1: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:39:46 ID:tCJW

ihttps3A2F2Fs.eximg.jp2Fexnews2F

作りて側に問題があるのでは?



2: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:17 ID:XZd8

今はそういう時代やすでに



3: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:25 ID:XZd8

コンテンツで溢れとる



4: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:27 ID:QGjq

作り手は追いかける側や



5: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:40:29 ID:tCJW

最近流行るもんってだいたい根が浅いもんばっかだしな



6: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:10 ID:tCJW

浅いからみんなすぐ飽きるんやろ



7: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:10 ID:QGjq

そうでもない
深く見ようと思えば深く見れる



8: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:30 ID:QGjq

飽きるんやなくて
次の面白いものに行くだけや



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:43 ID:7qQy

言うほど早いか



10: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:47 ID:tCJW

チェンソーマンとか押しの子とか水たまりより浅いしな



11: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:52 ID:RAeK

逆や
レベルが上がって面白いものがバンバン出てきたから
移り変わりが早くなるんや



12: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:41:59 ID:Ooxi

びっくりするほど早いよな
もう誰もパリピ孔明の英子のこと覚えてない



14: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:42:32 ID:7qQy

>>12
あんなのはやるわけ無いやん



18: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:43:56 ID:Ooxi

>>14
しゃあけどワイは英子ほど好きになったアニメキャラはおらんのや



15: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:43:00 ID:QGjq

>>12
見てた人は、あぁ、あったよね~
くらいの反応はある



24: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:22 ID:l2aa

>>12
あったなそんなの



13: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:42:25 ID:tCJW

逆に最近なんか深いもんってあるか?



17: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:43:37 ID:FWHQ

鬼滅は無理矢理消費させてる感じやったな



20: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:44:29 ID:Ooxi

>>17
原作がしみじみ系なのにな
でもあたったのはアニメやから世間はみんなで消費したいんや



19: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:44:20 ID:qnyM

もっとじっくり育てるべきだよな



22: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:11 ID:QGjq

>>19
ゆうて昔は漫画は全10巻とか普通やったし
長く育てるものはほんまに長いやろ



21: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:44:50 ID:WY26

さっさと飽きてもらって次いってもらった方が作り手側としても儲かるやろ



23: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:12 ID:tCJW

最近のってはいこういう話です終わりました、で終わりやしな
一ミリも読者が考える余地がない



30: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:58 ID:YMy9

>>23
エンタメってそういうものだよ。



33: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:47:35 ID:QGjq

>>23
昔の方が原作終わったら終わりやで?



25: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:45:30 ID:gma0

オタクの(精神が)低年齢化やろ
戦隊ものやプリキュアとかのサイクルが早いのに
適応する感性がキッズと同レベルな奴が増えただけや



29: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:52 ID:QGjq

>>25
サイクルが早いというか、
クールが短いのは当たらなかった時に損切りできるようにやろ?



28: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:37 ID:Ooxi

最初の話題と勢いであとは最後までもっていくという
最近のスタイルの完成形が押しの子なんやろ
一話90分とかで押し切るわけやろ?



31: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:46:58 ID:pXAE

消費者に作品への愛がないので完結したら終わり
必要なのは情報だけやから語ることもない



34: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:47:35 ID:FWHQ

>>31
ドラゴンボールなんて30年近く語られ続けとるがな



35: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:47:41 ID:qnyM

アニメ化がゴールみたいになってて
アニメ終わったらいきなり人気落ちる現象もどうなんかな



38: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:48:26 ID:QGjq

>>35
その作品が好きだと、悲しいものはあるわよね



37: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:48:14 ID:yajR

むしろ長期コンデンツを上手く終わらせらない面もあるけどな



40: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:48:44 ID:qnyM

昔と比較して今がどうこうって話じゃないから
昔もそうだったっていう返しはあんま意味ないんちゃうか?



41: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:49:31 ID:QGjq

>>40
スレタイに「昨今の」とあるから
昔も同じなら昨今の特徴ではないということになるやん



51: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:52:59 ID:qnyM

>>41
そういう話やなくて
今現在こういう問題がありますっていうのに対して
「昔からそうだった」って言われても
「そうか、それなら仕方ないな我慢しよう」ってはならんやん
悪い風潮なら改善した方がいいに決まってるし



50: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:52:52 ID:tuTC

早いって言うか、忘れた頃に二期とかやって再燃するやん



57: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:56:20 ID:MnCj

SNSが普及したことでジャンル移動が可視化され
人の移り変わりが激しくなったんやないの。
絵師とかいきなりウマ娘描き始めかと思えば
ブルアカ描き始めてフォロワーもプレイし始めたし



58: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:56:51 ID:HreY

ジャンル移動の可視化は確かにせやなぁ
みんなそっちいくならもうええかってなってそう



59: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:57:55 ID:jOYh

いやイナゴみたいな連中多すぎ
原住民からしたら迷惑極まりない



60: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:58:03 ID:ny2T

娯楽の掛け持ちで深掘りして作品を楽しむ層が減った
ってのもあるんちゃう
消費者側でこれだけしか楽しんでいません!って人はごく少数やろもう



61: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 17:58:19 ID:4h5a

新しいソシャゲ出るとみんなそっち行くしな



68: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/16(日) 18:02:09 ID:Lb9I

シンプルにネットなんかの影響でコンテンツが飽和してしまい、
その分オタクの飽きも早くなってしまったんだろうと思う



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1689496786/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou