1: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:45:20 ID:Z8LH

640

ワイは諦めた



2: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:46:03 ID:3vL5

まぁ、そこは難しいよな



4: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:48:55 ID:p5bd

マスターデュエルプレイ中ワイ「なんか発動できるらしいから発動したろ!」



6: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:49:31 ID:4mcN

>>4
麻雀とかと同じで電子の方が相性ええよな



8: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:50:19 ID:p5bd

>>6
ここまで複雑化するとな



7: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:49:46 ID:VpA5

言ったもん勝ちやで



10: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:51:23 ID:4mcN

ジャッジ「wiki参照するぞ」
プレイヤー「大会前日にwiki編集したろ!」

これほんと草



11: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:51:29 ID:kIo1

ポケカはワイみたいな猿でも理解出来ていいね



ツイート


13: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:52:06 ID:4mcN

対象を取る/取らない



12: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:51:47 ID:jC8w

タイミングを逃すはまだわかりやすいほうな記憶あるわ



15: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:58:30 ID:3vL5

タイミングを逃すは、
「時の任意効果(~時に発動できる)」ときに限ってタイミングを逃す
例えば、このカードがフィールドから墓地へ送られた」時に」発動する~みたいな
効果のモンスターがアドバンス召喚のリリースとして
墓地へ送られた時はもう発動できない
これはなぜなのか?
「時の任意効果」はフィールドから墓地へ送られた時にのみ発動できるのである
しかし、アドバンス召喚のためのリリースで墓地へ送られた時は
「墓地へ送られた時」から「アドバンス召喚時」に変わってしまうためである



17: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:00:10 ID:PqbF

対象を取ると選ぶは英語でいうとchoiceとselectの違いや



18: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:01:50 ID:dgCK

選ぶと選択は違う



19: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:02:24 ID:u7lV

ウィクロスやれよ



28: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:16:51 ID:yMil

>>19
WIXOSSもルール意味不明じゃね?



20: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:03:01 ID:dgCK

こんだけ複雑化したのはギルファーデーモンのせいだぜ



16: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 08:59:10 ID:6eMj

この中で一番わかりやすいのは巻き戻しやろ



22: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:03:36 ID:3vL5

バトルステップでの巻き戻し
巻き戻しはフィールド上のモンスターの数が変動した時なんかに起こることが多い
例題
相手フィールドにモンスターが1体
自分フィールドにモンスターが1体
自分のモンスターで相手モンスターを攻撃したら、
相手モンスターの効果や相手の魔法・罠。
自分のモンスター効果や自分の魔法・罠などのなにかしらの効果で
その攻撃対象モンスターがフィールドから離れた時に
その攻撃対象がいなくなってしまったので
攻撃するのをダイレクトアタックにするか?
それとも攻撃を辞めるのか?選択できるよってこと
また、相手フィールドのモンスターが増えたりしたときも
どっちを攻撃するのか変更できるよってことやな
簡単に言うと



21: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:03:29 ID:xOYX

小学生トッモ『トラップ発動!!』

小学生ワイ『ハーピーの羽箒で除去や!!』

小学生トッモ『いや効果は消えへんで』

小学生ワイ『ウギャァァァァァ!!』



23: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:03:56 ID:0jAG

シンクロ召喚までやわかるの



24: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:04:10 ID:KsQx

ワイMtGマンはマジでチェーンの理解を諦めかけた
絶対スタックのほうが分かりやすいし楽しいだろ
強すぎる効果は『ソーサリータイミングでのみ』にすればええし



30: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:18:27 ID:yMil

>>24
あーな
ルールは明らかにMTGのほうが洗練されとるよな



26: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:06:33 ID:dgCK

>>24
チェーンの組み方なんて初歩の初歩やろ



27: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:12:30 ID:3vL5

対象を取るは簡単
例えば「次元幽閉」
相手モンスターが攻撃してきたとき
その攻撃モンスターを「対象に取って」除外する効果
しかし、その対象に取ろうとしたモンスターの効果に
「このカードは効果の対象にならない」という効果を持っていたら
「次元幽閉」の効果は不発になる
しかし「このカードは効果の対象にならない」効果を持つモンスターは
「相手フィールドのモンスターを選んで破壊する」場合は破壊される。
「選ぶ場合は対象に取らないから」である
そして選択してであるが、基本的には対象を取ると同義である。



25: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:04:20 ID:5Lcv

ほんまKONMAI語は…



42: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:36:20 ID:Z8LH

ワイ「遊戯王wiki見ないと書いてないテキストがある?」



44: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:39:08 ID:Z8LH

ワイ「全く同じ効果の書き方してるのに
カードによって出来るできないが別れてる?」



47: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:41:20 ID:3vL5

>>44
そうやで、同じ効果でもできるできないはある
なぜなら「カードが違うから」



48: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:42:29 ID:Z8LH

>>47
カードが違うとはなんですか?



50: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:44:02 ID:dgCK

>>48
カードが違うということです



49: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:43:09 ID:yCMN

分類されない効果という分類



52: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:45:51 ID:xe9a

ペンデュラム出るまでが一番面白かった
ペンデュラムからアドの概念ほんまおかしくなったわ
もともとインフレはしてたけど酷すぎる



53: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:46:40 ID:3vL5

>>52
遊戯王はエクシーズまで
ペンデュラムとリンクが悪さした



58: ああ言えばこう言う名無しさん 23/05/28(日) 09:57:46 ID:AJqi

本物持ってないけどマスターデュエルはやってる勢多そう



引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685231120/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou