1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 20:59:48.86 ID:s5rmpk3Rd
宮崎駿ほどポピュラーでもないし庵野秀明ほど芸術性もない
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:00:46.72 ID:4JPHqEEN0
女の描き方が異質
3: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:01:22.06 ID:4JPHqEEN0
集団の腐敗を描くのが上手い
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:01:28.35 ID:s5rmpk3Rd
まぁガンダム作ったのはすごいけどそれだけだよね
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:02:35.37 ID:VY0npoo10
後進育成
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:08:15.10 ID:t1HFYQcep
作詞家として有能
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:08:33.89 ID:2GBU9UWy0
ブレンとキンゲしか見てないけど天才やとわかった
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:10:40.30 ID:KwChbsLw0
富野原作で他の人が監督の方がええやろね
ハサウェイはよ第二弾出してほしいわ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:09:01.01 ID:KwChbsLw0
庵野は客目線ガン無視でボクちんの世界やから
富野の方が色々意識して各方面に喧嘩売りつつだから好き
23: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:12:11.15 ID:6oCML/DK0
>>18
Gレコに関しては客目線ガン無視ボクちんだけの世界やで
キンゲまでは良かったけど
124: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:37:07.55 ID:Xg7ayQNya
>>23
Gレコはむしろそれまでより客目線意識してる
それで余計にわかりにくくなってるのは富野も老いたってことやろ
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:09:57.88 ID:4JPHqEEN0
富野は完成度が低いんよななんか
テレビ多いのもあるやろけど
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:11:16.68 ID:VY0npoo10
>>19
Zガンダムの映画とか酷いもんやったからな
30: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:14:05.86 ID:Q+UtAjxA0
>>19
大物過ぎて首輪握れる奴おらんくて独りよがりになるからやないの
22: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:11:35.62 ID:9SYDkLbJ0
インタビュー記事がどの媒体見てもおもしろい
24: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:12:25.89 ID:wT4RGV0I0
クソみたいな予算やスポンサーの要求あってもちゃんと完成させることや
25: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:12:30.02 ID:o/V1c9yn0
富野の暴走しがちなとこを良い感じに丸くするとハサウェイになる
ガンダムも今後は富野遺産をリメイクして行く方向になるんじゃないかね
27: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:12:54.26 ID:pk8iGEYM0
Gレコって色々言われてるけどロボアクションだけで元取れる
33: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:15:55.67 ID:X7hKUuOp0
ロボットじゃないやつも作れや😠
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:18:29.36 ID:BNiGJbZxd
1番優れてるのは作詞
脚本家としては微妙
分かり易い1stガンダムはむしろ異端基本分かりにくい
戦闘シーンにおいては比較的最近のGレコでも良
台詞回しは好きだけど嫌いな人もいそう
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:18:29.30 ID:JxavDI2Ur
押井とハゲは好きにやらせたらあかん
多少作家性削いでも制限あった方がええタイプや
42: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:20:20.47 ID:397NaYmL0
アーティストじゃなくて職人なんだよね
Vの時期のメンタルでも一応作品は完成させる
庵野との違いはそこ
44: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:20:54.34 ID:rz7mr+tZ0
ガチで当てたの初代ガンダムだけちゃうんか?
