1: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:31:58.49 ID:XPWa0Z4P0
ちょっとガバっただけで
昔のガバガバ漫画読んでた世代からめちゃくちゃ叩かれます
2: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:32:14.17 ID:XPWa0Z4P0
どうかと思うよワイは
4: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:32:35.47 ID:yp9uBgHV0
ネットの有無はでけえだろ
5: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:33:37.32 ID:k1H8bOsLp
ガバガバで主人公すごい!やってるんだからそりゃ馬鹿にされるよ
7: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:34:00.30 ID:IwDlt78m0
漫画プレイボールで半田と鈴木がいつの間にか後輩になってるとか
8: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:34:17.78 ID:tDWn4NPLr
9: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:34:30.32 ID:Wautvs9o0
連載が長すぎるんやろ
10年も20年も連載してるから
12: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:34:55.57 ID:2xE6+lwEa
ガバくても面白ければええねん
13: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:34:56.33 ID:x6jbdEWKd
今の漫画ってちょっと匂わせとけば
読者が勝手に考察とか言って深読みして意味持たそうとするから楽やん
17: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:36:47.84 ID:HZHfXDdZ0
成熟してきたんだろ
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:36:55.02 ID:6YRB6KfZ0
SNSが今みたいに発達してたらもっと叩かれてた漫画山程あるだろうな
21: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:37:52.41 ID:AVsfHZdjM
今だったら男塾とかメッチャ叩かれそう
35: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:45:32.85 ID:N//EfW/ka
ガバガバ路線で行く漫画が減ったんやろ
37: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:45:42.49 ID:HpN03duy0
作者側が変に説明しようとするからやろ
38: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:45:49.12 ID:D6Qn6DV1a
承太郎「俺が時を止めた」
これも今ならボロクソ叩かれてそうな展開だよな
40: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:46:31.63 ID:XcuLWWH60
ガバガバが必ずしも悪ではないが
上手く成立させるギャグにする腕が必要やな
49: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:48:38.84 ID:gwP+YDk20
作風による定期
52: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:49:54.36 ID:lDFDLzchM
漫画を書くためのノウハウも段違い
ノートに書き溜めてた時代と違って優秀なプロット作成ツールなんかもある
恵まれた環境でプロが昔と同じような漫画書いて許されるってマジ?
55: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:50:31.55 ID:89EONi+KH
最近の漫画レベル高いわ
56: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:50:33.14 ID:Dw51rVKj0
タフとか彼岸島とかそういう枠はちゃんと残ってるやん
65: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:52:34.12 ID:XPWa0Z4P0
>>56
タフ 1993~
彼岸島 2002~
めちゃくちゃガバガバ漫画世代やんけ
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:51:03.69 ID:CONUF9Ii0
今は漫画に対して大人が色々口出ししすぎなところあるな
59: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:51:18.20 ID:gCcBSTf80
ガバならガバで開き直っていけばええやん
ノリと勢いとセンスで誤魔化せ
61: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:51:55.50 ID:pxympMvG0
一話一話が盛り上がりゃええって感じだよな昔のは
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:52:58.91 ID:CONUF9Ii0
作者で提示したルールや設定が矛盾してなければ基本ええやろと思ってる
76: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:54:33.63 ID:TmVsh9Cca
79: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:55:13.65 ID:YTga+cbl0
彼岸島なんか「吸血鬼は血を飲むと体力が回復する」とかいう設定が
連載開始から10年以上経って生えてきたけど誰もなんも言わんかったで
