1: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:07:30 ID:UQy7

 121470






2: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:07:42 ID:UQy7

ええんか?



109: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/11(火) 02:19:50 ID:UDc7

>>2
不健全な状況ではあるな



4: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:09:38 ID:N8TU

アニメ業界が衰退していく訳だ
これなら漫画やイラストで飯食った方が楽に稼げるし承認欲求も満たせそう



5: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:09:55 ID:bClo

職人みたいな世界やな



6: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:10:28 ID:Q3TJ

住み込みにすれば解決!?



13: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:13:59 ID:v7V0

まずアニメ濫造しすぎやろ
明らかに売れなそうなアニメを作っとるのはなんでなん



18: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:16:30 ID:x7fG

>>13
そら作れば作るほど儲かるところがおるからやろ
利益配分がおかしくなってるんとちゃうの



ツイート


9: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:12:39 ID:OfpI

なんかアニメーター募金とかやれば出すやつ多いやろ



17: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:16:01 ID:eIEY

>>9
やってるで



23: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:17:19 ID:OfpI

>>17
オタクワイが知らんってことはまだまだやね



14: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:14:24 ID:QMk6

うーんこの



15: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:14:48 ID:cDJZ

労基仕事しろ



33: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:20:57 ID:eIEY

>>15
アニメーターは業務委託やから
雇用関係ないし労働基準法も適用されないし最低賃金も保証されない



16: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:15:53 ID:5xIG

でもクソみたいな専門学校入るよりはこっちの方がええんやないか?



19: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:16:40 ID:WIiG

嫌ならやらなきゃええ



29: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:19:15 ID:Q3TJ

アニメーターって入社時点で絵上手くないとだめなんかな



31: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:20:19 ID:OKEq

>>29
せやで
会社側が育てるの放棄してるからな即戦力が欲しいんや



34: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:22:46 ID:Q3TJ

>>31
アニメーターできるレベルの絵描きって相当上澄みじゃない?



40: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:24:12 ID:eIEY

>>34
一年で9割辞めるから
ヘタクソでもある程度ノウハウあって2年目まで生きてたら上澄みやで



32: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:20:52 ID:WIiG

「安くてもいいから絵でお金稼ぎたい!」って奴隷根性の持ち主が
沢山いるからこうなるんや
「絵なんか趣味でいいわ」と思って普通に働け



37: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:23:36 ID:LyYZ

まだ副業を黙認してる美容師界隈の方がマシ



38: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:23:50 ID:OKEq

スタジオ半分に減らしてもええやろ
多すぎなんよもっと競え



39: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:24:04 ID:DSwv

娯楽産業で働く人はようわからん



42: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:25:00 ID:WIiG

アニメ業界目指すやつなんて芸能人目指すやつと変わらん
給料1万円の下積み芸人見て「可哀想」と思うか?
ワイは思わない



45: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:26:11 ID:LyYZ

>>42
芸人はバイトできるやん
この話はバイト禁止や



43: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:25:00 ID:LyYZ

徒弟制度の都合のええ部分だけ抜き出してる感
お小遣いもらって勉強させてもらってるんやでって
なら住まいと食事を提供せえ
寮を用意して寮費負担ゼロならまだあり



44: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:25:06 ID:u2Ub

ちなみに熟練アニメーターはどれくらい貰えるんや?



49: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:27:30 ID:eIEY

>>44
熟練というか油乗ってる旬な人は1000万以上



52: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:28:14 ID:WIiG

言っちゃ悪いけどそれだけアニメ奴隷になりたいヤツが多いという話やからな
需要と供給や



54: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:29:15 ID:yhB6

>>52
法治国家なんやから法律守れ



58: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:30:24 ID:WIiG

>>54
法律に反しない範囲でやってるやろ



55: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:29:19 ID:KYs1

好きでやってる連中は給料安くて済むって
20年以上前のアニメでも言われてたのに…



56: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:29:22 ID:iYej

普通に働いて趣味で絵描くのがいいね…



57: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:29:34 ID:Aovy

美容師理容師声優アニメーター等は働きに行くというか
まずは学びに行くという名目やね。
そこから独立して稼げたらまくれるけど、大概は鳴かず飛ばず。
こんな技術職に職業訓練とか充てたら良いとは思うが



60: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:31:48 ID:WIiG

「やりたいことを仕事にする」ってことはこういうことや
自分がやりたいことなんて他にもやりたいやつが沢山おるんやから
ゴミみたいな待遇で扱われるのは当たり前
残念ながら受け入れるしかない



68: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 12:57:32 ID:ulvK

実際正社員化すると会社潰れるくらい儲からんのか?
この業界て



71: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 13:00:04 ID:Aovy

>>68
実際は固定給か完全出来高制やない?
固定給なら手取り20~25万やと思うけど、
下積み時代の事を考えたら完全出来高制を選んで稼ぎは巻き返したいとこやろね



76: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 13:03:00 ID:4Tyr

アニメ会社自体そこまで儲からんからね
儲かってるのは投資家と配給会社
だからufoも脱税したんやで



82: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 13:21:07 ID:9ixx

どうやったら現場に金が落ちるようになるんや?



100: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/10(月) 17:04:23 ID:J0TT

別に金より価値のあることしたいからやってるんやろ?
ええやん
嫌ならやめればいい。やらなけりゃいい



110: ああ言えばこう言う名無しさん 23/07/11(火) 02:21:41 ID:qOn8

5万円もらって実践的な絵の勉強できると思ったらええやん



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688958450/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou