1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:30:50.198 ID:f+iITsGW0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:33:36.855 ID:6Ew6Qe220
電源落としたら消える世界に行きたくはないなー
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:34:28.716 ID:xVPUmr4x0
異世界の住民が現世に転生ってないよね?
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:35:03.879 ID:6Ew6Qe220
>>3
転生じゃなくてもあるよ
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:37:58.907 ID:e7oJqQC70
>>3
それは転移が主だな
エルフとか女騎士とかこっち来て食い倒れしたり農家やってたりする
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:38:46.199 ID:JH0o5mNY0
ゲームの世界だからなんでもありって発想が嫌い
決められた行動しか出来ないのがゲームだろ
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:39:52.037 ID:e7oJqQC70
>>7
マイノグーラとかゲームのジャンル違いで制約押し付けられるからいい感じだぞ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:43:44.310 ID:JH0o5mNY0
>>11
そんなのもあるのか
見てみよう
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:36:53.739 ID:vH3rvNFaa
特に調べ物とかしなくても書けそうだから
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:38:48.209 ID:KPtPaHRS0
おまえがそれを望んでるから
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:39:39.089 ID:XDH1XNvb0
理解してるのと共感が得られやすそうだし選ばないではないだろ
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:39:42.974 ID:1LwD8zXd0
リアルの中世ですなんて言ったらパン出した瞬間袋叩きだろ?
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:40:45.725 ID:eQ9Wu4Hx0
世界観を説明しなくて済むから
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:41:42.129 ID:ZiO7nwFE0
ゲームの世界しか知らないから
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:41:51.807 ID:oN28WAns0
一番好きなものや知ってるもの、得意なものを題材にするのはごく普通のこと
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:42:40.709 ID:JkXNwrd6r
ゲーム作ってることのあるやつならあの世界観ほんとにわけわかんなくてな
まず乙女ゲーとか書き割りと立ち絵だろ移動とか選択肢なんかねーよ!とか
世界には端っこがあるとか、入れない建物があるとか
そういうのが無いとなんでゲーム舞台にしたの?ってなる
やっぱりそのへん雑だしそういうの気が付かない知性なんかなと
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:46:37.329 ID:zyHFkiKZa
>>15
ゲームの中に入るのとゲームの舞台世界ではジャンル違うでしょ
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:50:06.466 ID:JkXNwrd6r
>>24
もうそれは乙女ゲーとかではなくて異世界なんよ!
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:43:14.607 ID:JkXNwrd6r
普通に異世界にしときな?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:43:16.867 ID:I9w/vBPe0
ステータスがあっても不思議じゃないから
言うほどゲーム世界ネタ多いとは思わないけど
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:43:53.542 ID:JkXNwrd6r
あとネタバレで知ってるとか
テンプレで知ってるとか書いてるとガン萎えするわ俺
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:46:29.142 ID:ywbUZPzC0
>>20
これはある
あとバグ技とか言い始めたら更にクッソ寒い
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:44:40.255 ID:oN28WAns0
どれもレベルとかステータスとか言ってるイメージはある
ゲームの世界だって断言してないものでもそんな感じ
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:46:33.376 ID:+wSPzLHi0
攻殻機動隊、サマーウォーズ、コレクター・ユイ、
ゼーガペイン、電脳コイルとかみたいに昔から
電脳世界とか言って行きたがってたじゃん
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:49:12.378 ID:JkXNwrd6r
>>23
電脳世界をゲームっていうのは違う
ドットハックはゲームの世界
攻殻機動隊はメタバースだ
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:50:23.112 ID:lpC8QJ+q0
作者も視聴者もゲームの世界しか知らんからや
現実の世界よりゲームの世界の方が詳しいんや
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:52:04.956 ID:JkXNwrd6r
>>27
作る側で仕事してるけどさ
当たり判定だとかボーン設定してると
ゲームなんてTRPGのほうが自由度高いよなってなるよ
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 15:53:47.593 ID:XcLoMda8p
何でってSAOが流行ったからだろ
なろうの最初の流行は異世界転生じゃなくてVRMMOだぞ
VRMMOの流れを汲んでるから
ステータスオープンだなアイテムボックスだの鑑定だのがあるんだよ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 16:17:13.172 ID:jCluWhBgd
強さの表現するの簡単だから
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 16:17:47.366 ID:Xk+YqXgSa
一番身近な別世界だからじゃね?
