1: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:50:17.66 ID:nb5iEFCN0
普通はこんなうまくいかないよな
日本の食事をうまいと感じるのは
結局小さいころから食ってて慣れ親しんでるから
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:50:39.13 ID:6kFCZ0YWa
イギリス人は他の国の飯うまいうまいって食ってるし…
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:51:49.94 ID:LpS4jNye0
なろうの日本食再現はイキリ要素でしかないから不快なんよ
プロが開発したレシピを使ってイキらせるための道具でしかない
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:51:59.73 ID:1c7ge9y/a
インド人「日本料理は味が薄くて不味い」
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:52:36.01 ID:56oaLr9I0
6: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:52:48.20 ID:TkcW+HBV0
異世界居酒屋のぶとか異世界食堂の悪口はやめろ
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:53:21.26 ID:sTQL9dRp0
料理は知識チートと生産チート両方できるから考えたやつはすごいよ
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:54:55.81 ID:t2k2gWWN0
まあ国によっては「日本の米は甘ったるくて粘ついてるから嫌」って感想になるからな
10: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:55:44.57 ID:6kFCZ0YWa
なろうで主人公が飯振る舞う時って料理の国籍気にしてなくね?
現代日本で食える料理を振る舞うことはあっても
これが日本の料理や!って振る舞うシーンは覚えがない
11: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:55:59.89 ID:NAef44VFa
アメリカ料理のが相性良さそう
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:56:08.99 ID:1c7ge9y/a
飯ネタはウケが良いから使い易いんだよなぁ
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:56:46.34 ID:qNIf+riZ0
1枚目はこのスレの論点からズレてるよね
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:52:49.43 ID:BzFPu+3X0
醤油=専門知識ない女性でも簡単に再現可能な製法の調味料ってことか
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:56:54.44 ID:56oaLr9I0
異世界で再現できそうな日本料理ってなんかあるか?
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:58:39.04 ID:1c7ge9y/a
>>14
刺身かな
寄生虫を取り除くスキルとかは要るけど
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:57:51.46 ID:deOetCPOd
大体が調味料すらまともにない世界だから
味濃いものは美味いんだろ
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:01:19.13 ID:1c7ge9y/a
>>16
おおむね調味料が無い設定だよなぁ異世界って
リアル世界から胡椒とか塩とか砂糖とか持って行くのよく見るわ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 10:59:33.58 ID:hQTRBWDH0
今以上に味覚発達してないだろうから美味い思うかどうか
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:00:43.49 ID:56oaLr9I0
今期アニメは異世界人に生牡蠣食わせとるで
26: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:01:37.48 ID:glGaMLs3r
>>23
この世界の食品衛生は現代日本と同等なん?
31: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:03:53.42 ID:SVa4tcao0
>>26
これの主人公は元の世界と異世界を行き来してる転売ヤーで牡蠣も持ち込みや
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:02:16.58 ID:5KZQkJA90
>>23
(アカン)
28: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:03:01.55 ID:1c7ge9y/a
>>23
いやこんなウケてるのおかしいわ
生魚系はたいていドン引きされるで
34: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:04:37.07 ID:6kFCZ0YWa
>>23
なんでよりによってどれも生系のやつばっかなんや
103: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:45:09.79 ID:+zUo58H/0
>>23
これは日本の食材そのままもってきてるから反則
29: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:03:15.05 ID:p+gDp3ZW0
生牡蠣ってヨーロッパあたりは普通に食うんじゃ?
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:03:25.05 ID:6kFCZ0YWa
小さい頃から食って慣れ親しんでなくてもフランス料理美味かったし
ドイツ料理旨かったしイギリス料理泣いたしベトナム料理美味しかったやで
旨いものは突然出逢っても美味い。
36: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:05:37.58 ID:4/4Jno0i0
>>30
日本である程度近いもん食ってたんじゃね
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:05:28.79 ID:5KZQkJA90
現代知識無双やろうとして吊るし上げられた異世界おじさんのこと
たまには思い出してあげてください…
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:06:18.62 ID:5KZQkJA90
日本の伝統食
たまごかけご飯です
どうぞ召し上がってください
41: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:08:09.67 ID:56oaLr9I0
>>37
歴史書に主人公の奇行として載っちゃうやつ
45: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:09:32.56 ID:7q8UuiQqr
>>37
これ外人ドン引きするらしいな
てかドン引きされたことしかないわ
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:13:03.35 ID:7q8UuiQqr
よくよく考えたら日本食が美味いって思い始めたの
胃が油を拒否し始める年齢に差し掛かってからだったわ
51: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:13:18.81 ID:1c7ge9y/a
そういやエルハザードでも向こうに醤油持ち込んでたな
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:16:31.67 ID:yJNupjnk0
これは焼肉って言うんだ!!
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:17:43.28 ID:eFg+6UeJ0
>>57
肉を焼くなんて…そんなこと考えもしなかったよ!
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:20:42.14 ID:7q8UuiQqr
>>59
生肉の病原菌をものともしない優等種族かな?