46: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:21:50.09 ID:3IbFwkRq0
台詞と映像の見せ方
47: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:22:10.30 ID:QuqlZ/R4d
カット割とかの効率的な方法を日本アニメ界に残せたことよ
50: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:23:09.98 ID:jD5jGKBC0
ハゲがいなくなってもガンダムは大丈夫なとこまでやってきたからな
宮崎とかいなくなったらブランド維持できるかって言ったら難しいやろ
53: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:23:24.45 ID:RAvu2jiRa
セリフだけで世界観作れてるからクリエイターとしては一流やと思うわ
54: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:24:06.34 ID:FEqXOuGN0
富野は作詞がいちばん才能ある
宮崎は漫画がいちばん才能ある
押井は小説がいちばん才能ある
57: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:24:54.55 ID:wT4RGV0I0
>>54
ナウシカは名作やけどそれはそれとしてパヤオの漫画の才能はないやろ…
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:24:29.35 ID:4JPHqEEN0
クエスみたいなキャラ作れるのは貴重や
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:27:07.83 ID:YVMzFAXY0
ラスカルとか1/3くらい富野コンテで草
82: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:30:15.98 ID:chEos4ver
>>67
どうしてもガンダム以降のインタビューとか多いけど
初期の仕事の話もっと聞きたいわ
68: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:27:26.13 ID:TMGssZ4G0
作家としてはイデオンで終わってるからね。本人もそんなようなこと言ってた
80: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:30:12.42 ID:7pPwbGPV0
有名人枠の中ではちゃんと仕事を納期に間に合わせる一番の常識人やな
81: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:30:15.81 ID:SoRiEsyS0
もう一作ぐらいなんか作ってくれへんやろか
92: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:32:16.78 ID:d+zgQwZt0
>>81
ヒミコヤマトっての計画しとるで
85: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:31:01.83 ID:d+zgQwZt0
富野作品で一番面白いのはダイターン3かブレンパワードやろ
109: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:34:58.82 ID:TMGssZ4G0
Zの良いところ
MSがカッコいい
三枝の劇伴が素晴らしい
それくらい
115: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:35:31.92 ID:4JPHqEEN0
>>109
そこが1番重要やろ!
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:32:18.32 ID:VrenqxJra
Z普通におもろくないか?
94: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:32:53.63 ID:4JPHqEEN0
>>93
ワイはめっちゃ好きやで
唯一無二や
140: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/15(木) 21:40:02.45 ID:o/V1c9yn0
富野は作家としてはイデオンでやりつくして
その後は興味が出たものとっかえひっかえ手を出してる印象
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1671105588/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2023/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