88: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:57:15.37 ID:1sw96bdur
93: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:59:08.79 ID:D8m0kK7fa
>>88
クリリン「くせぇ!」
悟空「クリリン!おまえ鼻がねーじゃねーか!」
↓
亀仙人「ここでワシが唾を飛ばして…」
クリリン「ぼくが鼻くそを飛ばして…」
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 08:58:40.59 ID:CONUF9Ii0
週刊誌とか週一や月一で作品を作って
人気が出たら引き延ばしまで半強要までさせられるんだから
矛盾が出ないほうがおかしいわな
101: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:01:57.37 ID:pxympMvG0
旧マンガは子供向けであって大人は口出しせんかったんちゃうの
121: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:12:50.69 ID:XPWa0Z4P0
おっさんになっても少年漫画読むんなら少年の気持ちで読めよな
131: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:16:19.87 ID:bVSdAd4Z0
昔にもインターネットがあったら叩かれてたよ
それだけ
138: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:19:39.99 ID:nFFk0wWv0
今だってヒットするのはガバガバのが多い
160: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:25:44.53 ID:flKKq1vM0
173: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:31:18.11 ID:KDTFw28Z0
コロコロなら今でもガバガバ漫画たくさんありそう
全然読んでないから連載作品すら知らんが
185: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:35:15.42 ID:XGUUA4ll0
面白ければええやろ
つまらんからガバに目がいく
186: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:36:11.37 ID:H0OzVP2ra
>>185
ガバを探して面白いところも見逃すパターンもあるし
191: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:38:12.46 ID:3C9mX11r0
今の漫画でも勢いがあればガバでも許されるやろ
いつの時代も変に日和って色々言い訳する中途半端なのが一番アカンねん
157: ああ言えばこう言う名無しさん 2022/12/01(木) 09:25:05.78 ID:dKylk8IOr
まあネットの評判気にせず個人で楽しめばええ
今も昔もええ漫画ばっかりや
引用元
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1669851118/
1001: ああ言えばこう言う名無しさん :2022/XX/XX 99:99:99 ID:ForYou
コメント一覧
もう何してるかも分からねえ
登場も文句言ってる小学生は結構いたらしいけど
登場✕
当時○
カッチリしようとしすぎてクソ化→打ち切りもままあるけど
⭕️ガバガバでも自分が叩いてない作品は面白いからok
結局叩きたいやつの免罪符なのよ「面白い」って
上から目線が出来ないと精神均衡を図れないヤツが、
団塊ジュニアを筆頭に相当数居るということが要因ぢゃよ。
漫画のガバガバへのツッコミにかぎらず、作れもしない子供の
目線で幼女アニメを悲観したり、声優やメーターを憐れむのも
同じことぢゃ。
暴発防止のためにも、そっとしておくのが本来一番なんじゃろうけどのう。
トンデモ展開やったけど
「細かいことはいいんだよ~~」の台詞がウケたせいで
更にワケの分からん展開をしてる漫画もありまして。
これ本当なんやろうか
作品を作ったことないからわからないけど
もし、これが事実ならば矛盾が生じてもおかしくないと思うわ
それと小説と違って漫画は連載方式だから常に面白い山場を毎週つくらないといけないって考えるとガバガバになってもおかしくないと思うけど
私の考えは間違えているのだろうか
ガバッガバのくせに知らねーフリして「え?ガバッてなんかいませんけど?粗なんか一切ない最高傑作に仕上がったわーwww」みたいな態度でいるから見る側をキレさせるんだよ
きれいな部屋にゴミ1つ転がっていれば目立つが汚い部屋にゴミが増えても変わらんのと同じ
そんなもの気にならない勢いで乗り越えてたところはある
例えばゲームも殴るシーンでドット絵2Dキャラが相手にぶつかってれば「これ殴ってるんだな」と想像ができたが
リアルな3DCGが殴るシーンなのに相手に体当たりすると「いや殴ってないやんw」ってなるのと一緒
半端にリアルにすると余計細部が目立つのはよくある話
ガチこどおじは笑えんわ
いい年した大人「ゴルフはイングランド発祥!」
宮下あきら「真に受けてて草」
15年ぐらい前に、中国がゴルフの発祥の地という新聞記事が掲載されたり
ゴルフ雑誌アルバに連載されてた
「上がってナンボ!太一よ泣くな」という
結構真面目?なゴルフ漫画で
「ゴルフの起源は中国なんです」
というエピソード回が掲載されて
中国起源なのか?という謎ムーブがあったり。
(流石に語源が呉竜府を根拠にする人は知らんがw)
漫画には目標やキャラの行動理念があるが、そこら辺をきっちり守ってれば許されるだろ
キッチリカッチリ完璧なストーリーとか面白いか?
粗探ししてちょっとでもおかしかったらネットにその一部だけ晒して馬鹿にしてるだけだろが
別に漫画に限った話じゃないけど、もうちょい様子見してやれやって思うことかなり多い
今でこそ民明書房wだけど、
当時の小学生が中学生になるくらいまでは信じられてたと、
昭和生まれに聞いたことがある
コメントする。
Tweet
(URLはh抜きで。「>>数字」でコメント欄内アンカーが機能します)
悪質な誹謗中傷、アニメ感想記事でのネタバレ、コピペの連投、ネットマナー違反等は
削除・規制する場合があります。(解除願いはメールにて受け付けております)
コメントが何度も削除される場合は強い口調になっていないか見直してください。
荒らしはスルーしましょう。