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:16:53.98 ID:MFBPaubu0
現地の食文化に合った料理じゃないとウケんやろうなとは思う
62: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:20:01.74 ID:nUDcd1cW0
食材簡単に手に入ってるのに作られてないって謎すぎるやろ
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:38:49.83 ID:MFBPaubu0
現地人「これは…?」
主人公「メロンクーヘンです」
97: ああ言えばこう言う名無しさん 2023/02/17(金) 11:40:34.20 ID:+DqGuMM00
>>94
糖尿病不可避
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1676598617/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
もちろん好みの差もあるからそれが最初からイケる人もいるだろうけど
自分は国外で香辛料(味付けやにおい)がどうしても無理なのがあるわ
火は貴重なんだと分かれ
→現地人がアイデア丸パクリで大儲けです
僕には1円も入ってきません
こういう恐ろしい展開もある
まあ国によっては「日本の米は甘ったるくて粘ついてるから嫌」って感想になるからな
日本の米の甘さがわかる時点で上級の舌の持ち主。醤油をドバドバかけるのが普通だぞ。こいつはニワカ。
ファンタジーな世界での魔女狩りってなんやねん
日本中探したら「イギリスの料理大好きな日本人」がいるように、「日本の料理大好きなイギリス人」もいるだろうが、大多数は自分の国の料理が好きだろ
それを異世界に持って行って絶賛されるのは無理だと思う。そりゃ、塩すら事欠くからしょっぱいだけでもオールオッケーとかならわかるんだが。
あと、絶対砂糖の方が受けが良いと思うわ。甘みはそんなに変わらないだろうし。
焼き肉のタレみたいなのはイケそう
甘いのはアウトらしい
そんな感じで日本の醤油や焼き肉のタレがアカンのもいるだろうね
においすら不快に感じ吐きそうになる人もいるだろうし
スイーツでプリンとかババロアは人によっては好まれんかったってことになっとる
大半はメインの読者層が気持ち良くなるように読者にに合わせ書いてるでしょ
レベルの低い作者がレベルの低い読者に向けて書いてるだけや
あれはロッキーのワイルドさを観客に見せて度肝を抜きたくてやったシーンだから「ボクサーはタフだ、クレージーだ。」って反応。
「醤油入れて飲め」って反応日本人だけ。
>>20
そこまでして勝ちたい!という気概のシーンだそうだ(出典:コンシェルジュ)
生卵は食えないのに、白身をホイップしたら食えるって。
生で食ってるのと変わらんじゃん!
外人でひとまとめにするのも頭が良さそうには見えないぞ
くらいで考えれば、まあ好評も得られやすいんじゃね?
今の和食は昔より油っこくなったし、外人舌でも受けやすくなったでしょ。
ラーメン作って出したら現地人に「味が濃すぎてクソマズ」て評価されてたな
主人公からすると水か?ってほど薄めて、ようやく受け入れられるという
本来このすばがそういうポジションにいたはずなんだけどなぁ
昔からカズマ以外の転生者たくさんいるのに焼きそばやかき氷が作られてなくて、上の画像みたいに絶賛されちゃうテンプレなろう展開をギャグ無しでやってるんだもんな…
このすばの焼きそばソースはなろう版にはない書籍の後半で追加された話だね。
書籍このすばの焼きそば回の時には既に知識チートがコケにされる風潮あったのにわざわざ叩かれるような話書いたのが謎だよね
原作のなろう臭い部分をことごとく削ってきた出来の良いアニメ版では間違いなく省略か改変されると思う
別にファンタジーの世界で魔女狩りがあってもおかしくないだろ
むしろ本当に魔法がある分正当性すらある
甘いものが好きなのはほぼ世界共通と言うか生物的な共通点
まだ加工技術がなかった上白糖を使ったお菓子・ケーキは特にヤバい
砂糖・香辛料の利権を巡ってヨーロッパは植民地支配広げってたと言って過言じゃない
そういう発想ばかりするのがなろうアンチ
ホワイトソースなり他のソースがあったとして、焼きそば食ってソースが〜は存在知ってたとしか思えんのだけど。
倒れる現地人続出で結局マヨネーズは現地人には毒物でしたって
犯罪者として奴隷落ちしてたのは見た
缶詰は小ロット受注可能な工場が増えたので、現地味付けした缶詰を発注すれば問題ない
ラーメンのスープも個人商店からオリジナル味受注してるし味付けは何とかなるんじゃね
メーカー量産品のソース、スープの素とか持ち込んだ後現地で調整して瓶詰め販売すれば大丈夫だよたぶん、きっと、だったらいいな
同族嫌悪か、ルサンチマンか、だろうね
作者が読者に合わせて書くのは昔から普通にあるからね
芥川の蜘蛛の糸や太宰のメロスなんかは子供向け
なら別の理由を答えてくれませんかね?
他にしっくりくる理由が無いから言われてるんだろ
>>27
一人二役なんてせんでもええぞ
やっぱ焼きそばのスレ画このすばのやつだったのか…
このすばも他のなろうと変わらなかったんだな
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。