機動戦士ガンダム 水星の魔女 vol.1 [Blu-ray] 予約受付中!! ■Season1 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 ■Season2 第1巻 | 第2巻 | 第3巻 | 第4巻 |
小説 機動戦士ガンダム 水星の魔女(1) (角川コミックス・エース) 予約受付中!! |
コメント一覧
他作にまで手だしてただただゴミ量産してるだけの老害
なお上の要望がめちゃくちゃの場合Vガンダムみたいになる
そしてこういう人が居ればポテンシャル最大限出せるんやろなとw
その一発が核兵器どころか恐竜絶滅させた隕石級の威力なんだがな
現代に通用する作品は作れない
時が未来に進むと誰が決めたんだ?
なんでこんなん持ち上げるオタクが異様に多いのかよくわからん。Gレコより水星の魔女の方が100倍面白かったし
ぶっちゃけその一発も言う程富野の力か?って思うけどな
アムロを育てたのはほぼ星山だったし富野色で出したのが終盤だったから目立たんかったけどその後の富野色全開の作品全部コケてるしな
俺にとって昔のガンダムの代名詞みたい印象だから、なんか古臭い喋り方って印象があるんだよ
古臭さとか関係なく富野独特なものは分かってるけど
別の人が翻訳したハサウェイは良かったんだけどな
好みに合えば一番長く楽しめる
カメラワークのみで一枚絵を動いてる風に見せるのはある意味すごい
ほとんどのロボアニメが棒立ちで撃ち合うシーンでお茶を濁すのに、モブ同士の戦いでもアイデアが豊富。
宇宙や水中だと平面に捕らわれない三次元的な動きも多い。
あと基本的にバトルしながら話を進めるんだよな。
ほとんどの回に何かしらバトルを盛り込む。
たいていのロボアニメは、バトルしない回が続くことがある。
それでいて大して話が進まなかったりする。
そら過去作知らな過ぎるだけや
Zとか作らなきゃもっと違う評価だったんだろな
最近のアニメって誰にでもわかりやすく説明しようとして冗長になってるから富野はなんか異質な感じするのかな
後はやはりロボットバトルの殺陣が上手い
色々言われてるGレコも宇宙世紀が崩壊してその遺産で何とかやり繰りしてると言う世界観設定と各話の戦闘シーンは面白いと思う
ガンダムをデカくしたのはバンダイなので…
初代とか正直舐めて見てたけど、めっちゃカッコいいアクションいっぱいあったからな
なんなら最近のTVシリーズと比べても出来が良いレベル
言ってる意味はよく解らんが、とにかく凄い自信だ
ガンダム続編、特にZあたりは作るの嫌で嫌でしょうが無かったとNHKのトップランナーで言ってた気がする
庵野は上がってる監督の中で一番のオタだから
高いのはオタ性だよね
尚Z
割とこの型を守っている
ガンダムの実態は安彦良和や星山博之らとのトロイカ体制だったようだが、
エルガイムくらいからスタッフに同輩が少なくなっていって、
後進育成と息巻いたものの、結果自分で自分を追い込んでいったように思える。
ザンボット3からガンダムZZまでの十年間、新番組の企画立ち上げからストーリー進行、各話チェック、終盤の締めと後続番組の企画書執筆と延々とローテーション繰り返す事が出来る人。しかも空白期は絵コンテや演出に参加してるから。
後年のサンライズのロボアニメで勇者シリーズを十年近く続けたが監督は3年で交代してるから。
Zガンダムは仕方ないよ。
アレは
「今まで無かったヒット作品の続編」と言う挑戦をしてるから。結果的にコレをやれば鉄板と言うパターンを封印して尚且今迄やらなかった事をやりまくる結果、観客はそう言うの求めて無いと言う事が分かったと言う事。
前作を否定するのが今作のアイデンティティなんだけど殺伐とした印象を与えてしまった。そして作品成立に全力注いだ結果、そう言うアイデアを各話に割り振る余裕が無くなった。
ダイターン3とガンダムで洋画の雰囲気を画面上の空気に取り入れた人。
それ迄のアニメは宇宙戦艦ヤマトでも泥臭い邦画の空気感だったし、アニメ特有のナンセンス主義による展開(分かり易く言えばいなかっぺ大将)みたいなキャラ表現だったのを富野監督が変えた。
デカくねぇ………。
まぁアオシマとタカラにプラモ化の優先権利(クローバーの玩具の開発協力)があったにも関わらず札束積んで強引に権利を奪い尚且サンライズ自体会社ごと買い占め版権を自社のモノにしたエゲツなさが「デカくした」んならそうだけど。
宮崎高畑富野と視聴者に教養を求めてくる監督はどれもストンと落としにくいがGレコは分かりやすくて絵も動いて面白いしな
客が監督の思っているより残念な知力だったのはまぁあれだし富野が今ヤバいのは演出脚本じゃないしリーンの翼の方がかなりあれだしでまぁスレタイみたいなこと言うと自分の不出来を晒すよ恥を知ったほうがいいね
そもそもアオシマは、ガンダムのプラモ発売の要請を受けただけで、
しかしガンダム打切り決定したから、次のトライダーG7やイデオンからの
プラモ化を引き受けることにしたのであり、バンダイがガンプラに首を突っ込む前の話やろーが。
それに、経営不振の会社の救済を乗っ取りとヌカすのも可笑しな感性やなw
取り敢えず大きなものは憎んどけという姿勢は
親の加護のもとでひたすら生き続けた昭和生まれの老害ならではの悪癖ぢゃ。
スポンサーの都合、制作側の都合、自分の都合、視聴者の都合を全部合わせて表現できるのがすごいわ
使いまわしを自然に見せる演出とか、戦闘シーンの見応えのある動きとか含めて好きな監督の一人
コメントする。
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。
Tweet