1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:32:35.63 ID:0En4K2LQ0
なんでや…😭
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:33:38.43 ID:aGGc4fuD6
そもそも存在したんか?
闇芝居くらいやろ
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:34:25.55 ID:0En4K2LQ0
>>2
学校の怪談とか怪談レストランとか墓場鬼太郎とかぼちぼちあったやろ😡
闇芝居は最後の砦や
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:36:03.94 ID:aGGc4fuD6
>>4
日本ではホラー自体が廃れ気味やからなあ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:37:39.03 ID:0En4K2LQ0
>>10
そうなんだよね🥺
心霊番組もやらんし洒落怖も廃れるしで悲しすぎる
ライトなホラー好きはそこそこおるんやけどな
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:34:10.20 ID:stce3RHH0
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:35:37.52 ID:3wexaYzy0
>>3
パンツアニメやったね
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:35:11.08 ID:0En4K2LQ0
>>3
夕暮れの彼方から蜃気楼や😭
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:35:08.27 ID:G1tJQtrha
見えるこちゃん二期まち
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:37:56.32 ID:woAb9cwga
>>5
マジでそれな。見える子ちゃん面白かったわ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:35:21.33 ID:6q5SePZQ0
ワイホラー苦手マン衰退を今知る
そんな減ったんやな
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:35:51.11 ID:0En4K2LQ0
クレヨンしんちゃんのホラー回もめっきりやらんくなったしな😭
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:37:15.49 ID:WJe5pTpn0
Anotherは良かったなあ
得体の知れない恐怖感から
最終回に向けて加速度的にお笑いに変化していく
あのドライブ感最高やった
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:37:30.43 ID:Agk80bk6a
きさらぎ駅の映画面白かったで
ゲーム実況見てる気分になったわ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:38:41.67 ID:0En4K2LQ0
>>12
RTA的な楽しみ方らしいな
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:41:03.90 ID:Agk80bk6a
>>16
ほんまにRTAやるんよ
クソ映画やと思って見たのにかなり楽しめた
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:37:42.55 ID:ubbScDN+p
来週からダークギャザリングあるやん
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:40:18.46 ID:0En4K2LQ0
>>14
それ知らんかったわ
サンガツ良い物知れたわ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:41:45.72 ID:ubbScDN+p
>>19
ただジャンプらしくアニメ後半からバトル強めになるからそこだけ踏まえてくれな
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:39:43.62 ID:DrPOoBsVM
そろそろ裏バイトいこーや
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:40:14.48 ID:6q5SePZQ0
創作ホラーはともかくリアル心霊ものはもう無理やろなぁ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:43:46.86 ID:0En4K2LQ0
>>18
良くも悪くもマジレス時代やからな😭
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:48:17.43 ID:6q5SePZQ0
>>27
ワイもそういう気が強いからホラーに限らずあんま楽しめんくなったわ
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:40:30.36 ID:y2Q2vodUa
もうパターン出尽くしたんかな
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:41:38.31 ID:Cmqy9Bg80
レッツゴー怪奇組と裏バイトのアニメ化はよう
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:42:55.71 ID:uEC3nV4Q0
ホラーアニメで怖かったのってある?
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:43:39.00 ID:zpaMCoiZM
>>25
ひぐらし昔怖くて見れんかった
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:44:40.41 ID:Cmqy9Bg80
>>25
劇場版やけどパーフェクトブルーこわかった
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:44:17.16 ID:w2aoRuwh0
怖いもの出してもバトルが始まるもんな
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:45:55.09 ID:0En4K2LQ0
そろそろオカルトの揺り戻し来てもええやろ😭
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:47:45.28 ID:A0ujo6uu0
裏バイトはアニメ化したら陳腐になりそう
紙であのクセのある絵だから面白い
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:49:27.09 ID:IepwE7fX0
技術の進歩とともにホラーが衰退してるイメージ
誤魔化せなくなったんやろな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:50:31.06 ID:PBGCvugUd
最近でもひぐらしあったやん
71: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 12:08:13.05 ID:tFRHmd190
>>42
ドラゴンボールやるアニメをホラーとは言わない
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:49:36.79 ID:stce3RHH0
ひぐらしは1期の頃のキャラデザの方が
癖の強い絵柄とホラーがマッチしてたんよな
解以降や業卒はキレイにはなってたけどホラー感は薄まった感
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:50:42.58 ID:0En4K2LQ0
ホラーゲームもあんまないしな😭
実況やと人気なイメージあるけど
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:50:46.93 ID:RVIyFlyd0
もともとホラーって現実の中で非現実が起こるから「怖面白い」んであって
アニメだとベースが非現実的だからその中で非現実的現象が起こってもね
48: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:53:19.87 ID:6q5SePZQ0
VRは技術の発展がホラーの追い風になった数少ないパターンやな
アニメは関係ないけど
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:57:46.56 ID:0En4K2LQ0
>>48
でもVRが流行らないんだ😭
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:58:51.07 ID:6q5SePZQ0
>>54
Quest2とか案外WiiUくらいは売れとるし
全く新しいハードにしては割と健闘しとるで
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/07/03(月) 11:59:40.08 ID:loobr5wY0
そもそもアニメとホラーの親和性が薄過ぎる
まず実写にならないと
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1688351555/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
「ダークギャザリング」Blu-ray 第1巻 予約受付中!! 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 | 第5巻 | 第6巻 |
ダークギャザリング 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) |
コメント一覧
まあ、ホラーというよりムチムチヒロインがロリになったりするのが楽しみなんだが
時々思い出したように新作が登場するだけで。
すっごい怖そうで楽しみや
何話もやる連載物として作るならバトルに寄ってしまう
アニメのキャラデザ批判あったがリアル寄りの絵柄でやられたら生々しくなり過ぎたと思うわ
ゲームは「自分で進める」という能動的な要素が入ってくるので、アニメとはまたちょっと楽しみ方が違うんじゃないかと
ホラー映画を観るのとお化け屋敷に行くのとでは体験できるものが違うみたいな
毛色は違うが「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」
他あるかな。
アニメにするほど、ホラー作品ないやん。
怪談レストランとか既にアニメ化してるし。
ゴア表現はインパクトこそ強いけど怖いというより気持ち悪いだからな
だが、今の若者はその演出をウザがる傾向にある気がする。
伝聞で曖昧な情報が付け足されておどろおどろしさが増すのもデジタルだと難しい
懐かしい
YouTubeのホラー系のチャンネルとか人気あるからホラー自体は衰退しているとは思わないけど
今やゲームでホラーやっても誰も怖がらないというのに
あー、もうダメだー
核ボカーン!
だもんな
あれは不快でしかないから円盤も売れにくいんだよね
もちろん叙述トリックだけの小説ではないことは承知しているけれど
十六人谷 のお話は、子供のころ見てもーて今でもトラウマだわ。
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet