1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:18:13.49 ID:MUT+r5WF0

翻って、男性のオタク。
演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。
何人かに演劇に興味の無い理由を聞いてみたが
・敷居が高い(分からなくも無いがそこまでか?)
・値段が高い(君はソシャゲ廃人では?)
・リアリティが無い(フィクション作品を全否定?)
と、イマイチ納得できる答えが返ってこない。
あと、これは私自身の考えというか偏見なのかもしれないが、
もし「特撮のヒーローショーは見るぞ」という特撮オタクの人がいたら、
申し訳ないが、ヒーローショーと演劇はなんか違う気がする。
https://anond.hatelabo.jp/20230508222214
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:20:10.91 ID:2KucmHQE0
確かにあんまり男性向けの舞台ってないよな
男は女よりストーリー性重視せんから流行らんのか?
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:21:48.05 ID:9E1ZLUCF0
>>4
舞台の上の2次元を見るってのが、
シルバニアファミリー的じゃないかとは前から思ってる
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:23:35.14 ID:Ai2/feVhd
>>4
ストーリー重視は男のほうやで
女は全年代で役者目当てが多数派
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:39:21.01 ID:Qivw3WATa
>>4
アイドルオタクくらいしか観ないかもな
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:20:19.17 ID:YDaEF4Kd0
2.5次元(3次元)やし
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:21:26.12 ID:11lAGdHx0
だって自転車のハンドルだけ持ってパントマイムしてるのとかきついやん
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:20:39.49 ID:XucsEa0jr
>>1
>リアリティが無い(フィクション作品を全否定?)
これなんも分かってなくて草
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:28:10.57 ID:8ngrHXj60
>>7
単にクオリティに満足できないってことよな?
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:31:07.80 ID:zCCIHjv/0
>>29
まあそうだな
リアルであることとリアリティを感じられることは別の話
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:21:57.67 ID:UCDAGFBE0
アイドル物のライブとかがそうちゃうの
アイマスやらラブライブやら
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:22:58.30 ID:ACSRVqGRx
そんなん行くんならコミケ行くし
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:22:59.57 ID:+8I+4JXM0
絵が好きなだけだからだろ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:24:29.00 ID:ufVuTN/Na
実際なんで男は二次元やそれの声優ライブに行く奴が多くて
女は舞台とかジャニとかの三次元行く奴が多いんやろな
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:27:26.01 ID:9E1ZLUCF0
>>21
結局どうやって流行ったかの問題な気がする
女向けのイケメンアニメも最近は多いけど元々は美少女コンテンツとして成長したし
逆に3次元はジャニーズが強くてそっから女性グループが派生した感じやし
96: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:01:33.86 ID:GSFfWG9ud
>>21
コミケとか2次元も女が多数派定期
今は赤ブーに移りがちやけど
99: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:02:21.35 ID:Qvm5Zjdb0
>>96
コミケは普通に男が多いぞ
102: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:03:07.77 ID:GSFfWG9ud
>>99
サークル参加や描いてるやつは女が多かった(コロナで現象)
参加者は男の方が多いな
106: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:04:08.02 ID:Qvm5Zjdb0
>>102
せやな
サークル参加は女が多い
設営と参加は男が多い
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:24:49.38 ID:zX7FeJSVa
いやみんなテニミュ大好きやろ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:25:49.64 ID:I4Hq7sHe0
観れば普通に面白いと思うんだがそれなら映画でよくない?って気がする
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:26:40.75 ID:JO8Y2w7Qa
2.5ってのが意味不明やし2か3でええやろ
ワイのなかでジャニは3や
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:27:22.98 ID:63bBhKpy0
演劇自体が元々女性向けコンテンツやろ
宝塚とか女性何割で活動してると思ってんねん
男客がきたら周囲の女性達が動揺するぐらいの空気になるレベルやで
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:28:40.64 ID:FcSigTOC0
いつも思うんやが実写化には猛抗議するくせに
舞台やミュージカルはオッケーみたいな風潮なんなん?
あんなんこそ原作破壊やろ
32: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:29:36.76 ID:8ngrHXj60
>>30
盛大に世に放たれないからじゃね
大体細々公演してる訳やし
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:29:40.33 ID:LNDE9hvCM
男はアイドルに行くか二次元性求めるなら声優に行くかちゃう?
