1: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:37:37 ID:mxWK
深夜アニメすらも侵食されちまったよ。
はあ
3: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:39:10 ID:gaSx
オタクのアイデンティティが無くなった
7: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:40:12 ID:mxWK
アニメのOP有名どころ起用しすぎて
もうただの新曲発表会みたいなってるし
18: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:42:22 ID:GhxQ
>>7
有名どころ起用しないとその時点で覇権狙いは難しいし
22: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:42:51 ID:mxWK
>>18
覇権アニメみると有名アーティストは多いよね
32: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:45:25 ID:GpJZ
36: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:46:16 ID:GhxQ
>>22
アーティストに金がかけられん時点で
全体的に予算が少なめってことやし
13: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:41:29 ID:Kb61
大衆化と凡庸化はセットな所ある
10: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:41:11 ID:HkzJ
いやいや大衆化するとカネが入るからクオリティが高くなるやろ
16: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:41:50 ID:mxWK
>>10
刺さるアニメがねえんダワ
17: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:42:02 ID:MnUY
アニメって元から大衆文化なんじゃないの
19: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:42:25 ID:mxWK
>>17
お前令和生まれか?
30: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:44:48 ID:MnUY
>>19
いや百年前も五十年前も大衆文化やろ
21: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:42:38 ID:Zdlr
どうしてそこまでして他人とは違う自分に縋りたいんやろなあ
あっ……
25: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:43:32 ID:mxWK
>>21
別におもろいならいいんやけど
完全に内容はマンネリ化して流行りに乗れみたいな雰囲気やん
31: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:45:22 ID:uNSb
今のアングラオタク文化ってなんや?
37: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:46:45 ID:7yMN
41: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:48:10 ID:wqbN
44: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:48:52 ID:TrL1
>>41
新し過ぎて草
けいおんやハルヒとかやろ
49: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:49:35 ID:7yMN
>>44
あの当時メディアではまだキワモノ扱いやった
42: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:48:22 ID:aqxr
泣けるアニメって最近ないよな
45: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:48:55 ID:n6ob
>>42
ぷ、プリマドール…

51: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:50:17 ID:HkzJ
>>45
ワイはすこ
主人公ええヤツやったわ
43: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:48:27 ID:7yMN
中学生のころ夜中まで起きて
そらのおとしものやストライクウィッチーズとかをムラムラしながら見たなあ
46: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:48:58 ID:mxWK
55: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:50:39 ID:CijM
イッチの理想のアニメってなんだ?
57: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 17:51:16 ID:mxWK
>>55
戦闘が少ないアニメやな。
109: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:04:06 ID:mxWK
ワイみたいな害悪オタは消えるべきやな。
これからは令和の時代や
138: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:11:09 ID:Zs7S
今のオタクには爽やかなキモさが足りないわ
141: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:13:02 ID:7yMN
>>138
デュフフフフwwwwww夢がヒロガリングwwwうはwwwちょwwwやめろしwww
漏れの嫁はこなたちゃんwww
140: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:12:37 ID:JnHg
オウフwwwいわゆるストレートなオタクスレキタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
158: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:18:12 ID:hwFd
今のオタクもSSとか書くんかね
162: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:20:32 ID:tlxo
>>158
そういうサイトで書いてる人はおるやろ
おんJでは減っただけで
177: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:30:44 ID:rYlC
なんのアニメ見てる?が当たり前やもんな
171: ああ言えばこう言う名無しさん 22/12/20(火) 18:25:00 ID:Yxro
大抵今のものが悪いというより消費しすぎて
ハードル上がっちゃってるだけなんだよな
諦めろ
ワイもパソコン初めて使い始めた頃、
おもしろ画像で腹よじれるほど笑ったけどもう今じゃピクリともせん
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671525457/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
![]() シン・ウルトラマン Blu-ray特別版 4K Ultra HD Blu-ray同梱4枚組 [Blu-ray] 予約受付中!! ■Amazon限定あり BD 2枚組 | BD 3枚組 | 4K UHD 4枚組 ■Amazon限定なし BD 2枚組 | BD 3枚組 | 4K UHD 4枚組 |
![]() NieR:Automata FAN FESTIVAL 12022 壊レタ五年間ノ声 [Blu-ray] 予約受付中!! Amazon限定あり | Amazon限定なし |
コメント一覧
などの棲み分けは確かに無くなったと思うよ、まずメディアがアニメに縋りつき過ぎなんだよな
歌も映画もドラマも纏めるとテレビが衰退の一路だもの
グッズも山程あったらしいな。
いわゆる深夜アニメは大衆向けではなかったが最近一部がそっち方面に伸びてきた
きっかけは知らん
こいつが全然掘ってないだけやろ
違うな
体感だけどあの頃から普段アニメ見ない層もオタクっぽいアニメ見始めてる感あった
勿論それ以前からまどマギ、もっと遡ればエヴァとかから下地は段々出来上がっていたけど
ラブライブとか平気で話してる奴みると、マジで消えてほしいとおもうほどキモチワルイ
パヤオや君の名ははあれだけcmでやってれば
それなりに知名度はあがるが・・・
アニメが大衆化とはちがうきがする。
主題歌は金稼げるからでしょ
アニオタ・アイドルオタいがいは金ださんからな、
公言してないけど実はアニメ見てます、みたいなやつがどんどん増えてた
定期的に出る一般層にも引かれないラインの大ヒット作の影響でちょっとアニメ見てるくらいならセーフな雰囲気ができてきたくらいのイメージ
売れるからそのラインのアニメが増えて、棲み分けが曖昧になってきてる
バチャ豚はバチャ豚でvtuberが一般に浸透してきたとか妄言いってるしな
ごめん何が言いたいのか全く分からん
鉄腕アトム・巨人の星・ムーミン・タイガーマスク・エースをねらえ・サザエさん・ドラえもん・ベルサイユのばら・まんが日本昔ばなし・アルプスの少女ハイジとかいっぱいあるでしょなんで最近の作品限定なんだ
「アニメが好きです」って書いてる奴が数人いて
時代は変わったなーと感じる旧世代。
昼休みに普通にスマホで配信アニメを見たりしてる姿を見て
ちょい羨ましかったり。
そんな時背後から、あーその話はねー、最後に(略)と
ネタバラシをやりたい衝動に駆られる。
最初から一般の子供に向けて作ってる作品と最近の深夜アニメが大衆化したかって話を一緒にしてる時点で論点ズレてんだよ
良い年して子供もいない大人が好んでそんなん見てたら気持ち悪がられてたろ昔から
話が根本から通じないくせに自分の話したいことしか話さない典型的なキモ、オタ
おじさんはちょっと恥ずかしかったぞ。
でも他のお客さんたち含めて数人が反応してたのを見て、
ニッチなアニメと思ってたんだが皆見てたのか?と
不思議な感覚を味わった。
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。