1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:02:21.891 ID:VzUdZ2Ze0
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:03:12.944 ID:LSxTFI0c0
ザブングルの悪口はやめろ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:03:20.998 ID:mI4vpjfw0
バーチャロンやるとわかる
39: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:34:45.525 ID:Ilk14Rcya
>>3
バーチャロンの設定本ではレバーは
暴発したらやばい武器とかの制御装置みたいなもんで
機体と精神をリンクさせて操縦してる
そして精神と機体のリンクを保てるのがゲームの制限時間で
それをすぎる自壊するとか書いてあったはず
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:03:27.575 ID:PA57eHzrM
脳波コントロールできる
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:03:33.455 ID:aLDFZkKpa
リモートコントロールダンディやろうぜ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:03:42.502 ID:lZ7vZ5BJ0
ゲッターロボレバー多すぎワロタ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:03:44.851 ID:KssCdamkF
神経接続してる
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:04:12.640 ID:kWvnl3Y0d
トップをねらえでは左右のレバーをひたすら前後にガチャガチャしてた
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:12:04.073 ID:s1+1yMht0
>>9
マシーン兵器の場合
レバーそれぞれにたくさんキーがついてた
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:04:54.112 ID:n7HhDXxF0
ユニコーンのジェガンとか見ると相当めんどくさそう
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:05:34.491 ID:6WyVw3MT0
ガンダムの設定どうなってるんだろ
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:07:20.853 ID:WZ2Owf+W0
神経接続系とGガンなら分かる
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:10:04.351 ID:/i56xEug0
アーマードコアやると納得できる
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:10:44.532 ID:Qe6ZVWOpM
ある程度の動作パターンをプログラムしてんじゃね
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:10:51.284 ID:ahV5C1R80
マニュアル操作じゃないんじゃね
歩くにしても「右足前に…左足前に…」とかやざわざ操作する意味ないだろうし
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:11:03.056 ID:QZJZk6av0
プレステのコントローラーが付いてるんだろ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:11:04.512 ID:LkHTq4Kj0
ゲームとかでもコントローラーひとつで操作出来るんだから余裕だろ
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:12:35.020 ID:ybqFYg4Ad
やはりGガンが正解
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:12:59.887 ID:ml+V3kSs0
螺旋力
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:13:29.640 ID:xe9bgq+/p
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:15:43.909 ID:ahV5C1R80
>>24
ほんと名作だわ
Switchで新作だしてくんねぇかな
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:15:56.270 ID:3Dc7ksPqM
スパロボだったかの特定のモーションパターンを複数用意しといて
それを状況に応じて選択してるって設定が一番しっくりきた
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:17:46.410 ID:s1+1yMht0
Gガンダムはリアルなモーショントレースかと思わせて
パイロットの気合でパワーが出るというおかしな設定
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:39:24.365 ID:pc/g5ue70
>>28
別におかしくないぞ
Gガン世界はナノマシン技術物凄いから
精神波に感応するナノマシン鋳込んだ素材である
サイコフレームの上位互換みたいなのがあっても何ら不思議はない
43: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:48:47.192 ID:5QK3NXJb0
>>28
精神をエネルギーに変換するシステムが付いてますし
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:18:51.996 ID:n7HhDXxF0
Gガンに関してはパイスー着る時点で無理だから
俺でも操作できそうってならねえ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:53:02.593 ID:Lau+XC2h0
そもそも巨大ロボなんてトンデモが実現してる世界なのに
なんで現実基準に考えるかがわからん
レバーで動いてんだから動かす技術がイノベーションされたんだろうがよ
察しろ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:55:17.472 ID:R34hiFNp0
基本はAIなんだろう
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 07:58:01.325 ID:+Equ8rAj0
基本的にAIの自動操縦だけど、
レバーで攻撃防御の偏向度合いとか積極性とかを調整している
いわば感情の調節
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 08:09:59.579 ID:ufcXGvZq0
プログラムor気合い
60: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 09:29:19.081 ID:n2O434oB0
ジャイアントロボみたいに音声で動かしてる
66: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/03/16(木) 10:16:00.257 ID:4VcvDg680
実は操作の全部をAIが行なっているが
罪のない民間人を踏み殺しちゃった時の責任者として人間を乗せている
引用元
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1678917741/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
「最適化!最適化!最適化!」で思い出したけど最終的は
ナイツ&マジックのような感じで動かせればいいのに、
・・・ってアレは魔術も使ってたっけ。
パイロットは操縦してない
AIが操縦しててパイロットはコックピット内で
追加の判断とエンジン代わりをするだけ
身体動かすと過敏に動くのがおかしい
そもそも車や戦車動かすのも距離感掴めず今でも全世界で事故起きまくりなのに普通に動けるのもおかしいし
何故耐久力性とたまに紙装甲だったり整備もどうなってるの?この操縦考えて且つ修復する整備士が一番凄いよ?いや試験時に一応は乗っているのやろ?乗って無い言ってもあくまで社交辞令やしまずは動作確認するだろうからいろいろ突っ込んだら負け過ぎる
操縦席についてる背骨に沿った皮膚の神経電流から
脳波、更に思考を逆算できる装置によって
パイロットの考えを読んで、パイロットが望むように自動的に動いている
なので月光蝶などが代表的だが
パイロットが発動方法や操作方法を知らずとも
∀がパイロットの考えから∀が必要だと思えば
最悪パイロットの表面的な意志とは無関係に
∀が勝手に月光蝶などをパイロットが望むように発動、操作してくれてる
閃光のハサウェイでもやってただろ
初搭乗時時にパーソナルデータを登録して他人が使えないようにするんだよ
そのわりにMSってよく盗まれてない?