あと無関係の人間が二次元キャラの役で舞台立ってるの見ても
イマイチどういう気持ちで見ればいいのかわからん
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:30:23.31 ID:SJYyPtJmd
リコリコの舞台は真島のグッズ完売しとったらしいな
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:30:42.61 ID:IydYuvOF0
ドルヲタは推しが舞台出るとすぐ共演の男とつき合うから嫌いがち
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:40:44.81 ID:Qivw3WATa
>>38
あの界隈性に乱れすぎやねん
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:30:55.72 ID:yUP+YXt20
実際見たら楽しいと思うんよ
テニミュ切り抜きで笑っていたのは決して女だけやないと思う
だから生で見ても笑うとは思う
だけどやっぱ見に行くのは恥ずかしい
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:37:16.10 ID:DqjJXtMf0
2.5次元言うてるけど2次元要素薄すぎやろ思う
元のコンテンツが2次元だからっていうなら実写化も2.5次元やろ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:39:06.03 ID:63bBhKpy0
ワイ個人のレベルの話やけど、
周囲に男がいない環境って男の自分としては正直不安になるねん
ガキの頃部活に参加したら男がワイ一人だけで、
それがショックでワイガチ泣きして退部したわ人生で一番孤立を感じた瞬間やったで
そんな感じで男がみんなで演劇を見ないならワイは見ない
70: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:44:21.11 ID:SEmWb+HRa
何年か前乙女ゲームの舞台の再演見に行ったけど男俺だけだったわ
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:43:55.93 ID:SJYyPtJmd
ヒーローショーは本編のスピンオフみたたいなもんやけど
アニメ漫画原作の舞台は本編をダイジェスト気味になぞってるだけやん
なら本編でええわ
みたいな違いはありそう
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:49:35.16 ID:kIxDFZo4M
原作、アニメ、ゲーム>舞台
なだけやろ
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:57:53.04 ID:NjHvLyfn0
声優の朗読劇すら男オタはあんまり食いつかん印象
89: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 16:58:47.67 ID:KM1h7N+Wa
>>88
地味すぎるだろあれ
ドラマCDでええやん
98: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:02:13.31 ID:MD8plfHA0
ワイ普段舞台見ないんやけどアサルトリリィの舞台見に行ったのよ
あれで結構女割合高くてビビったわ
100: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:02:55.06 ID:Wp0OdeFua
スタァライトのオタクワイ、ちゃんと舞台も観る🤗
現地じゃなくて円盤なのは許して🥺
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:06:45.79 ID:5J9dL7YH0
男はあくまでも2次元が好き(一部のドル声優オタ除く)
女はあくまでも3次元が好き
男の声優好きって好きなキャラクターの延長線上だし
「~の声で喘いでよ」とかいうのもその典型
101: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/12(金) 17:03:06.94 ID:HpH6ffn/0
推し(女性アイドル)が舞台やってたら全然見るぞ?
結局推しがいるかどうかの話やろ
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683875893/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
男性客<女性客だからなぁ
一度観てみると抵抗なくなる人が多いけど、そこまでのハードルを
なんでか男さんはやたら高く捉えがちだよ
アニメ人はアニメ人としてみてる
花ゆめコラボの漫画のとか新オサレの方のは知らんが、サクラ大戦はキャスティングの時点から舞台化を見据えてたからか男性客が多かった
演者を見るか、キャラを見るか。で、基本的に舞台じゃ二次キャラは見えねーんだわ。それなら普通の舞台演劇を、少なくとも2.5とかいうのは見る気が起きない
なろう以前の時代にやる夫スレ等でキャラAAを引用した二次創作が流行っていたのが例だと思う
逆に女性は世界観を重んじていて自分の思い描く関係性を大切にする傾向があり、相互関係性が担保されていればある程度のキャラやガワの改変は許容される
同担やリバの拒否はこの最たる例だと思う
結果として男性が2.5次元を受け入れにくい傾向なのは当然かと思う
2次元のままでいいのに3次元にする意味がわからない
男は世界観やストーリー重視
女はキャラクター性重視
だからな気がする
男は世界観込みで見てるから、実物になってる時点で世界観としては別物に感じてしまう
女はキャラクターをキャラクター性として見てるから、実物でもそのキャラクターの別表現と捉える
みたいな
マジでこれ
作品が好きなんじゃなくて役者を見てるだけにしか思わない
ヒーローショーはフィクション寄りの演技で2次元に近くて2.5次元舞台はドラマ寄りの演技で3次元に近い
2.5次元は結局3次元だから2次元に3次元要素は極力持ち込みたくないよねという話
どうやってもアニメや漫画のように見るのは難しいってのはあるよね
まさにそのハードルが高い理由が異性である女性が多いからでは?
男性ばかりのお店に女性が入りにくいのと同じで
個人的には逆に「なぜ2.5次元舞台が好きな女性オタクは原作と無関係なキャストなのにキャラを同一視できるの?」と問いたい
SNSで晒されてキモいわ臭いわって笑いものにされるかもしれんしな
そもそもアニメとか漫画はCG使った映画でも外れ多いのに演劇でやるのは無理がある
二次オタ系男は、+0.5をノイズと取る。何なら声優要素ですら邪魔感が有る
女は、+0.5をイケメンも見れてお得と取る
ドルオタ系男は割とこちらに共感できるのかもだが、寧ろ「類似キャラ」として認識するような…
腐女子は文房具の関係性とかでハァハァできるそうだし、妄想力とか関連付けが柔軟なのかも
男は妄想するにもキャラ像を自分の中で固定してからな気はする
女は上書き・統合し、男はフォルダ分けして上書き禁止で個別保存、とかよく言われるようなw
立体視スクリーンでそのまま二次キャラが目の前に出て来る舞台なら男も集客できるんじゃね?
2.5次元とか言うタダの3次元じゃん
乃木坂オタクと一緒だよ
ニーアとか石川さんの演技は良かったけど小説のが面白かったし、アサルトリリィは脚本が…
宝塚は家族好きだからたまに見るけど、映画と同じ時間で半分はミュージカルだからストーリースカスカになりがちで退屈だわ。面白いのもあるけどね
まあ怖いもの見たさで観た感はあったけどな
舞台という役者主体で表現の幅が狭い物と漫画は相性が悪すぎる
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。