない
34: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:47:35 ID:FWHQ
>>31
ドラゴンボールなんて30年近く語られ続けとるがな
35: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:47:41 ID:qnyM
アニメ化がゴールみたいになってて
アニメ終わったらいきなり人気落ちる現象もどうなんかな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:48:26 ID:QGjq
>>35
その作品が好きだと、悲しいものはあるわよね
37: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:48:14 ID:yajR
むしろ長期コンデンツを上手く終わらせらない面もあるけどな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:48:44 ID:qnyM
昔と比較して今がどうこうって話じゃないから
昔もそうだったっていう返しはあんま意味ないんちゃうか?
41: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:49:31 ID:QGjq
>>40
スレタイに「昨今の」とあるから
昔も同じなら昨今の特徴ではないということになるやん
51: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:52:59 ID:qnyM
>>41
そういう話やなくて
今現在こういう問題がありますっていうのに対して
「昔からそうだった」って言われても
「そうか、それなら仕方ないな我慢しよう」ってはならんやん
悪い風潮なら改善した方がいいに決まってるし
50: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:52:52 ID:tuTC
早いって言うか、忘れた頃に二期とかやって再燃するやん
57: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:56:20 ID:MnCj
SNSが普及したことでジャンル移動が可視化され
人の移り変わりが激しくなったんやないの。
絵師とかいきなりウマ娘描き始めかと思えば
ブルアカ描き始めてフォロワーもプレイし始めたし
58: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:56:51 ID:HreY
ジャンル移動の可視化は確かにせやなぁ
みんなそっちいくならもうええかってなってそう
59: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:57:55 ID:jOYh
いやイナゴみたいな連中多すぎ
原住民からしたら迷惑極まりない
60: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:58:03 ID:ny2T
娯楽の掛け持ちで深掘りして作品を楽しむ層が減った
ってのもあるんちゃう
消費者側でこれだけしか楽しんでいません!って人はごく少数やろもう
61: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:58:19 ID:4h5a
新しいソシャゲ出るとみんなそっち行くしな
68: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 18:02:09 ID:Lb9I
シンプルにネットなんかの影響でコンテンツが飽和してしまい、
その分オタクの飽きも早くなってしまったんだろうと思う
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1689496786/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
流行って無い物好きなの恥ずかしいって風潮はアニメも僅かながらあるけど
倍速再生なんてそれが顕著や
漫画も何年も続くものになってるから消費速度は遅いが、話題にならないときつい
ソシャゲに食われて割を食ってるのはアニメで、
3ヶ月で次のアニメに行くし(賞味期限がわかってる)、つまらんラノベ量産、0話切り、1話切りともう末期
教養が薄っぺらい作家の作品が増えてるから作品のジャンクフード化が始まってる。
「どんな人生を歩んできたらこんな作品思いつくんだ」という作家がほとんど
いなくなって、みんなが触れるアニメ漫画ゲームと同じ情報のよせあつめを
並べ替えただけのオリジナル感の薄い作品を生み出してる作「家が増えてる。
でないと「異世界」「転生する」という設定自体がかぶる事すら恥ずかしいと思うのが普通だから。
スポーツでもニュースでも話変わるの早いし
スポーツなんて負けたらハイ次だしむしろアニメより体感早い気がするからスレタイのアニメ括りに意味はない
言っても昔から映画パロ童話パロDBすら西遊記パロ怒ったら強くなる手からビームを大絶賛して超になったら手のひら返しでご覧の有様よ?
北斗もパクり判明したし
要は情報が得やすくなりすぎたから仕方ないとも言えるスラダンでさえトレースNBAプロスポーツ漫画最後は服引っ張りの薄っぺらい漫画だし主役体力無限だし加減が難しいね
やっぱ画力や魅せ方台詞回し以外無くなってしまう
なんでも手軽になりすぎてるんだよな
昔は自分で新作調べて放送時間とチャンネル確認して録画予約してとか手間かけてたけど今は全部後からでも少しの金払えば観れる
供給量も多過ぎるけど俺は観る側の熱量の問題もあると思う
ゲームもやるのではなく観る時代というしな
作家以上に難解なストーリーを理解出来ず考察もしない読者が無駄に増えた方が作品の質の低下の原因やろ
小学生でも理解出来るストーリーの方が売れることを鬼滅が証明してしまった
1話みて次が出るまで待つという消費スタイルは変わらないけど、他に目移りするモノが多くある。
とりあえず見てたという程度の関心なら、忘れ去られるコンテンツが多くなるのも仕方のない事。
二次創作や感想やらも注目集める為にもスピード勝負でそのコンテンツがアツいウチにアツい内容を描こうとするし
見に行かなくてもネットのせいでアニメ漫画の展開、ライブのセットリスト、ゲームの内容や評価やバグとか全て出回っちゃってるし
内容じゃなくて宣伝中心に流行らせ方が変わったせいで流行が表面的なものになった
昔のオタクは言葉の通り、自分の好きな作品に一途に熱中してたけど
今のアニメオタクって別にオタクじゃなくて、昔だったらドラマとか見てる層でしょ
実写ドラマや音楽が覇権握ってた頃はコンテンツとしては大きくても消費も早かったよ
今となってはオタク=愛好者としての意味は全くなしてない
愛好しているというより、流行り物追っかけてるだけだな
お前が浅くしか見てないだけだろカス
割と昔から「アニメ見てる俺オタクだわ〜」って言ってるファッションいたな
そもそも今時この道に人生賭けて全力で生きていこうみたいな奴もいないだろうけどさ
それは00年代以降の話でしょ
90年代以前はオタクなんて迫害されまくってたから、隠す事はあってもファッションオタクなんてありえなかったわ
自らイジめてくださいって言うようなもんなのに何がファッションなんだよ
俺はそのくらいの頃の話を言ったんだけど、2010年くらいの昔にはもうファッションオタクいたな〜って
なんで90年代のオタクがどうとかって話になるの?
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。