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 16:32:34.864 ID:Wf0W19ch0
これ異世界転生要素必要だったかって作品多すぎだよな
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 16:34:46.385 ID:fmwgTO8J0
>>40
転生要素がただの蛇足で
普通のファンタジーの劣化版になってる作品多いよな
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/05/07(日) 17:50:27.630 ID:/ZI4+NqMa
本質的には疑似強くてニューゲーム物
VIPでもそういうSS流行ってたろ、その系譜だ
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1683441050/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
SAOとそんな変わらんよ
銀英伝とか第1巻の半分くらい世界設定の説明だけど今考えると凄いわ
ちゃんと説明してる作品も割とある
設定がガバくても誤魔化せる部分が大きい
まあそこに甘えて舐めた描写してると果てしなくつまんないのだけど
意外とそういう人は少ないのか
2.一定のニーズがある。
3.作者の人生経験が足り無いので何かを書くとなるとゲームか異世界しか選択肢がない。
4.小説・ゲーム・漫画で「ソレっぽい」世界観のお手本がいくらでもあるため、設定や世界観を考えるのがラク。
5.周りの評価を気にしすぎる。作中で発生した「矛盾」「辻褄が合わない」事を指摘された際、「この世界ではコレが普通だから」と逃げ道を作るためにゲーム・異世界を舞台にしたい。
要は便利だから
なろうアンチは何がそんなに気に入らないのか必死になってそれがさも卑しい事の様に吹聴してるけど
そこまで作り込んでなくても気にしない、テンプレに一ネタ乗っけただけなやつでも全然OKって人が思いの外いたんでしょ
たぶんなろうに限らずアンチが狂った様に叩いてるとこがそのまま良いところなんだと思うよ
なんか効いてて草
なろうってのはそういう場所
とりあえず何も考えてはいない
そんな痛い妄想するのはなろう読者だけやぞ
「おまえらこういうのが好きなんだろ?」の精神で書いてる
だから同じのばかりになる
その中でたまに「自分が書くのは他のとは違うよ!」って感じの意識高い系も存在するけど
作者の人生経験が乏しいせいか結局同じにしか見えなかったりして
そういう純粋なのとは違うと思うよ
現実世界で何一つ上手くいかないから虚構に逃げたのが「なろう」
異世界とか転生とか付くタイトルは全てゴミとすら思えるわ
素人の創作といえば妄想や脳内物語の具現化だと思ってるけどダメなんか
いまいちその辺の感覚がわからんな
ほんとそう
文学や推理や歴史といったジャンルも投稿あるけどほとんど読まれてないからねぇ
意識高い系の奴がしょうも無い優越感拗らせただけだから気にしなくて良いよ
今まで何十回と出た同じ問答をまたやんの?
ログ漁って来い、で終わるじゃん
この記事の全レス全コメ、とっくの昔に誰かが他所で書いた事あるよ
異世界だって言ってんのにギルドだレベルだステータスだとゲームシステム満載の世界観は本当にクソ
まさかゲームの中でイキってるキリトくんがマシに見えるような作品ばかりになるとは思わなかったよ
ロードス島戦記(TRPGリプレイのノベライズ)→スレイヤーズ(多分にゲーム世界)
角川スニーカー文庫の成り立ちからして、そういう傾向でしょ。
うろおぼ終えだけど完全にゲームでダイスふって判定してたTRPG版はともかく、水野版ロードスにはレベルもステータスもなかったような気がするな。
スレイヤーズも能力値を数値化なんぞはしてなかったはず。
登場人物にステータスがあるってのはTTとかDDとかwizとかが始祖としても
ステータスオープンを最初にやった作品はなんなんだろ
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。