作品にもよるんだろうけど
とAIが言ってた
わずかに体を動かせばいいのに、コックピットで普通に体を動かそうとしたテッサが酷いことになった回があったっけ
ザブングルはサンライズ監修のムック MASTERFILE WM XABUNGLE で解説されている。
操縦パネルの細かい図解や大まかな操縦法が説明されてるな。走行モード・格闘モード・狙撃モードでステアやレバーやペダルの機能が変わる。走行モードは普通の自動車。格闘・狙撃では4つのペダルを左右足の前進後退に振り分けている。腕を直接操作することはできない。ハンドル全体を十字ボタンに様に上下左右に動かして敵に照準を合わせて、格闘ならパンチ等の攻撃方法をレバーで選択、狙撃なら武器を同じレバーで選択し、シフトレバー上のトリガーで攻撃実行する。
そりゃあ、ちゃんと毎回ユーザー登録してるんだろ、兵器だからな
つまり、高校生のアムロもハイスクールの学生のカミーユもジャンク屋のアルバイターのジュドーも初搭乗時にユーザー登録してるんだよ。
パトレイバーは、かなり本格的に操縦シーンやってるよな
篠原重工の工場内での歩行シーンではちゃんと自動で安定化させていて、歩道に猫が飛び出たら止まって、停止時の運動エネルギーを逃がすようにレイバーを細かく全自動で動かしたり、制圧時の上半身の動きもほぼ自動で腕を繊細に動かす場合は、別途マニピュレータ型の操縦腕に操縦者の腕をはめてからそっと違法駐車の自動車を動かしたりといったシーンもあったし。
かなり考えて操縦装置を作ってる。
ユーザー登録されてない操縦者が操縦して盗みやすいようにかな?
ザブングルのウォーカーマシンはコンピューターコアの性能によるもので、
これのいいのを使うとザブングルみたいにいろんな動きをやってくれる設定
かなり旧式のでも自動操縦ぐらいはやってくれる。
あれ凄いよな、あの時代でショウタくんが掛け声をかけると、鉄人28号が命令内容を理解して動くんだからな
携帯型レバー操縦装置は、安全装置なんじゃないかなと考えられる、あのレバーはこれからショウタくんが発する掛け声(コマンド)を受け付ける為のスイッチなのではなかろうか。
おほほちゃん凄いよな
ゲームのコントローラーが一つの正解のような気もするし
時々出して覗き込む謎スコープ
操縦桿はコアファイター用なんで使わない
これで自由自在に動かせるガンダム
身を沈めてグフの斬撃を避けて、下からビームサーベルで腕を切り上げるとか、どうやったら出来るねん
サイコミュシステム
人間がレバーやボタンで大まかな指示を与えて、AIが地形や状況に合わせて最適な動きするのだと思うな
足を動かすだけでも、足首、膝、股関節、腰の関節を全部ツマミをいじって動かさなくてはならず。歩くには左右の足に加えて上半身も動かしてコケないようにバランス取る必要があるという狂気のシステム
・パイロットスーツ + ヘッドマウントディスプレイ内蔵ヘルメット必須
・機体の人工筋肉が反射も含めた自己判断 + OS制御 + 指揮車両のバックアップ必須
・コックピット内部で搭乗者固定、ペダル完全コネクト、身動き取れない状態で左右のグリップ操作
・ボイスコマンドによる兵装使用・移動ルートなどを始めとした機動選択
パトレイバー以上にリアリティを追求したメカ設定のため実際に乗るとしたら絶対に嫌だと言えるシステムで構成された二足歩行型兵器
リアリティ追求してるので平地では奇襲でもしないと絶対に戦車に勝てない仕様
パイロットがするのは大まかな動きと、出力調整、プログラムの選択。
「じゃあ遠隔操作でもいいのでは?」と思うかもしれないが、
やはり臨機応変な動きをさせようと思ったら、パイロットが現地(コクピット)にいた方がやりやすい。
ただ、なにもかもオート任せだと敵のフェイントに引っかかってしまうこともあるので、
エースパイロットとかはそれらの操作をほぼ全部同時にやるから凄い。
サイコフレームはその操作を考えるだけでやってしまうから怖い。
コーディネーターは随時、プログラムを書き換えながら操作してるから化け物。
ガサラキは、まさに兵器って感じだったな。
指揮モニター車で心拍数他にメンタルまでモニターされてたり、モニター車から薬物投与の指示もできたりと兵器然としていた。
遠隔操作の場合、妨害に対抗するシステムが必要となるからな。
戦場は基本的に妨害電波の支配する地域
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。